今日はお寺の落語会に行ってきました。
たくさんの人が来ていました。
演目はその日に決めるので空欄でした。
だから、私の手書き(笑)
「道具屋」は、聞いたことがあります。とんでもない品を売りつける素人の話。
専門用語がわからなくても適当に解釈する。
「うなぎ屋」聞いたことのない話でした。うなぎを捕まえる様子を熱演。
この後、由瓶(ゆうへい)さんは豊中のアクアホールで師匠の笑福亭鶴瓶さんと親子会だそうです。忙しい。
仲入り
「餅屋問答」これは聞いたことのある話でした。
お寺が舞台です、住職になりすましてのどたばたです。
染左さんが、
「お寺には失礼な話なんです。先に謝っておきます。すみません。これは、落語の話ですから」
笑いました。楽しかった。聞いたことのない落語はまだまだあります。
帰り道、空は秋模様でした。
受付がごった返していて、ゆっくりお話できなくてスミマセンでした。 お寺の本堂で笑うって、楽しいですね!!
私も愉快な一日でした。
終演後、空を見上げたらきれいだなーと思っていたんです。いい写真ですね。
「餅屋問答」はお寺には失礼な話ですが、お寺で聞くというのがいいですね。
ありがとうございました。次回もぜひお願いします。
<m(__)m>