毎年蜂が居なくなったこの時期、田舎の家の周辺の草刈をします。
家自体はもう住めない状態ですが、ツルの花が広がり他人に迷惑にならない様にします
1年間何もしないでいると、こんな感じで大変な事になります ↑ ↓
午前10時30分から、お昼弁当を食べて午後2時30分ぐらいまで掛かりました
今年は、草刈に時間が掛かりました。
まぁ~こんなもんでしょう ↑
ひとりごと・・・草刈、いつまで出来るかなぁ!
毎年蜂が居なくなったこの時期、田舎の家の周辺の草刈をします。
家自体はもう住めない状態ですが、ツルの花が広がり他人に迷惑にならない様にします
1年間何もしないでいると、こんな感じで大変な事になります ↑ ↓
午前10時30分から、お昼弁当を食べて午後2時30分ぐらいまで掛かりました
今年は、草刈に時間が掛かりました。
まぁ~こんなもんでしょう ↑
ひとりごと・・・草刈、いつまで出来るかなぁ!
田舎で、高さ3m位の大なマユミの木に花が沢山咲いていました
花なのか?実か?わかりませんが、ピンク色でキレイでした
ひとりごと・・・遠くから見ると、木がピンク色に見えました!
国道180号線で新見に行く途中、霧が出ていました
総社市日羽付近、遠くの山が霧で覆われています 午前8時45分
総社市作原付近、やはり山が白いです
水内橋、見る間に霧が消えて行きました
ひとりごと・・・霧が無くなり、晴れて来ました!
直径50cm高さ60cmの鉢に植えているアロエに蕾が付いています
これから寒くなるので、霜よけをしようと思うのですが???
アロエの木も鉢が見えなくなるほど、大きくなっています ↑
←2個蕾が付いています
←長さ7cm位の蕾です
今年中には、咲いてくれるのでしょうか?
ひとりごと・・・株元に小さな芽が出来て、次々増えます!
鉢植えの、シャコバサボテンの花が咲きだしました・・・ところが?
今年は剪定に失敗したのか、花があまり付いていません。
蕾や花があまり付いていません ↑
花が少ない成果、蕾から咲くまでが早いような気がします
昨年は良い様に行ったので、今年も春と秋と2回選定したのですが
やり方が間違っていたのでしょうか?
ひとりごと・・・植物、なかなか思うようになりません!
この日は、天気は良くなかったですが
宝福寺から豪溪にも、もみじを見に行きました。11月9日の撮影です
キレイに、紅葉しています
カメラの設定を間違えたまま撮影していました、写真がはっきりしませんが
晴れていればもっと綺麗でしょうけど
近くの山も、かなり紅葉していました
ひとりごと・・・実際はもっとキレイです、今週が見頃かも!
宝福寺に、もみじを見に行きました 明日からライトアップです!
平成27年11月13日「金」~15日「日」まで、午後5時30分~9時まで
ライトアップが行われます。総社市役所と宝福寺の間で無料シャトルバスが
午後5時以降、30分間隔で運行されるようです。市役所最終便は午後8時30分で
宝福寺発の最終便は午後9時30分です。
注意・写真撮影用の一脚や三脚は、使用が禁止されています!
明日からは、ライトアップで幻想的になるでしょう
仏殿 ↑ お参りしました ↑
真っ赤なもみじです↑ 11月9日の撮影です
三重塔 国指定重要文化財 ↑
もみじ色々 ↑
ひとりごと・・・キレイに紅葉していました!
今月も、高松最上稲荷さまの月参りに行って来ました
今の時期お参りの方は、あまり来られていません
七五三のお参りも出来ます ↑
正面が仁王門です ↑
帰り道、高松駅東の踏切で列車が通過するのを待ちます ↑
ひとりごと・・・小雨でしたが、お参りできました!
昨日のつづき・・・
お菓子の「壽城」から国道431号線→県道53号線→国道181号線で、道の駅奥大山へ
寄り、国道180号線で帰路です 11月3日の撮影です
午後3時48分
県道53号線で伯耆橋まで走り、そこから国道181号線で
伯耆橋まで帰りました、この交差点を左に国道181号線を走ります↑
午後4時15分
国道181号線沿い、江府IC近くの道の駅奥大山に寄りました ↑
←この道の駅は、フリーWi-Fiが使えるそうです
隣のお店にも、野菜を販売しています ↑
国道181号線、江府町武庫付近太陽が沈み、光線のように見えました ↑ 午後4時32分
国道180号線沿いの、明智高原展望駐車場からの正面が大山です
大山 午後4時48分
年配のおじさんが、三脚の準備をされていました 夕日を撮影されるのでしょう
その横で、車の中で泊まる準備を奥さんがしていました。
たぶん、早朝の雲海を撮影しに来られたのでしょう。
国道180号線の明智トンネルを通り新見市→高梁市→総社と走り、無事家に着きました。
紅葉のドライブ、走行距離348km 1L 17・9km おしまい!
ひとりごと・・・天気も気温も良く、楽しいドライブでした!
昨日のつづき・・・
大山駐車場から、県道24号線→県道53号→国道431号線で日吉津イオンで買物
それから、国道431号線を東へ戻り、お菓子の城「壽城」に寄りました
午後3時4分
目当ては、こちらの新鮮市場です ↑
店内
発泡スチロールの箱に、氷を入れて包装してくれました この数の子が美味しいんです↑
国道431号線沿いの、お菓子の城「壽城」に寄りました
←とちの木です
とち餅が有名です 試食させて頂ました美味しかったです 製造中です ↑
お城の2階 喫茶とレストラン↑ 鬼太郎のお土産売り場 ↑
お城、最上階展望階↑ ラセン階段を上ります ↑
上がった所に有りました 何か良い事が起きる予感? ↑
←日本海が見えます
写真奥が大山ですが、雲で見えません ↑
城の上から、米子IC方向です ↑
以上、米子城の事でした ↑
つづく・・・次は、道の駅奥大山から帰路
ひとりごと・・・イオンも壽城も、大勢の人で賑わっていました!