29日・30日と子ども講座です。全部で35人の子ども達を3講座に分けて楽しく遊びます。
いつものようにペイントで描いて貰ってワードに貼りつけて印刷をします。
今回は市内の造形教室の子ども達なので、いつも描きつけているのでどの子も個性溢れて上手でしたね。
布袋も8種類、そして初めてアクリル板で出来た額縁を準備しました。
上手でしょう~~~~。午後講座の12名です。
この中には4月から新一年生になる可愛い女の子が3人も入っていたのですが、
上手に描いてくれましたね。
楽しい1日でした。こんな講座なら続けたいけど・・・・・・(準備を考えると????)
完璧主義ではないのですが、食事に関しては、ちょっと、少し・・・・・こだわります。
大根、ネギを頂いたので大根の「酢もの」・「大根のきんぴら」・「大根葉を煮た」を作りました。
大根のきんぴらにはネギをどっさり
大根葉にはちりめんいりこも入れました。
よく「夢子先生はお料理する時間があるのですか?」と聞かれる。
余りにもお昼寝ばかりしているからかな??「作りますよ~~」と言っているのですが・・・・
おいしいか?おいしくないか?は分かりません。
マイダーリンはいつも「黙って・何も言わない!!」だから、いつも「おいしい事」にしています。
※ 今日の良い事は?
タケノコとわらびをを頂きました。
ふふふ!!!!
「茹でて頂戴ね!」と言ったら「現実」になった。
大喜びです。タケノコご飯を作る予定です。下煮をしておきました。
はぁ~~~良かった。タケノコ大好きです。