私の住むマンションで消防訓練がありました。
消防署から消防車が来ました。
今回は「消火器の使い方」、
「空のガスボンベの爆発体験」
を南消防署の方にご指導いただきました。
使用した消火器は、水消火器です。
参加者全員が手にして実際に使いました。
まず、火事を知らせる。「火事でーす」と一言。
ピンを抜いて、ホースを持って、的に向かって消火。
レバーをにぎれば水が出ます。
スプレー缶にガスが残っていて、ごみ収集車の中で爆発が起こることがあるそうです。
模型を使って、爆発を実演してくれました。
「心構えして下さい」、と言われましたが思った以上の爆発音でした。
スプレー缶、バスボンベ、使い切って捨てましょう。この地区では穴は開けなくて良いそうです。
きんたくんも来て、子供たちに大人気でした。
消防車を見学させていただきました。
運転席にも乗りました。子供が終わって、大人の人もどうですか、につられて乗りました。
だって、こんな貴重な経験することないですし。
車高が高い、乗ったはいいが、降りられるのか?
飛び降りる感じ。
ゴーグルとライトの付いたヘルメットが何気に置かれていた。
消防署が近くに引っ越してきてから救急車の音がけっこう気になり始めました。
そんな救急車は2台あるそうです。
HPを見てみると、今の場所は仮移転中とありました。
消防車や救急車の出動の少ない日々を切に願います。
今回参加して思ったこと。
かなり多くの住民が参加していたことは良かったです。
消防署の方がいろいろな質問にテキパキと答えてくれました。
消防車の設備のことや、スプレー缶の処分方法、消火器の使い方などなど。
参加して、ためになり良かったです。
消防車が帰って行きました。
明日は119の日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます