近くの公園で…。 (5月23日 土曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
今までは 伐採木置き場をメインに虫さん散策をしてきたんですが、あちこちでいろんな話が聞こえてきたので行動範囲を広げてみました。(^^)
サシガメ科 アカサシガメ!
緑の葉っぱの上にこのアカサシガメがいるとインパクトがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/6f66e21fac47f5b3f17d6cf5fbdccea1.jpg)
ツノゼミ科 オビマルツノゼミ!
あまり見る機会はないのですが、見かけると「オッ、ヤッタ~!」…って、いつものリアクションです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5c/b1d9b2cfbdb25b7147165aaf4713f4da.jpg)
コメツキムシ科 サビキコリ!
サビキコリ、今期は見かける機会が多いです。飛翔の瞬間!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ee/4db4e5ab2d08b96cf6cc60d802a5dfdc.jpg)
ミツバチ科 セイヨウミツバチ!
Dさんから「セイヨウミツバチがブンブン飛んでたよ」…って話を聞いたので 場所を教えてもらいました。今期、初めて見たセイヨウミツバチ! ブンブン飛んでいたので一安心。(^^)
(Dさん、ありがとうございました)
ハナアブ科 フタスジヒラタアブ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3a/5b2a496d4dfec6f95f9244fdd4bbee98.jpg)
カザリバガ科 ベニモンマイコモドキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/f0231bc9e6718278868afedefdf0dbb8.jpg)
ハムシ科 ヤツボシハムシ!
ハムシの仲間だとは思いましたが調べても全く分からないので Nさんに丸投げしてしまいました。(笑) 判明したのはヤツボシハムシ。変異があることは知っていましたが、まさかここまでとは…。
(Nさん、ありがとうございました)
参考:通常のヤツボシハムシはこんな感じです。(2018/05/04撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/89cfc6ab2ac81d0b3503dac108cf70fc.jpg)
ハムシ科 ニレハムシ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/c542141d9338b8d321b884cd419a0e79.jpg)
以上 2020/05/23撮影 (^^♪
近くの公園で…。 (5月27日 水曜日)
カモ科 カルガモ親子!
カルガモ親子は癒し系ですネ。散歩に来た人たちの目を楽しませてくれます。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/bd66b6977fdcd22098f4bea8befeb7b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/b45d14bcb3a880e57cbf27647fd51d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/28c10830a531845906c0863b9ab78e9f.jpg)
以上 2020/05/27撮影 (^^♪