パソコン講座のお手伝いでした。
今日、講師デビューしたSさん。
落ち着いていましたね。私のデビューはもう14~15年前ですね。パソボラも長いです。
午後は前回の「お地蔵さん」を袋にアイロンで圧着したのを図書館まで持って行きました。
皆さん喜んでくれました。
※ 今日の良い事は?
ご近所の方からレンコンを頂きました。
ご主人が掘ったらしいよ。
手作りのスマホ入れを頂きました。形見の着物で作ったそうです。
良い事いっぱいありました。
パソコン講座のお手伝いでした。
今日、講師デビューしたSさん。
落ち着いていましたね。私のデビューはもう14~15年前ですね。パソボラも長いです。
午後は前回の「お地蔵さん」を袋にアイロンで圧着したのを図書館まで持って行きました。
皆さん喜んでくれました。
※ 今日の良い事は?
ご近所の方からレンコンを頂きました。
ご主人が掘ったらしいよ。
手作りのスマホ入れを頂きました。形見の着物で作ったそうです。
良い事いっぱいありました。
5月で70歳になった。別に人様に年齢を隠す必要もないので・・・・
聞かれたら「正直に教える」
そして、もう数年前から決めていた事がある。
「70歳になったら、何か違う事にチャレンジする!!」。
勿論パソコンも手芸も止めてもいいと思っていた。(パソコンは本当に止めようと思っていた)
しかし・・・・何をしていいのか見つからない。
刺繍・・・・材料と本は母からもらったのが沢山ある。
短歌・・・・本を揃えた。
水泳・・・・体系が似ている夢子むすめから2部式の水着をもらった。
通信教育で何かと思って冊子も貰った。でも・・・・どれも前に進むまではいかない。
段々と体力も気力も衰えてきたのが自分でも分かる。
5歳年上のマイダーリンと「あれ~~、それよ。何じゃったね?」と記憶力も随分と衰えた。
新しい事にチャレンジできるだろうか?と不安がいっぱいです。
私の一番の理解者の夢子むすめは「おかあさん、何でそんなに先頭を歩くん?」
「今やりよる、パソコンとカゴでええじゃ!」
「みんなと楽しく過ごすにしたら??」とポロっと教えてくれた。
そうじゃね・・・・・・・・決めた。
パソコンだって奥が深い。カゴだって、色々な編み方がある。
長い間悩んだ「新しい事をする!」は無残にも崩れた。そうなると・・・・
お友達の詩吟の先生が「夢子さん、歳を取ったら周りの人に喜んでもらえる事をしようね!」と言ったのを思い出した。
今は実行していますよ。これも私が一番楽しいかもしれません。
勿論、私の人生の中でもいっぱい色々な事があったけど、二人だから乗り越えられた「息子の死」
これからもマイダーリンと「仲良し組」で生きて行こうと思っています。
「70になったら・・・・」はもう言うのは止めにしようと思った最近の単純な私でした。
長い文章を読んで頂きありがとうございました。。
ブログもうすぐ14年目に入ります。記録の為に書いておきました。
※ 今日の良い事は?
先日の陶芸クラブでの昼食は「ほか弁」でした。
お箸を回収して持って帰りました。「何に使う???」
こっそり教えてあげますね。
パソコン講座の時の補助講師が使います。
分からない人に画面をこのお箸で指します。
「はい、ここですよ!」とね。便利ですが・・・・・お節介おばさんは健在ですね。
沢山あるので良かったです。