二丁目のヒコーキ雲 Ⅱ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

ニホンヒラタタマバチ! 《 産卵するのは大変なのだ 》

2022年06月30日 | ハチ

近くの公園で…。 (6月19日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

伐採木置場に来てみると、ちょうどニホンヒラタタマバチが産卵をしているところでした。 そこへもう1匹現れて…! (゜o゜)

タマバチ科  ニホンヒラタタマバチ!

 

ここまではいつもの産卵風景…。

 

そこへもう1匹がすぐ近くにやって来た!

 

体は一回り小さい。

 

こんなに近づいて大丈夫なのかなぁ…!?

 

って心配していていたら…。

 

両者の間に険悪な空気が…。

 

間合いを詰めて…。

 

「ウッヒャ~、取っ組み合いが始まった~!」

 

すぐに決着はついたけど、やっぱり大きい方が強いね! 

 

産卵は場所選びも大変なのだ! ('ω')

以上 2022/06/19撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 高原で…、虫さん集合! 《 ハエ・アブ、そしてハチの仲間 》

2022年06月23日 | ハチ

高原で…。 (6月16日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今回はハエ・アブ・ハチの仲間を集めてみました。 同定は難しくて自信なしです! ('ω')

フンバエ科  ヒメフンバエの仲間!…かな?

 

シマバエ科  シモフリシマバエ!

 

オドリバエ科  オドリバエの仲間!…かな?

 

ミバエ科  オグルマケブカミバエ!

 

 

???科  アブの仲間!…かな?   ハナアブ科  フタホシヒゲナガハナアブ!
アブの仲間のように見えるんですけど、よく分からない…。

 

かなりハチさんの姿を意識してますよネ!

(Nさん、ありがとうございました)

 

ミズアブ科  エゾホソルリミズアブ!

 

ハナアブ科  ヒラタアブの仲間!
マルヒラタアブかヘリヒラタアブ、高地なのでヘリヒラタアブかな…!?

(Nさん、ありがとうございました)

 

ハナアブ科  ヒゲナガハナアブの仲間!
サッポロヒゲナガハナアブ、ヤマトヒゲナガハナアブかヒゲナガハナアブかな。 翅に黒斑がないのヤマトかヒゲナガハナアブ…!?

 

左の腕にとまってくれたので、なんとか片手で…。 背中からの画を撮りたくて腕をグルっと回してみたんだけど体が硬くて…。(笑)

(Nさん、ありがとうございました)

 

ミフシハバチ科  ウンモンチュウレンジ!

 

ハバチ科  オスグロハバチ!

 

ハバチ科  セマダラハバチ!
高原でよく見かけるハチさん。

 

 

ハバチ科  マエグロコシボソハバチ!

 

 

スズメバチ科  コアシナガバチ(女王バチ)!
今期の巣作りがスタートしました。

 

ハバチ科  ウスツマグロハバチ!

 

以上 2022/06/16撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンヒラタタマバチ! 《 もう一度見たかったのだ 》

2022年05月21日 | ハチ

近くの公園で…。 (5月19日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ニホンヒラタタマバチをもう一度みたいと思って、伐採木置場へやってきました。キバチが産卵した木は分かっているので、その前で待ってみることにしました。40~50分待っていると待望のニホンヒラタタマバチがやってきました! (^^♪

タマバチ科  ニホンヒラタタマバチ(♀)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニホンヒラタタマバチはキバチの幼虫に寄生するので、キバチが産卵した木を観察していると会える確率が高いんです! (^^♪

以上 2022/05/19 撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバチが来ればタマバチもやって来るのだ!

2022年05月14日 | ハチ

近くの公園で…。 (5月8日~12日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

5月5日に伐採木置き場で今期初見のクロヒラアシキバチのオスを見かけました。 その3日後、同じ伐採木に今度はオスが5匹とメスが1匹いるところに遭遇! こうなると「ニホンヒラタタマバチがやって来るんだろうな!」…って思っていたら2日後に現れました! ('ω')

キバチ科  クロヒラアシキバチ(♂)!  (5/8)
1本の伐採木に5匹のオスが集まっていました。

 

キバチ科  クロヒラアシキバチ(♀)!  (5/8)
しばらく様子を見ていたらメスが現れました。産卵管が出ていますけど、すぐに動き出したので産卵したのかなぁ…? よく分かりませんでした。

 

タマバチ科  ニホンヒラタタマバチ(♂)!  (5/10)
2日後、Yさんからニホンヒラタタマバチの目撃情報をもらったので…。

 

夕方、伐採木置き場へ出かけてみました。

 

4時半ごろになって、待望のハチさんが飛んで来た。

 

どうやら、オスのようです。 (^^♪

(Yさん、ありがとうございました)

 

タマバチ科  ニホンヒラタタマバチ(♀)!  (5/12)
さらに3日後! 再び伐採木置場へ行ってみると、今度はメスに遭遇しました。

 

触角を樹皮に押し当てて、産卵場所を探しています。

 

ニホンヒラタタマバチはキバチの幼虫に寄生するんだそうです。

 

…なので、先日クロヒラアシキバチが産卵したと思われる伐採木にやってきたんです!

 

産卵場所が決まると産卵開始! 

 

 

お腹の真ん中あたりの細長い三角形に見える部分が鞘と産卵管なんでしょうけど、詳しいメカニズムがよく分からない…。

 

 

去年は数日こんな状況が続いたので、今年もしばらくは楽しめるかも…! (^^)

以上 2022/05/08~12撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマバチヤドリトビコバチ! 《 極小のハチさんなのだ 》

2022年01月25日 | ハチ

近くの公園で…。 (1月23日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

日曜日はSさんと探虫していることが多いんですけど、そのSさんが小っちゃなハチさんを見つけてくれました。杭の上にいたのは目測1.7㎜位の極小のハチさん! 肉眼では何かいる程度にしか見えないのですが、ファインダーを覗くとようやくハチさんだと分かりました。 (゜o゜)

タマバチヤドリトビコバチ科  タマバチヤドリトビコバチ(タマバチトビコバチ)(♀)!
以前はクヌギトビコバチという名前でしたが現在はタマバチヤドリトビコバチ(タマバチトビコバチ)と呼ばれているようです。

 

極小サイズですから活発に動き出したら手に負えません。気温が低いせいか、動きが緩慢なので何とかなりました!

 

こういう極小の虫さんを撮っていると、時間が経つのを忘れてしまいます!

 

何枚も何枚も失敗しながら…。

 

なんとかうまく撮れないものかと…。

 

やめられなくなっちゃう…。(笑)

 

 

メスの腹部は大部分が黒褐色! オスは全体が黄色(オレンジ)なんだそうです。 オスの姿、ぜひ見てみたいなぁ! (^^)

(Sさん、ありがとうございました)

以上 2022/01/23撮影 (*^-^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 近くの公園で…、虫さん大集合!(96)

2021年11月07日 | ハチ

近くの公園で…。 (11月2日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日も一日いい天気! 花壇では日向ぼっこしていたキタテハを見っけ! ハチさんの仲間もたくさん見かけました! (^^)

タテハチョウ科  キタテハ!

 

クサカゲロウ科  クサカゲロウの仲間(卵)!
卵の中心に白い塊のようなものが見えてきました。もうすぐ孵化しそうな気配!

 

アブラムシ科  マテバシイケクダアブラムシ(有翅型)!

 

コハナバチ科  カタコハナバチの仲間!
セイタカアワダチソウにやって来たカタコハナバチ…。

 

類似種がいくつかいて同定は難しいんですが、シロスジカタコハナバチあたりかも…!?

 

カ科  ヒトスジシマカ!

 

スズメバチ科  セグロアシナガバチ(♂)!
撮っている時から「いつも見ているセグロアシナガバチとは感じが違うなぁ?」…って思っていたんですけど。 

 

帰ってから調べてみると、初めて見るセグロアシナガバチのオスバチでした。

 

お腹を持ち上げているこのポーズ、「フェロモンを飛ばして新女王バチにアピールしている!」…という記事がありました。

 

そういうことなら、せっかくのチャンスだったので、もう少し観察していればよかった! 顔が白いのもオスの特徴みたい!

 

ミツバチ科  シロスジヒゲナガハナバチ(♀)!
シロスジヒゲナガハナバチのメスは初撮り!

 

春限定だと持っていたシロスジヒゲナガハナバチ…。

 

11月になってもこのリュウキュウアサガオには飛んでくるんです。

 

ミツバチ科  シロスジヒゲナガハナバチ(♂)!
白くて小さな粒はアサガオの花粉…!

 

アサガオにとっては頼りになるハチさんなんです。

 

ミツバチ科  シロスジヒゲナガハナバチ(左:♂ 右:♀)!
こうして比較してみるとオスとメスの違いがよくわかります。 (゜o゜)

以上 2021/11/02撮影 (^^♪

 

都内の公園で…。 (11月7日 日曜日)

タカ科  オオタカ!
久しぶりにオオタカポイントへ行ってみると、何やら飛び出しそうな気配…! (^^)

 

待つこと7分!

 

「ゴッチャンでした!」 \(^o^)/

以上 2021/11/07撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウネンタワラチビアメバチの繭、見っけ!

2021年10月21日 | ハチ

近くの公園で…。 (10月12日~15日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

葉っぱの上にホウネンタワラチビアメバチの繭らしきものを見つけました。でも今まで見てきた繭はみんな長い糸にぶら下がってユラユラしているいるものばかり…。ホントにホウネンタワラチビアメバチの繭なのか確かめたくて、観察してみることにしました。(^^)

これまで見てきたホウネンタワラチビアメバチの繭はこんな感じ!

(左:2018/06/03 右:2020/12/12 撮影)

 

ヒメバチ科  ホウネンタワラチビアメバチ & 繭! 
10月12日:ホウネンタワラチビアメバチの繭らしきものを見つけたんですけど、葉っぱにくっついているのを見るのは初めてです。

 

10月13日:持ち帰った葉っぱを割り箸にとめてアクリル容器に入れて観察開始です。  

 

10月14日:変化なしです。

 

10月15日:羽化はまだまだ先のことだろうと思って油断していました。夕方帰ってきて容器を覗いてみると「ウッヒャ~、羽化しちゃってる~~~!」  (゜o゜)

 
驚きましたけど、無事羽化してくれて「よかった~!」 \(^o^)/

 

「そうだ、写真撮らなくっちゃ!」

 

容器越しなので、光が反射して撮りにくい…。

 

この姿、ホウネンタワラチビアメバチで大丈夫のようです。

 

ホウネンタワラチビアメバチの繭はみんな長い糸にぶら下がってユラユラしているのかと思っていたら、葉っぱにくっついている繭もいるんだ…。 観察してよかった! (^o^)

 

夕方でしたけど暖かいし明るかったので、外に出て容器の蓋を開けるとス~っと飛んでいきました。葉っぱにくっついた繭だけが手元に残りました。アリガトネ! (^^)

以上 2021/10/12~15撮影 (^^♪

 

月齢 14.1  (10月20日 水曜日)

10月の満月は10月20日 23時57分  窓の外を見ると空のかなり高い所にまん丸のお月様が浮かんでいました。 満月まであと1時間45分ほど…。ほぼ満月です! (^o^)

以上 2021/10/20 22h11m53s 撮影 (^^♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キオビコシブトヒメバチと遊ぶ!

2021年10月18日 | ハチ

近くの公園で…。 (10月14日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ホシホウジャクが大好きなペンタス。今日もそのペンタスの前で待っていると、ちょっと変わったハチさんを見つけました。15㎜位の細長いハチさんはペンタスの花の間を片時もとまることなく歩き廻っています。(^^)

ヒメバチ科  キオビコシブトヒメバチ!
初めて見るキレイなハチさん…。

 

ひたすら花の廻りを歩き廻ってる…。何してるんだろ?

 

寄生バチなので寄主を探しているのかも…。

 

調べてみると、ハスモンヨトウの幼虫に寄生するらしい。

 

ヨトウガの幼虫は、昼間は地中に潜っているので 今回はちょっと違いますね。

 

 

 

何をしているのかは、よく分かりませんでしたけど…。

 

後で時間をチェックしてみると、30分くらい歩き回っていました。 (゜o゜)

 

いつの間にかいなくなってしまいましたけど、たっぷりと遊んでくれて サンキュー! (^^)

以上 2021/10/14撮影 (^^♪

 

月令 11.9  (10月18日 月曜日) 
今夜は十三夜。十五夜の月を「前の月」、十三夜の月を「後(のち)の月」と呼んだり、両方合わせて「二夜(ふたよ)の月」と呼ぶそうです。

以上 2021/10/18 18h39m13s 撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカジガバチ!

2021年09月13日 | ハチ

近くの公園で…。 (9月8日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

北アメリカからやって来た外来種、アメリカジガバチ! 年に何回かは見かけるのですが、動きが早くてまともな写真は1枚もありませんでした。ところが今回、花壇のコスモスの中を歩き回っているアメリカジガバチを見っけ! 千歳一隅のチャンス。(^^)

アナバチ科  アメリカジガバチ!

 

 

 

 

一度コスモスから離れましたけど…。

 

 

 

すぐに戻って来ました。

 

 

 

コスモス、気に入ったんだネ! (^-^)

以上 2021/09/08撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシロフクモバチ! 《 今回はいつもと様子が違ってた 》

2021年08月16日 | ハチ

近くの公園で…。 (8月11日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ロープの上にいたクモが全く動かないのでクモバチに狩られたのだと分かりました。しばらく待っているとクモバチが戻って来たので観察を始めると…。 いつもとチョット様子が違いました。(^^)

⇓ その前に、サトセナガアナバチとヨツボシオオアリ。

セナガアナバチ科  サトセナガアナバチ!
ゴキブリを狩るハチです。伐採木の隙間や割れ目の中に入っていってゴキブリを探しています。

 

アナバチが隙間に入って行ったので様子を見ていると、ものすごい勢いで茶色の虫さんが逃げ出していきました。 

 

あれ、ゴキブリだったのかなぁ? 相当慌てて逃げていきましたけど、あまりにも突然のことだったので 見ていたこちらもビックリです。 (゜o゜)  

 

アリ科  ヨツボシオオアリ!
ロープの上にはヨツボシオオアリ! キレイなアリさんです。

 

左は仲間を咥えているようなんですが、こういう光景はアリさんを観察しているとたまに見ることがあります。 何をしているのかなぁ…?

 

クモバチ科  オオシロフクモバチ!
ロープの上で動かなくなったクモを見つけたのでしばらく待っているとオオシロフクモバチが戻って来ました。獲物の様子を確認した後、近くで穴を掘り始めたのですが…。

 

オオシロフクモバチは狩猟先行型でクモを狩ってから穴を掘り始めます。 その様子をジッと見つめるのは寄生バエでしょうか?! 狙ってますネ…。

 

危険を察知したのかここに穴を掘るのは中止して、クモを咥えて移動を始めました。

 

 

途中、休み休みですけど10m以上も移動してきて…。

 

結局、金網の反対側へ行ってしまい追跡不可能になってしまいました。

 

金網の間から向こう側へ行っちゃいました。 自然観察をしているといろんなことが起こります。そこがまた楽しい! (^^)

以上 2021/08/11撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コハナバチもイケてるネ!

2021年08月11日 | ハチ

近くの公園で…。 (8月7日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。 

いつ降ってきてもおかしくない空模様だったんですけど、軽めに探虫しようと出かけてみました。 コハナバチを撮っているとポツポツ降ってきて、帰り道ではハデにやられちゃいました! (>_<)

メバエ科  ヤマトクチブトメバエ!
「今日もいるかなぁ?」…って思って探したらちゃんといました。(^^)

 

ツチバチ科  コモンツチバチ(♀)
「今日もいるだろうなぁ?」…って思って探したらやっぱりいました。(笑)

 

 

ツチバチ科  ヒメハラナガツチバチ(♂)!
背中の黄色い -_- マークが目印! 
オスバチを撮ったのは今期初めて…。

 

コハナバチ科  アカガネコハナバチ(♀)!
雲行きが怪しくなってきたのでそろそろ終わりにしようと思ったら…。

 

目の前にコハナバチがとまっているのに気がつきました。

 

「じゃ、この子を撮ったら おしまい!」…にするつもりでカメラを向けると。

 

「めっちゃ イケてるじゃないですか~!」 (^^)

 

…なんてはしゃいでいたら、ホントにポツポツ降って来たので 急いで退散! (゜o゜)

以上 2021/08/07撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアシナガバチ! 《 増築 》

2021年08月06日 | ハチ

近くの公園で…。 (8月2日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

いつものようにコアシナガバチの巣を観察するために出かけてみると、巣のそばで一本の草の茎に働きバチがとまっているのを見つけました。何をしているのか見ていると茎の表皮を上手に剥がしているところでした。(^^)

スズメバチ科  コアシナガバチ!
茎の表面に大顎を当てて…。

 

表皮を薄~く剥がしていきます。

 

唾液と合わせながら咀嚼して…。

 

団子状にすると巣に向かって飛んでいきました。

 

急いで巣に行ってみると、すでに増築作業は始まっていました。

 

反り返った巣の先端に新しく増築しようとしています。

 

少し色が濃いくなっている部分が今回作られた部分です。

 

触角で大きさを測りながら大顎で形を整えているように見えます。 気が遠くなるような作業の繰り返し…。

 

その様子をジッと見ているオスバチがいたのでパチリ! 眼が黒いのは羽化して間もない個体のようです。

 

働きバチは その名の通りよく働きます。 (^^)

以上 2021/08/02撮影 (^^♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアシナガバチ! 《 雄バチと女王バチ 》

2021年08月05日 | ハチ

近くの公園で…。 (7月31日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

いつものように探虫をしていると、ヤブガラシにコアシナガバチが吸蜜に来ていました。コアシナガバチは 近くにある巣を観察しているので親近感がわきます! (^^)

スズメバチ科  コアシナガバチ!

 

 「もう一匹葉っぱの上にいた!」…って思ったらオスバチでした。オスバチを巣以外の場所で見ることはあまりありません。

 

左のオスバチを撮っていたら、右から飛んできたオスバチが一瞬飛びつきました。

 

早くに出てきたオスバチは、他巣の働きバチと交尾をしようとすることが有るみたいで勘違いをしたのかもしれません。

 

これだけコアシナガバチの姿を見ると巣のことが気になりますネ。さっそく行ってみると…。 タイミングよく、女王バチの産卵場面が見られました。

 

反り返った一番端の部屋に産卵していました。こうしてみると 産卵の時以外は女王バチと働きバチの区別は難しいですネ!

 

子どもを育てるには部屋が小さすぎます。 これからさらに増築をしていくんだと思います。 空室になったところは再利用しないのかなぁ…?

 

働きバチは休む間もなく卵や幼虫の世話をしています。

 

 

コアシナガバチの巣を観察するのは いろんな発見があって楽しい…! (^^)

以上 2021/07/31撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアシナガバチの営巣!

2021年07月30日 | ハチ

近くの公園で…。 (7月28日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

活発に活動をしているコアシナガバチの巣を、虫友Mさんが見つけてくれました。ハチさんの巣作りは非常に興味深いんですけど、観察は慎重に…! ハチさんを刺激しないようにしなければいけません。 (^^)

スズメバチ科  コアシナガバチの営巣!

 

幼虫が顔を出してます。

 

真ん中にいるハチさん、一回り大きく見えますよね! 女王バチじゃないかな…?!

 

コアシナガバチの巣は一方向に反り返って伸びていくのが特徴です。育児室には産み付けられた卵が見えます。

 

 

 

 

 

 

巣の裏側にいたオスバチを見つけました。他にもいるのか探してみましたけど、今日はこの1匹だけでした。

 

働きバチが持ってきた肉団子をもらって食事中!…って最初は書きましたけど、「成虫のアシナガバチは幼虫が出した栄養液や花の蜜などを食べる」という記事を見つけて、どうやら成虫は肉団子は食べないみたいなんですよネ。それじゃこの画は自分が食べるんじゃなくてオスも幼虫の世話をするのかなぁ?…って疑問が湧いてきました。 もう少し勉強しないといけませんネ! (2021/08/01:記事変更)

(記事変更後、Nさんから連絡をいただきました。アシナガバチの仲間はオスバチも給餌の世話をすることがあるそうです。ありがとうございました。)

 

種を繋ぐという大事な役目があるにも関わらず、巣にいるときはお仕事が少ないのでチョット遠慮がちです…。 (^^)

 

働きバチが肉団子を咥えて戻って来ると、他の働きバチが寄って来て肉団子を小分けにしてそれぞれ幼虫に与えます。

 

このまま秋まで観察を続けていたいけど、公園の中なので どうなることやら…。(^^)

(Mさん、ありがとうございました)

以上 2021/07/28撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トモンハナバチ!

2021年07月16日 | ハチ

近くの公園で…。 (7月12日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

トモンハナバチがそろそろ出始めてるかもしれないと、メハジキエリアにやって来ました。毎年ここで撮っているんですけど、今年はメハジキの生育がよくて楽しみです! (^^)

ハキリバチ科  ハキリバチの仲間!
メハジキに来るのはトモンハナバチだけではありません。いろんなハチさんがやってきます。

 

 

このハキリバチの名前は…? 候補はあるんですが、みんなよく似ていて分かりませんでした。

 

 

ハキリバチ科  トモンハナバチ!
腹部に黄色い紋が5対10個あるのでこの名前がついています。 ただし10個なのはメスだけで オスは6対12個あります。 毎回同じ説明をしてますネ…。(笑)

 

大柄なのですぐに分かるのですが…。

 

動きが速いのと、なかなかとまってくれないので忍耐が必要です…。(笑)

 

 

 

花にとまったメスに 空中からいきなりオスが飛びついて交尾が始まります。

 

油断していると、気がついたときには「交尾終了」…なんてこともあるんです!(笑)

以上 2021/07/12撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする