13日は、和歌山県岩出市に行った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/3d74b022678c8b47520bfdec4f93e31a.jpg?1637148240)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/97c81def6e45d0cb13f14430534a7276.jpg?1637148341)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/910736876fcecb1cdbfbb6216bda9d7d.jpg?1637149507)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/e053d1c34ab323b3f32c7c3089b700d4.jpg?1637149508)
第36回国民文化祭・わかやま2021 第21回全国障害者芸術・文化祭わかやま大会
いわで「現代詩(ことば)の祭典」に参加するために。
詩の募集があったので応募していたが、
結果は、残念ながら何も受賞しなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/3d74b022678c8b47520bfdec4f93e31a.jpg?1637148240)
実家は和歌山だが、岩出市には、自分で行ったことがない。
JR和泉砂川に送迎バスが来ていたので助かった。初めてこの駅に降り立った。ほのぼのした駅舎だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/97c81def6e45d0cb13f14430534a7276.jpg?1637148341)
私が行った岩出市民総合体育館は、第二会場。
モニターで第一会場の様子が映された。
第一会場(旧和歌山県議会議事堂)は、入選作品の発表、表彰式、受賞者の朗読、記念講演が行われた。
記念講演
1「万葉の詩心 紀ノ川を流れー万葉人の旅ごころー」
村瀬憲夫氏 (近畿大学名誉教授)
2「土地と交換して詩を書くということー詩集『新鹿』『龍神』を中心に」
河津聖恵氏 (詩人)
興味深い講演でした。
とりわけ、万葉集のお話が楽しかった。
時にはユーモアを交え、読まれた時の環境や心境がよく分かりました。
岩出市民総合体育館には、コキアの紅葉がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/910736876fcecb1cdbfbb6216bda9d7d.jpg?1637149507)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/e053d1c34ab323b3f32c7c3089b700d4.jpg?1637149508)
表彰式では、表彰状、そして、副賞(和歌山の特産品)が渡された。副賞を渡す際に、岩出市長の中芝正幸氏が「重いよぉ、大丈夫かい?(小学生の部)「重いですよ」(一般の部)と声をかけていた。そのイントネーションをうまく伝えられない、あたたかい和歌山弁だった。
#第36回国民文化祭・わかやま2021
#第21回全国障害者芸術・文化祭わかやま大会
#いわで 「現代詩(ことば)の祭典」
#村瀬憲夫
#河津聖恵
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます