平成27年3月22日(日)は門前まつり最終日。
午前9時の太宰府天満宮絵馬堂には紫法被姿の太宰府木うそ保存会員が集合。
机を並べたり、絵具を出したりとせっせと絵付体験の準備を開始。
太宰府木うそ保存会で用意した体験用の木うそは全部で360個。
小学3年生以下の子供向けに羽なしの木うそも準備しています。
今回、新たに準備したのは木うその解説シート。
年々増加する外国人観光客向けに、今年度は英語版と韓国語版を用意しました。
門前まつりでの木うそ絵付体験では無料で絵付ができるので、準備が整った午前
9時30分頃にはすでに満員御礼の大盛況…。
韓国からのお客さんもさっそく絵付体験。
紫法被を着た保存会員が絵付の仕方を教えます。
最後に太宰府のスタンプを押して、出来上がりです。
タイからの観光客おふたりも記念写真。
こんな木うそも出来上がり(^^)
天気もよく、大盛況だった木うそ絵付体験は12時前には用意した木うそがすっかり
なくなり、終了となりました。保存会の皆さま、お疲れ様でした。
今回は門前まつりの絵付教室に参加された方々にご協力いただき、どこからのお客さん
なのか調べてみました。360名のうち、回答いただいた258名の出身地は・・・!
福岡県(100) 大阪府 (18) 東京都(15) 広島県 (15) 大分県(11)
岡山県 (9) 三重県 (9) 熊本県 (8) 神奈川県 (6) 長崎県 (6)
愛知県 (5) 石川県 (5) 岩手県 (4) 佐賀県 (4) 新潟県 (4)
山口県 (4) 鹿児島県 (3) 岐阜県 (3) 宮崎県 (3) 茨城県 (2)
愛媛県 (2) 滋賀県 (2) 千葉県 (2) 奈良県 (2) 福井県 (2)
宮城県 (2) 埼玉県 (1) 静岡県 (1) 和歌山県 (1)
計249名
台湾(4) タイ(2) 香港(1)ドイツ(1) 韓国(1) 計 9名
太宰府市には年間760万人の観光客が来ていますが、様々な地域と国から観光に来て
いることをあらためて実感する結果となりました。
午前9時の太宰府天満宮絵馬堂には紫法被姿の太宰府木うそ保存会員が集合。
机を並べたり、絵具を出したりとせっせと絵付体験の準備を開始。
太宰府木うそ保存会で用意した体験用の木うそは全部で360個。
小学3年生以下の子供向けに羽なしの木うそも準備しています。
今回、新たに準備したのは木うその解説シート。
年々増加する外国人観光客向けに、今年度は英語版と韓国語版を用意しました。
門前まつりでの木うそ絵付体験では無料で絵付ができるので、準備が整った午前
9時30分頃にはすでに満員御礼の大盛況…。
韓国からのお客さんもさっそく絵付体験。
紫法被を着た保存会員が絵付の仕方を教えます。
最後に太宰府のスタンプを押して、出来上がりです。
タイからの観光客おふたりも記念写真。
こんな木うそも出来上がり(^^)
天気もよく、大盛況だった木うそ絵付体験は12時前には用意した木うそがすっかり
なくなり、終了となりました。保存会の皆さま、お疲れ様でした。
今回は門前まつりの絵付教室に参加された方々にご協力いただき、どこからのお客さん
なのか調べてみました。360名のうち、回答いただいた258名の出身地は・・・!
福岡県(100) 大阪府 (18) 東京都(15) 広島県 (15) 大分県(11)
岡山県 (9) 三重県 (9) 熊本県 (8) 神奈川県 (6) 長崎県 (6)
愛知県 (5) 石川県 (5) 岩手県 (4) 佐賀県 (4) 新潟県 (4)
山口県 (4) 鹿児島県 (3) 岐阜県 (3) 宮崎県 (3) 茨城県 (2)
愛媛県 (2) 滋賀県 (2) 千葉県 (2) 奈良県 (2) 福井県 (2)
宮城県 (2) 埼玉県 (1) 静岡県 (1) 和歌山県 (1)
計249名
台湾(4) タイ(2) 香港(1)ドイツ(1) 韓国(1) 計 9名
太宰府市には年間760万人の観光客が来ていますが、様々な地域と国から観光に来て
いることをあらためて実感する結果となりました。