近くの公園で…。 (11月2日 火曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
今日も一日いい天気! 花壇では日向ぼっこしていたキタテハを見っけ! ハチさんの仲間もたくさん見かけました! (^^)
タテハチョウ科 キタテハ!

クサカゲロウ科 クサカゲロウの仲間(卵)!
卵の中心に白い塊のようなものが見えてきました。もうすぐ孵化しそうな気配!

アブラムシ科 マテバシイケクダアブラムシ(有翅型)!

コハナバチ科 カタコハナバチの仲間!
セイタカアワダチソウにやって来たカタコハナバチ…。

類似種がいくつかいて同定は難しいんですが、シロスジカタコハナバチあたりかも…!?

カ科 ヒトスジシマカ!

スズメバチ科 セグロアシナガバチ(♂)!
撮っている時から「いつも見ているセグロアシナガバチとは感じが違うなぁ?」…って思っていたんですけど。

帰ってから調べてみると、初めて見るセグロアシナガバチのオスバチでした。

お腹を持ち上げているこのポーズ、「フェロモンを飛ばして新女王バチにアピールしている!」…という記事がありました。

そういうことなら、せっかくのチャンスだったので、もう少し観察していればよかった! 顔が白いのもオスの特徴みたい!

ミツバチ科 シロスジヒゲナガハナバチ(♀)!
シロスジヒゲナガハナバチのメスは初撮り!

春限定だと持っていたシロスジヒゲナガハナバチ…。

11月になってもこのリュウキュウアサガオには飛んでくるんです。

ミツバチ科 シロスジヒゲナガハナバチ(♂)!
白くて小さな粒はアサガオの花粉…!

アサガオにとっては頼りになるハチさんなんです。

ミツバチ科 シロスジヒゲナガハナバチ(左:♂ 右:♀)!
こうして比較してみるとオスとメスの違いがよくわかります。 (゜o゜)


以上 2021/11/02撮影 (^^♪
都内の公園で…。 (11月7日 日曜日)
タカ科 オオタカ!
久しぶりにオオタカポイントへ行ってみると、何やら飛び出しそうな気配…! (^^)

待つこと7分!

「ゴッチャンでした!」 \(^o^)/

以上 2021/11/07撮影 (^^♪