近くの公園で…。 (3月9日 水曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
菜の花畑にはハナアブの仲間もたくさんやって来ます。どんな種類が飛んでくるのか…? 今日はハナアブの仲間にスポットライト! (^^♪
ハナアブ科 ホソヒラタアブ(♀)!
ハナアブ科 ホソヒラタアブ(♀・低温期黒化型)!
撮っている時から模様がチョット違うと思っていました。調べてみたらこのタイプは寒い時期に現れるんだそうです。それだけ今年の冬は寒かったという事なんでしょうね。
ハナアブ科 ヒラタアブの仲間(♀)!
ケヒラタアブかマガイヒラタアブのどちらかだと思いますが、判断はつきませんでした。
ハナアブ科 フタホシヒラタアブ(♂)!
ハナアブ科 ナミホシヒラタアブ(♀)!
ハナアブ科 ナミホシヒラタアブ(♂)!
ハナアブ科 クロヒラタアブ(♀)!
ハナアブ科 コマバムツボシヒラタアブ(♀)!
ハナアブ科 コマバムツボシヒラタアブ(♂)!
ハナアブ科 ナミハナアブ(♀)!
ハナアブ科 ナミハナアブ(♂)!
ハナアブ科 オオハナアブ(♀)!
ハナアブ科 アシブトハナアブ(♂)!
ハナアブの仲間たち、たくさん撮れて大満足!!! \(^o^)/
以上 2022/03/09撮影 (*^-^*)
近くの公園で…。 (2月28日 月曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
昨日アップしたミツバチの他にも菜の花畑は繁盛してます! 常連さんのツマグロキンバエを筆頭にいつものハナアブたちも数が増えてきました。 (^^)
クロバエ科 ツマグロキンバエ(♀)!
イエバエ科 セマダライエバエ(♀)!
ハナアブ科 ホソヒラタアブ(♀)!
ハナアブ科 コマバムツボシヒラタアブ(♀)! ナミホシヒラタアブ(♀)!
ハナアブ科 アシブトハナアブ(♀)(♂)!
シーズンになるとあまり撮ることはありませんけど、今日は初見なので…。(^^)
ハナアブ科 ナミハナアブ(♀)!
右に写っているのはコハナバチの仲間! (^^)
以上 2022/02/28撮影 (*^-^*)
近くの公園で…。 (7月23日 金曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
木立に覆われた薄暗いところで探虫していたら、何やら空中に浮かんでいる虫さんが…。初めはクモの糸に何かが絡まって風に揺れているのかと思いましたが、よく見ると飛んでいるじゃないですか。1枚撮ってみるとアブのようです。それも2匹…。これって空中交尾!!! (゜o゜)
アタマアブ科 アタマアブの仲間(♂・♀)!
アタマアブという虫さんのことは今回初めて知りました。
木立に覆われた薄暗い中を、まるで空中浮遊をしているようにゆっくりと飛んでいます。
上にいるアブだけが翅を動かして飛んでいるので…。
普通に考えれば上の方がオス、下にいる方がメスということでいいのかな?!
体長4~5㎜位の小さなアブなんですが…。
撮り始めてから見失うまでの約20分間。
オスアブはメスを抱えて飛びっぱなし!
すごいエネルギー、生涯をかけた大仕事です! (^^)
以上 2021/07/23撮影 (^^♪
近くの公園で…。 (3月1日 月曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
公園の一角でハナアブが数匹ホバリングをしていたので、本日最初の撮影場所はここに決めました。ホソヒラタアブが何度も近くに寄って来るのでこれは撮らなければ…。(^^)
ハナアブ科 ホソヒラタアブ(♀)!
ハナアブのホバリングは何度見ても飽きることがありません!(^^)
近くに来てくれて…。 いいモデルさん!(^^)
ホソヒラタアブの産卵シーンは見たことがないのですが…。
この体勢って、もしかしたら…。
産卵をしているようです…。
後で確認しようとしたのですが、場所が分からなくなってしまってどうしても見つからない…。すぐに見ればよかった!(>_<)
次回チャンスがあったら、今度はちゃんと確認します!(^^)
以上 2021/03/01撮影 (^^♪
近くの公園で…。 (3月4日 木曜日)
スミレ科 アカフタチツボスミレ!
葉の葉脈に沿って紅紫色の斑(ふ)がはいっているものをアカフタチツボスミレというんだそうです。(^^)
以上 2021/03/04撮影 (^^♪
近くの公園で…。 (2月29日 3月1日) ※画像をクリックすると拡大できます。
菜の花にはミツバチの他にもアブやハエの仲間がやって来ます。今回はその中でハナアブの仲間を集めてみました! (^^)
ハナアブ科 コマバムツボシヒラタアブ!
ハナアブ科 クロヒラタアブ!
ハナアブ科 ホソヒラタアブ!
ハナアブ科 ナミホシヒラタアブ!
ハナアブ科 ハナアブの仲間!
初めはフタホシヒラタアブと思ったんですけど ナミホシヒラタアブのような気がしてきて、結局分からなくなりました。難し~! (>_<)
ハナアブ科 オオハナアブ!
ハナアブ科 アシブトハナアブ!
ヒタキ科 シロハラ!
地面に降りてエサ探しをしていたシロハラ、気づかないまま近づいてしまい驚かせてしまいました。こっちも驚きましたけど…。(笑) シロハラは近くの木に緊急避難です。
以上 2020/02/29~03/01撮影 (^^♪
林縁で…。 (9月17日 火曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
今日も林縁の草むらを頼りなさそうに飛んでいる 体が細くて後ろ足が長~いニトベハラボソツリアブを見かけました。 いつもユラユラ飛びながらいつの間にかいなくなっちゃうんですけど…。 ラッキーなことに2日前と同じく今回も目の前の葉っぱにとまってくれました。初めてペアを見ることもできました! (^o^)
ツリアブ科 ニトベハラボソツリアブ!
⇓ そのほかに出会った虫さん達…。
スズメガ科 ホシヒメホウジャク!
サシガメ科 アカサシガメ!
シリアゲコバチ科 オキナワシリアゲコバチ(♂)!
ジョウカイモドキ科 ヒロオビジョウカイモドキ(♀)!
シジミチョウ科 ウラギンシジミ(♂)!
ツユムシ科 アシグロツユムシ(♀)!
以上 2019/09/17撮影 (^^♪
近くの公園で…。 (5月5日 日曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
原っぱの あちこちにハルジオンが咲いています。 このハルジオン、よ~く見ているといろんな虫さんがやって来るんですヨ。 今回は蜜や花粉を求めてやって来たブンブン達…!(^^)
コハナバチ科 アカガネコハナバチ!
このハチさんの眼の色が好きなんですヨ! 見つけるといつもレンズを向けてしまいます。
ミツバチ科 ダイミョウキマダラハナバチ!
黒・赤・黄色がうまく配色された見栄えのするハチさんです。
ハナアブ科 スイセンハナアブ(♂)!
幼虫がスイセンなどの球根を食べちゃうんだそうです。外来種で輸入した球根にくっついて入って来たらしい…。
ハナアブ科 スイセンハナアブ(♀)!
ハナアブ科 ナミハナアブ(♂)!
スイセンハナアブを追いかけていたつもりだったのですが、どうやらナミハナアブのようです。 いつの間にか入れ替わっていました。(笑)
以上 2019/05/05撮影 (^^♪