二丁目のヒコーキ雲 Ⅱ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

☆アカガネサルハムシ!

2019年07月31日 | ハムシ

林縁で…。(7月11日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

4月~6月頃にかけて林縁などで見かけます。初めて出会ったのは4年ほど前 山歩きをしているときで、見かけた瞬間「こんなきれいな虫さんがいたのか!!」…って大感激。  写真を撮ろうとカメラを向けたら アっという間に飛んでしまって…。 大感激の直後に大ショックを受けたことを思い出します。(笑)その後なんとか再会することができて今日に至っていますが、結構写真に撮るのは難しい虫さんなんです。見かけるたびにいろいろ試しているんですが…!(^^)

ハムシ科  アカガネサルハムシ!


 






以上 2019/07/11撮影 (^^♪ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ミサゴ!(2)《朝食ゲット!》

2019年07月29日 | ミサゴ

港で…! (7月10日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

6時半頃 港に到着。 
いつものポイントで空を眺めていると、やって来ましたミサゴさん! 
しばらく上空を旋回した後 獲物を見つけて
ロックオン、急降下を始めました。 
狩りは 見事成功! 
目の前を獲物を掴んだミサゴさんが悠然と飛んでいきます。 
何回見ても 「かっこいい~!!」 (^^) 

ミサゴ科  ミサゴ!
























これから お気に入りの場所に運んで朝食が始まります!(^^)

以上 2019/07/10撮影 (^^♪  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴヒゲナガゾウムシ!(2)

2019年07月28日 | エゴヒゲナガゾウムシ

近くの公園で…。 (7月28日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

公園のエゴノキに たくさんの実がつきました。 よく見るとあちこちで小さな穴が開いてる実を見かけます。 エゴヒゲナガゾウムシが産卵のために開けたもの…。 注意して探してみると わりと簡単に見つけることができます。 ゾウムシと名がついていますが、動きはかなり素早いんですよ。 オス同士 エゴの実の上で追いかけっこを始めました。そばにいるメスのために 両者気合を入れて頑張りますが…。(^^)

ヒゲナガゾウムシ科  エゴヒゲナガゾウムシ(上♀・下2匹♂)!
オスは目が左右に飛び出しているのが特徴です。

 

メスをめぐって争いが…。

 

エゴの実にはすでに穴が開いているので、後からどちらかのオスが割り込んできたんでしょうネ。  葉っぱの陰に隠れて様子を見ている方かな…?(笑)

 

今回のマドンナ!

 

エゴの実の上でゴングは鳴った…!

 

メスは少し離れたところで成り行きを見守ります。

 

 

わりと簡単に決着がついたようです。

 

  

❤…!(^^)

以上 2019/07/28撮影 (^^♪ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆林縁で見かけた虫さん、大集合!(2)

2019年07月27日 | 昆虫

林縁で…。(7月10日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

前日に続いて再び同じところに来てみたんですけど、今日もたくさんの虫さんと遊んじゃいました。 (^^)

キリギリス科  キリギリス(♂)!
そういえば キリギリスって名前はポピュラーですが、じっくり見たことってあまりないですネ…。


キンカメムシ科  チャイロカメムシ!


ヒメヘリカメムシ科  ブチヒゲヘリカメムシ!


カミキリムシ科  ヨツキボシカミキリ!


コメツキムシ科  コメツキムシの仲間!


ゾウムシ科  シロコブゾウムシ!
ずいぶん全体の色が黒い個体です。


ハネカクシ科  デオキノコムシの仲間!
似たような種が多くてハッキリとは分かりませんでした。エグリデオキノコムシ・ヒメデオキノコムシあたりが有力なんですが…。


ハムシ科  サメハダツブノミハムシ!…かな?


チャタテ科  クロミャクチャタテ!


タテハチョウ科  ヒメウラナミジャノメ!


タテハチョウ科  イチモンジチョウ!
よく似た種にアサマイチモンジがいるので同定には注意が必要です。


コンボウヤセバチ科  コンボウヤセバチ!
2年ぶり2度目の出会いになりました。 毎日でも会いたいんだけど…!(笑)


スズメバチ科  キボシアシナガバチ!


スズメバチ科  セグロアシナガバチ!


ドロバチ科  オオフタオビドロバチ!


ドロバチ科  ミカドトックリバチ!


ヒロズコガ科  マダラマルハヒロズコガの幼虫!
通称ツヅミミノムシと呼ばれています。ミノの中でクルっと回転できるみたいで 上からも下からも顔を出すことができます。 その様子を初めて見た時は「エッ?」…驚きましたネ~!(^^)


スカシバガ科  ムナブトヒメスカシバ!


マダラガ科  ホタルガ!


ヤガ科  ムラサキツマキリヨトウ!
よく似た種にマダラツマキリヨトウがいるので同定には注意が必要です。


マルハキバガ科  ホソオビキマルハキバガ!


シャクガ科  ウラベニエダシャク!


⇓ここからは夜の公園で…。

ドクガ科  カシワマイマイ!


ヤガ科  マメキシタバ!


(Nさん、お世話になり ありがとうございました)

以上 2019/07/10撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ミサゴ!(1)《あっ、口開け君だ…!》

2019年07月26日 | ミサゴ

港で…。 (7月10日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

港にやってくるミサゴさん、間違いなく4羽以上いるんですけど その場での個体識別はなかなか難しい…。 でも去年から1羽だけすぐに分かる子がいるんです。いつも口を半開きにして 時には舌を出しながら飛んでくる「口開け君!」 今日 久しぶりに元気な姿を見せてくれました。 いつダイブしたのか その瞬間は見逃してしまいましたが、見事に朝食のボラをゲットして目の前を得意そうに飛んでいきました。

ミサゴ科  ミサゴ!














以上 2019/07/10撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツミ!

2019年07月25日 | 猛禽類

近くの公園で…。 (7月25日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

アオスジアゲハのランデブー飛行を撮っていたら、若いツミが目の前のクリアな場所にとまってくれました。 しかも羽を目一杯広げてくれる大サービス、「きれいに撮らなあきまへんで~!」…って言われてるような?(笑) 上演時間もタップリ、十分に楽しませてくれました。 ここでツミを見かけるのは久しぶりですネ。 (^^)

アゲハチョウ科  アオスジアゲハ!



タカ科  ツミ!








「どうよ!」…ってか。(^^)

以上 2019/07/25撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジコブハムシ!

2019年07月24日 | ハムシ

近くの遊歩道で…。 (7月24日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

以前から 一度は見てみたいと思っていた虫さんに、ハムシ科 ムシクソハムシ!…という 名前だけ聞くと「もう少し何とかならなかったのか!」…と思う虫さんがいるんですけど、今日ツツジの葉の上で4匹ほど見つけちゃいました。 正確にはツツジの上なので同じコブハムシ亜科の ツツジコブハムシということになるのかな…。(^^)

ハムシ科  ツツジコブハムシ!
ツツジコブハムシの食草は ツツジ類・サツキ。  簡単には見分けのつかない
ムシクソハムシの食草は コナラ・ヤナギ類・サクラ・ミズキ・ウツギ類と出ていました。  この1点で ツツジコブハムシ!


結構、可愛いじゃないですか…!(^^)

 

体長は3mm程度…!

 

 

 

やっぱり飛ぶんですネ!


下が顔です。念のため…!(笑)


以上 2019/07/24撮影 (^^♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆林縁で見かけた虫さん、大集合!(1)

2019年07月23日 | 昆虫

林縁で…。 (7月9日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

林縁ではいろんな虫さんを見かけますネ。 今回はいつも行っているところから少し足をのばしてみました。 初めてのところは何がいるのか期待も膨らみワクワクします。 次々に現れる虫さんにテンション上がりっぱなし…! (^o^)

コガネムシ科  マメコガネ!


コガネムシ科  アオカナブン!

 

ハムシ科  アカガネサルハムシ!


ハムシ科  トビサルハムシ!


コガシラアワフキ科  コガシラアワフキ!


クロバエ科  ツマグロキンバエ!


ドロバチ科  カバオビドロバチ!


ドロバチ科  オオフタオビドロバチ!


スズメバチ科  キボシアシナガバチ!
肉ダンゴ制作中。


スズメバチ科  セグロアシナガバチ!
こちらも肉ダンゴ制作中ですが たくさんの細い毛が邪魔して悪戦苦闘?


ヤガ科  ウスヅマクチバ!


ツトガ科  セスジノメイガ or ヒメセスジノメイガ!
気持ちはセスジノメイガ?…って感じなんですが決定打がなくどちらか分かりません。


(Nさん、ありがとうございました)


ハマキモドキガ科  コウゾハマキモドキ!


スカシバガ科  ムナブトヒメスカシバ!
国内最小のスカシバガ。 触角の横 上にあげているのは脚なんですけど、コレ 前脚じゃなくて中脚なんです!!

 

ゾウムシ科  ホオジロアシナガゾウムシ!


ゾウムシ科  ハスジカツオゾウムシ!


ゾウムシ科  シロコブゾウムシ!


オトシブミ科  カシルリオトシブミ!


オトシブミ科  ヒメクロオトシブミ!
揺籃 製作開始。


1時間40分かけてここまで来ましたが、時間切れ…。最後まで見届けられず残念!


カスミカメ科  メンガタカスミカメ!


ヒメヘリカメムシ科  ブチヒゲヘリカメムシ!

 

 カミキリムシ科   フタオビミドリトラカミキリ!


カミキリムシ科  アトモンサビカミキリ!


カミキリムシ科  ベニカミキリ!


ゴミムシダマシ科  キマワリ!
いままで黒色のキマワリしか見たことがなくて、 このメタリックボディ「形はキマワリなんだけどなぁ」って思いながらも(?)が…。 調べてみたら《黒色~黒藍色、または銅色色~緑真鍮色をしてる》という記事があったのでキマワリで大丈夫そうです。


キリギリス科  ササキリの幼体!
最後までご覧いただきありがとうございました。
〆は《 可愛い系 》の1枚を…。 ササキリのお子ちゃま!(^o^)

以上 2019/07/09撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴヒゲナガゾウムシ!(1)

2019年07月22日 | エゴヒゲナガゾウムシ

近くの公園で…。 (7月21日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

前日、虫友Yさんから 「エゴヒゲナガゾウムシがペアでいるヨ。」…と連絡をもらったのですが ヤボ用で出かけられず、今日 教えてもらった場所に行ってみるとすでにYさんの姿が…。詳しく話を聞き 探し始めるとしばらくしてエゴの実に穴を開けているメスを発見! メスがいればオスも見たくなりますよネ。このエゴヒゲナガのオスはかなり個性的らしい…。 産卵を始めたメスのそばにいることが多いという事で探してみましたが、残念ながら見つけることはできませんでした。 日を改めて…、なんて思っていたら、夕方 再びYさんから連絡が…!(^^)

ヒゲナガゾウムシ科  エゴヒゲナガゾウムシ(♀)!
エゴの実に産卵のための穴を開けます。

 

 

産卵です。

 

周りの実にも産卵孔がいくつもありました。

 

夕方、Yさんから「オスがいるよ!」って再び連絡が…。 急いで駆けつけるとメスのそばにオスの姿!! のっぺりした白い顔 左右に突き出した角、その先に眼がついています。 撮影条件はあまり良くなかったんですけど、とにかく会うことができて \(^o^)/  ~!


(Yさん、お世話になり ありがとうございました)

以上 2019/07/21撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の高原で出会った虫さんたち…!(2)

2019年07月20日 | 昆虫

信州の高原で…。 (7月7日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

高原の旅 2日目。 目が覚めると小雨模様でした。 高原に出かけても霧の中だろうと 予定を変更して宿泊地の中庭を散策することにしました。 この庭がよく手入れされていて いろんな草花が植えられているためか 虫さんの数がとても多いんですヨ。 気がつけばお昼過ぎまでここで遊んでしまいました。 午後からは雨も上がり高原に出かけてみましたが、霧が出ていて虫さんとの出会いも期待したほどではなく、早めに切り上げて帰途につきました。(^^)

ハマキガ科  モンギンスジヒメハマキ!

 

ヒゲナガガ科  ウスベニヒゲナガ!

 

ハマキガ科  ギンボシモトキヒメハマキ!…かな?
調べた画像には この写真にあるような前翅後縁の白い縁がないんですヨ。後はよく似ているんですけどネ…。 どうかなぁ~?

 

ヒトリガ科  アメリカシロヒトリ!
名前の通り、1945年頃にアメリカから入って来たようです。

 

キモグリバエ科  キモグリバエの仲間!
キモグリバエの仲間は可愛いのが多いネ!
(^^)

 

カミキリムシ科  ムネグロリンゴカミキリ!
アップする直前までヘリグロリンゴカミキリだと思っていたんですが、「エッ、胸部が黒いじゃん!」…って気がついて、慌てて調べ直したら ムネグロリンゴカミキリでした。(^^)

 

カミキリムシ科  シロトラカミキリ!

 

ゴミムシダマシ科  アオハムシダマシ!
昨日の高原にもいましたネ。キレイなので見かけると嬉しくなります。

 

タマムシ科  タマムシの仲間!

 

ホタル科  オバボタル!
発光器からはわずかに赤色の光を出すと書いてありましたが、♂・♀の出会いはフェロモンによるとされています
日中活動するので弱い光じゃ見つけられないですネ。

 

ハネカクシ科  ヤマトデオキノコムシ!
「エ~、なんで~?」…って思いましたが、ハネカクシ科所属だったんですネ。

 

ハムシ科  クワハムシ!

 

ハムシ科  キボシルリハムシ!

 

ハムシ科  アオバネサルハムシ!
体色の変異はありますが、この個体はとてもキレイでした。

 

ナガカメムシ科  モンシロナガカメムシ!…?
※Nさんから、「小楯板に小さく短いですが2本の白線が見えます。この線はモンシロにはなくシロヘリナガカメムシかアムールシロヘリナガカメムシの特徴です。」という連絡をいただきました。かなり擦れた個体なので小楯板の2本の白線は もしかしたらキズかもしれませんが、モンシロナガカメムシではなくシロヘリナガカメムシまたはアムールシロヘリナガカメムシの可能性が大きいということを追記させていただきます。


(Nさん、ありがとうございました)

 

カメムシ科  トゲカメムシ!

 

ヘリカメムシ科  オオヘリカメムシ!
体長は20mm以上ありました。 ジッとしていましたけど吸汁タイムだったみたいです…!

 

コガネムシ科  ウスチャコガネ!

 

コガネムシ科  アオウスチャコガネ!…かな?
最初に見た時は「セマダラの黒化型」って思いましたが…。 違いましたネ。

 

コガネムシ科  ヒメサクラコガネ!…かな?    ツヤコガネ!

コガネムシって身近な虫さんですけど、名前を調べようとすると 結構苦労するんですよネ~!  「ウ~ン」チョット自信なし!

間違えましたネ。ツヤコガネに訂正します。m(_ _)m


(Nさん、ありがとうございました)

 

ゾウムシ科  イチゴハナゾウムシ!

 

オトシブミ科  ドロハマキチョッキリ!

 

キンポウゲ科  キバナノヤマオダマキ!


(7/21 追加)


セセリチョウ科   コチャバネセセリ!

 

⇓ ここから3枚は、高原に出かけて撮りました。

セセリチョウ科  ヒメキマダラセセリ!

 

ホタル科  クロマドボタル!
昨日に続いて 今日も会えました。お気に入りに追加です!(^^)

 

ホオジロ科  ホオアカ!
せっかく近くに来てくれたのに、ご覧の通り…!(笑)

以上 2019/07/07撮影 (^^♪ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の高原で出会った虫さんたち…!(1)

2019年07月18日 | 昆虫

信州の高原で…。 (7月6日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ホントに梅雨らしい梅雨ですネ、今年の梅雨は…。 一ヶ月前から予定を立てていたので雨天決行の覚悟はしていたのですが、なんとか傘は使わなくて済みそうな天気にホッとしながら出かけてきました。高原の風はときよりひんやり感じて気持ちよく のんびり散策しながらいろんな虫さんとの出会いを楽しんできました。(^^)

ヒゲナガガ科  ギンスジヒゲナガ!


イカリモンガ科  イカリモンガ!
見かけるたびに「あれ、このチョウなんだったっけ?」…って!(笑) ガの仲間です。


ヤガ科  ツメクサキシタバ!


ヤガ科  ホシムラサキアツバ!


シリアゲムシ科  プライアシリアゲ!


ホタル科  クロマドボタル!
胸部にある一対の白い部分を窓に見立てたのが名前の由来。


ヒメバチ科  ヒメバチの仲間!


ヒメバチ科  アメバチの仲間!
「あっち向いてホイ!」…ってか?(笑)


ハネカクシ科  コガシラハネカクシの仲間!


クギヌキハサミムシ科  コブハサミムシ♂(ルイス型)の幼体!…かな?
花の上にハサミムシってなんか不思議…。


カスミカメムシ科  アカミャクカスミカメ!


カメムシ科  オオトゲシラホシカメムシ!…かな?


カミキリムシ科  ヨコモンヒメハナカミキリ!…かな?


カミキリムシ科  セスジヒメハナカミキリ!…かな?


ゴミムシダマシ科  アオハムシダマシ!

(Nさん、お世話になり ありがとうございました)

以上 2019/07/06撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイイロチョッキリ!

2019年07月07日 | ゾウムシ

近くの公園で…。 (7月5日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

お昼前に虫友Mさんから 「ハイイロチョッキリがいたヨ!」…という連絡をもらったので、午後から出かけてみました。 時間が経っているので見つけられるか ちょっと心配でしたが、教えてもらったところからさらに範囲を広げて探していると 草の葉の上にいるところを発見。 「ヤッタ~!」(^^)

チョッキリゾウムシ科  ハイイロチョッキリ!






(Mさん、ありがとうございました)

以上 2019/07/05撮影 (^^♪ 

 

いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

「ニ丁目のヒコーキ雲 Ⅱ」は明日(7/8)からしばらくの間

お休みさせていただきます。

m(_ _)m

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セマダラコガネ!

2019年07月05日 | コガネムシ

近くの公園で…。 (7月2日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

体長1cm位の普通に見られるコガネムシで、名前の通り背中にはマダラ模様があります! けれどもこのマダラ模様、斑紋変異が非常に多いんです。 一緒にいた虫友Mさんが見つけてくれたのは、黒化型といわれる真っ黒な姿! ちょうど、身近なところでセマダラ黒化型の話が話題になっていたのでタイムリーでした。(^^) 

コガネムシ科  セマダラコガネ!


コガネムシ科  セマダラコガネ(黒化型)!


(Mさん、ありがとうございました)

以上 2019/07/02撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019近くの公園で…。いろんな虫さん!(7)

2019年07月04日 | 昆虫

近くの公園で…。 (6月22日~30日)  ※画像をクリックすると拡大できます。 

2019年も早いもので半分が終了…、後半に突入しましたネ。 6/22~6/30まで近くの公園で撮影した虫さんの写真をまとめてアップ!(^^♪

ハキリバチ科  ムナカタハキリバチ!
ラベンダーに良く似合います。

 

 

セセリチョウ科  キマダラセセリ!
コチラも似合ってますネ!(^^)

 

 

ゾウムシ科  スグリゾウムシ!
まあるい体形が可愛いです。

 

ムシヒキアブ科  サキグロムシヒキ!
ムシヒキの仲間は昆虫界の名ハンターです!

 

カメムシ科  クサギカメムシ!

 

カスミカメムシ科  ホソヒョウタンカスミカメ!  ヒョウタンカスミカメの仲間!

 

カミキリムシ科  ニイジマチビカミキリ!
体長
3mm弱の小さなカミキリムシ。写真に撮って初めてカミキリムシと分かりました。 

 

ツノカメムシ科  ベニモンツノカメムシ!

 

ヒョウタンナガカメムシ科  ヨツボシヒョウタンナガカメムシ!

 

マルウンカ科  ヒロズクサビウンカ!

 

コマユバチ科  ムネアカトゲコマユバチ!

 

ヒメバチ科  ヒメバチの仲間!
触角で産卵場所を探して 産卵管を差し込みます。右に伸びているのは 普段産卵管を収納している鞘です。

 

鞘が二つに分かれた様子がよく分かります。

 

ハエトリグモ科  ハエトリグモの仲間!
ハエトリグモの眼ってカメラ向けちゃいますよネ~!(^^)

 

ハエトリグモ科  チャイロアサヒハエトリ!

 以上 2019/06/22~30撮影 (^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○高原で出会ったいろんな虫さん…!(2)

2019年07月03日 | 昆虫

高原で…。 (6月19日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

午後は高原から沢沿いの散策路に入ってみました。景色が変わって気分も新たに「虫さん探し」開始です。ぐるっと一周して戻ってくると時刻は夕方4:00を回っていました。 楽しい時間はアっという間に過ぎて行きます。(^^)

コガネムシ科  キスジコガネ!


コメツキムシ科  サビキコリ!


コメツキムシ科  オオカバイロコメツキ!


ジョウカイボン科  ジョウカイボンの仲間!


カミキリムシ科  ヘリグロリンゴカミキリ!


ハムシダマシ科  アオハムシダマシ!


クビナガムシ科  クビナガムシ!

 

ハネカクシ科  ツヤケシブチヒゲハネカクシ!…かな?
ハネカクシとは、前翅が小さく 大きな後翅をそこ
に折りたたんで格納している姿が 翅を隠しているように見えることから付いた名前です。 つまりこの虫さん、ちゃんと翅を広げて飛ぶんです…!


ハネカクシ科  サビハネカクシ!


キバガ科  ツマグロツヤキバガ!
ダンスが好きみたい…! 葉っぱの上をクルクル、クルクル廻っていました。


ハマキガ科  モンギンスジヒメハマキ!


シリアゲ科  プライアシリアゲ!
いつも見かけるのはヤマトシリアゲばかりだったので、他の種類が見られたのは嬉しかったです。


セセリチョウ科  ギンイチモンジセセリ!
朝から姿は確認していたのですが、全然とまってくれなくて あきらめかけていたのですが ようやくチャンスがきました。(^^)


タテハチョウ科  クジャクチョウ!
散策を終えて駐車場へ戻ろうとしたとき、道路にクジャクチョウが飛んできて翅を開いてくれました。 見送ってくれたのかな?!(^^)

以上 2019/06/19撮影 (^^♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする