![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dd/dfb4643a1e19174938d9cee48fe4749d.jpg)
今日の天気も晴天でした 最低気温24℃で最高気温34℃でした
数日前に、所用で米子へ行きました
高速道を使わないので、国道180号線と国道181号線で米子へ走りました
途中の新見市の、千屋ダムの横を通るのですが
この日は数日前に雨が降ったのか、オリフィスゲート の2門から
勢いよく水が流されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4d/a27ed3637d21b9ec702f8bc1c08059e6.jpg)
千屋ダムは、重力式コンクリートダム
堤高は97.5m 堤頂長 259.0m 有効貯水容量 28.200.000㎥
流域面積88.0㎢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9c/80c73039dbecf12466c64197ead56d8a.jpg)
千屋ダムは、洪水調節・流水の正常な機能の維持・新見市への上水道供給
下流の倉敷市水島への工業用水供給と、併せて発電を行うことを目的と
したダムです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/42fd48fb8342abe8855b248fa7422f62.jpg)
時々、千屋ダム沿いの国道180号線を走るのですが
オリフィスゲート の2門から水が出ているのを見るのは滅多と無いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7e/43df3819f89f29139f22eac469621bd4.jpg)
オリフィスゲートから、水が出ていない時はこんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/f3e1d3aeed2bca8b7051b1c1a4d2ef8b.jpg)
国道180号線に、異常気象時の通行規制の看板が有りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/b23b8d4fea1d293b4c5bfe9ddd7b7979.jpg)
看板によると、連続雨量180㎜と時間雨量40㎜で通行禁止になるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/baf910fd97efb63d450bd4ec42317721.jpg)
道路両側に、通行止めのポールゲートが下りるようです↑
何度も通るけど、非常時には通れないなど知りませんでした
ひとりごと・・・ダムが出来ると同時に、国道180号線も良くなったなぁ!
これはいい所に通りかかりましたね
羨ましい!
確かに、オリフィスゲートから水が出ていない時が多いですよね
良い時に、通りました。
私も違う目的でその辺を通った時に
真っ白い筋が2本見えて、なんだ?って思って近くまで行った事があります。
物凄い勢いの放流でした。
ちょっと怖いくらいでした😅
千屋ダムですが、あそこからの放水はあまり目にしないのですが
この日は、前日までの雨量が多く放水してたのでしょう