今日の天気は、晴れ時々曇りでした
昨夜から、急に気温が下が涼しくなりました
最低気温が19℃で、最高気温が28℃になり涼しく感じました
昨日のつづきで、岡山城の中の紹介です
岡山のまちの歴史は、戦国武将・宇喜多直家が、岡山城の前身となる
石山の城を手に入れたことから始まり、本格的な城下町づくりは
直家の子の宇喜多秀家が行いその後、小早川秀秋、池田家と
歴代城主が城下町を整備し、現在の岡山の街へとなったようです

入って直ぐの、チケット売り場 ↑
城の中は大勢の方でした

各階の案内看板 ↑
エレベーターで4階まで上がり、それから6階まで階段で上がり
下の階へと見学しながら降りてきました
館内には、地下1階にお土産ショップ が有りました

最上階から見た、岡山市内です ↑

月見橋方向 ↑


最上階から階段で下りました ↑

池田家ゆかりの刀 ↑


短筒【鉄砲 】↑







駕籠(かご)↑大名が乗る駕籠は、装飾がされ引き戸がついています
駕籠の中へ入れるようでした↑
この後、お土産を見て岡山城から出ました
ひとりごと・・・大勢の人で、ゆっくり見れなかったなぁ!