勝の気まぐれブログ!

日々の出来事や、思いついた事を気まぐれに綴っていくブログです。

大山「桝水高原」2023

2023年10月12日 20時20分20秒 | ドライブ

 今日は一日良い天気で、まさに秋晴れでした

 家の中では、過ごしやすい気温でした

 

 昨日のつづき・・・イオンモール日吉津から

 いつものコースで、米子市内から大山方面に走り

 大山環状道路で蒜山方面に走りました

 

  大山寺下の駐車場の横を走り、桝水高原で休憩しました↑

 

   この地帯は通称「賽の河原」と呼ばれている所の橋 ↑

 

   桝水高原方向に走つています ↑

 

 桝水高原駐車場に車を止め、少し散歩しました 写真奥が大山山頂です↑

 

       天気が良く、ヤギも気持ち良さそうでした↑

 

  写真奥に弓ヶ浜もキレイに見えました

 

 弓ヶ浜は、鳥取県の西端部の境港市に続く半島で

 美保湾と中海に挟まれ、米子市から境港市に向かって

 約20kmほどの長さで弓の形のように続いています

 

  

        いろんな蝶々が、いました

  

 

 

    桝水高原から大山環状道路を走り、鍵掛峠で休憩しました↑

 

    大山山頂も雲が掛からず、キレイに見えました↑

 

       ズームしてみました ↑

 ひとりごと・・・大山山頂に、雲が掛からずキレイに見えて良かったぁ!

                   10月12日のおやじ弁当 - 弁当のブログ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンモール日吉津「鳥取県西伯郡日吉津村日吉津」

2023年10月11日 20時20分20秒 | ドライブ

今日は、やっと朝から良い天気になりました

気温は早朝には低く寒くなり、午後は日差しの下では暑いぐらいでした

昨日のつづき・・・

いつものコースですが、お菓子の城「壽城」の横を通過し

イオンモール日吉津へ買物に行きました

1993年に、米子城をモデルに築城されたそうです ↑

この壽城は、瓦葺入母屋造りのお城で、天守閣の高さ27メートル

石垣約6メートル、屋根には105センチの立派なシャチホコが設置されています

 イオンモール日吉津は、1999年(平成11年)3月24日に開業しました

開業時には店舗面積約27,410m のイーストコートと、店舗面積約3,463m の

ウェストコートの合計で店舗面積約29,205m のお店です

          

        1回の店舗街 ↑

  2回から見た1階の店舗 ↑

  1回の食料品売場です↑

   いつもの通り、新鮮市場にも寄りました ↑

  日本海の、新鮮な魚介類が格安で並んでいました↑

  お昼時には、行列ができる海鮮丼ぶりのお店です ↑

 

  お目当ての、数の子を買って帰りました ↑

   ひとりごと・・・今回は、意外とお客さんが少なかったなぁ!

                          10月11日のおやじ弁当 - 弁当のブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山 (鳥取県)

2023年10月10日 20時20分20秒 | ドライブ

  今日もスッキリしない天気、曇り時々晴れで夕方は晴れました

 なかなか秋晴れの日にならないです

 先週の事・・・

 所用で米子市へ行く途中に、明地展望駐車場で休憩しました

 展望駐車場内(標高650m)の展望台から見た大山です

  大山は中国地方の最高峰で、鳥取県にある標高1,729mの山です

 この日は天気が良く、大山がキレイの見えました↑

     すすきと大山 ↑

  晩秋から初冬にかけては、雲海の名所としても知られています

こちらは、江府町役場「鳥取県日野郡江府町」の駐車場から見た大山です↑

こちらは、県道53号線「鳥取県西伯郡伯耆町」から見た大山↑

 大山も、今月下旬頃には初冠雪の便りが有るのでしょう↑

ひとりごと・・・天気が良く、山頂までキレイに見えて良かったぁ!

                   10月10日のおやじ弁当 - 弁当のブログ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北房ダム「岡山県真庭市阿口」

2023年10月09日 20時20分20秒 | お出かけ!

 昨夜から今朝にかけて、雨が降りました 久しぶりの雨でした

 昨日のつづき・・・北房もみじ公園キャンプ場の帰りに

 北房ダムにも行ってみました 北房もみじ公園キャンプ場から見えたダム湖

 

   

ダム堰堤下流です↑ 堤頂長94m  堤高35.3m 重力式コンクリートダム

 

   

      堰堤上流、ダム湖側↑

     

 

   

          堰堤上の道 ↑

   

     堰堤の上から見た下流↑

   

   

      北房ダム湖↑

   

   北房ダム湖、正面の橋が中国自動車道↑

   

       正面の橋が中国自動車道改装工事をしていました↑

   ひとりごと・・・雨が降らないから、水量が下がっているなぁ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北房もみじ公園キャンプ場「岡山県真庭市阿口」

2023年10月08日 20時20分20秒 | ぶらり

  今朝は晴れていたのですが、午後らか夕方になる程天気が悪くなり

           小雨も降りました

 

  数日前に知り合いが経営している、オートキャンプ場に行ってみました

   

    県道58号線から、登り坂を上がつた所に、もみじ公園が有ります↑

  

   道の両側にモミジの木を沢山植えていました

  写真奥に北房もみじ公園キャンプ場の、管理事務所が有ります↑ 

  このキャンプ場は、20年以上も手つかずだったそうで

  数年前から、地元住民や移住者のアウトドア好きの方が少しずつ手をいれ

  コツコツと整備を進めて今のキャンプ場になつたそうです

  

           管理事務所 ↑

  

      オートキャンプ場なので車を横付け出来ます ↑

      キャンプ場内にはお風呂、シャワー設備は無いそうです

キャンプ場から25分~30分の所に、真庭リバーサイドホテルの敷地内に

サウナやジャグジー、露天風呂など気軽に温泉を楽しむ事が出来るそうです

  

        とても広い、キャンプエリアです↑

 

 キャンプ場から見えた展望です  右下に公園のすべり台が見えます↑

        北房ダム湖や中国自動車道も見えました

  

   左奥の建物が、お手洗いです ↑

  

  今年から花壇を作り、オーナーがコスモスを植えたそうです↑

  

    白とピンク色のコスモスがキレイに咲いていました ↑

    ⇓北房もみじ公湯キャンプ場「インスタグラム」⇓ 

     https://www.instagram.com/hotakalamp/                         

  ひとりごと・・・のんびりと、出来そうなキャンプ場だなぁ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い彼岸花

2023年10月07日 20時20分20秒 | 

  今日の天気も、晴れたり曇ったりでした

  我家の庭の隅で、黄色い彼岸花が咲きました

  数年前知り合いの方に、彼岸花の球根を貰いました

 

   9月30日には、つぼみが大きくなっていました↑

   

    10月5日にはキレイに咲きました↑

 

       満開の彼岸花 ↑

  

ブロックと木の間で、きゅうくつそうに咲いています↑

黄色い彼岸花は珍しいねと、近所の方が言いました↑

   ひとりごと・・・赤い花の方が、彼岸花らしいかなぁ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川東公園の彼岸花2023「岡山県真庭市古見」

2023年10月06日 20時20分20秒 | 

今日は晴れ時々曇りで、気温は最低気温が13℃まで下がりました

          朝は寒いぐらいで、今年の秋は短いかも?

 数日前に、今年も真庭市古見の川東公園に彼岸花を見に行きました

  彼岸花を見に行くには遅すぎたかなぁ、と思いましたが

  まだ、それなりに見て楽しむことが出来ました

 

           写真右が県道329号線 ↑

今年の彼岸花は、お彼岸の時期に咲き始め見頃は月下旬ごろ~10月初旬の

週間ほどが見頃だったそうです     写真は3日の撮影です

確か数年前に来た時は、遊歩道がアスファルトでは無かったと思います↑

 

         彼岸花の群生地です ↑

    旭川河畔の川東公園 ↑

 

       彼岸花と、右が旭川 ↑

 

    モンシロチョウと彼岸花

  

      彼岸花を、上から写してみました ↑

 ひとりごと・・・これだけの彼岸花は、どこでもは見れないなぁ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅かもがわ円城「岡山県加賀郡吉備中央町上田西」

2023年10月05日 20時20分20秒 | お出かけ!

 今日は、午前中は晴れたり曇ったりで、午後には晴れました

 数日前にドライブの途中、道の駅かもがわ円城へ寄り買物をしました

  国道429号線沿いに、道の駅かもがわ円城です↑

  トイレ横の駐車場 ↑ 奥が道の駅かもがわ円城

 

   大きなカボチャが並んでいます ↑

      農産物直売所正面入り口 ↑

          道の駅店内 ↑

  秋の味覚、栗やサツマイモも並んでいました ↑

    シャインマスカツトも並んでいます ↑

    特産の白菜を使った、キムチも並んでいました ↑

  ひとりごと・・・マツタケは、まだ見ないなぁ!

                10月5日のおやじ弁当 - 弁当のブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中高松最上稲荷様の、10月の月参り

2023年10月04日 20時20分20秒 | 神社・お寺

 今日は、曇りから段々と良い天気になり、午後は気温が上がりました

 昨日、備中高松最上稲荷様に月参りをしました

 この日は曇り空、丁度良い気温でした

  

   今月は、写真左方向の改修工事が行われていました

   正面の階段で、拝殿方向に上りました↑

 

  写真中央、何やら改修工事が行われています↑

  拝殿正面 ↑ 朝時間が早いので、お参りの方は少ないです

 

 拝殿の賽銭箱 ↑ 願い事をお願いしました ↑

 ひとりごと・・・今年も、後2回のお参りで正月かぁ!

               10月4日のおやじ弁当 - 弁当のブログ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシアサガオの花

2023年10月03日 20時20分20秒 | 

今日はほぼ曇り空で、朝は寒いくらいになりました 

庭にネットを張っているのですが、そのネットにホシアサガオのつる

が登り花が咲きました

ホシアサガオは、北アメリカ原産のつる性の一年草で雑草地や道端などに

普通に見られます  私は種から育てて、次の年に勝手に生え毎年咲きます

    ネットに、つるが絡みながら伸びています ↑

  アサガオに似た、小さな花がたくさん咲きました↑

 

   薄ピンク色の可愛らしい花です ↑

ひとりごと・・・種が落ち、あちこちに発芽するので要注意だなぁ!

                    10月3日のおやじ弁当 - 弁当のブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする