![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/befa473cbe97742e6bc0ae0d0b1ba1bd.jpg)
今日は朝から太宰府市のバスを借り切って
大分県九重町長者原にある大分森林管理署が管理する
「木うその森」での作業に出かけました。
会員14名が参加。商工会から1名、市から文化財担当者も1名の全16名でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ff/a4e935282c4ab226317a82512d87e8be.jpg)
8:45に太宰府を出て、現場に待ち合わせの11:00ジャストに到着。
森林管理署の職員3名の方と一緒に森に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/52f87171830e0c7f7f79e45f3120f0c3.jpg)
今回は下草刈りとともに秋に伐採する木の選定もおこないました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/bed1d4e6dd95d999159b044bcb256f76.jpg)
木の太さと高さを測ってテープでマーキングしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6a/0721306a5e7344af803fe27342054f82.jpg)
木の幹回りの太さは人の胸の高さでこんな道具で計測します。
約100本を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/d87e4aa318478a87c16a6973a48335af.jpg)
木うそにとっては巨木といえる太いものと
太さが足りない幼木が大半で頃合いのものはやや枯渇気味です。
別の場所の確保も考える必要があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/ca6cf216392e3263acc5d8894913e6a6.jpg)
みなさまお疲れ様でした。