長野のお山で…。 (8月7日 水曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
前回はスジボソヤマキチョウにスポットを当てましたが、今回はその他に出会った虫さんたちです。初めて見る虫さんも多くて時間が足りな~い…。気がつけば夕方、売店の閉まる時間になってしまい 慌てて駆け込みました。ソフトクリームが食べたかったのでネ!(笑)
周りはすべて山の中…、青空に白い雲 お花畑にチョウの乱舞、至福の時間でした!(^^)
アブ科 キンイロアブ(♂)!
キレイなアブなんですが吸血アブなので注意が必要です。
ヤドリバエ科 コガネオオハリバエ!
メバエ科 チャイロフタオレメバエ!
ヒメバチ科 ヒメバチの仲間!
ミツバチ科 クロマルハナバチ(♂)!
シリアゲムシ科 ニッコウホシシリアゲ!…かな?
山地性のシリアゲムシ。類似種のハクサンホシシリアゲかもしれません…。
アワフキムシ科 ホシアワフキ!
アワフキムシ科 シロオビアワフキ!
ハムシ科 ブドウサルハムシ!
以前はフキサルハムシと名乗っていました。
シャクガ科 トラフツバメエダシャク!
トラフシジミ(春型)によく似ています。
ヤガ科 ミヤマショウブヨトウ!
標高1800mほどのところで見つけたのでミヤマショウブヨトウとしましたが…。
シャクガ科 キシタエダシャク!
タテハチョウ科 ウラギンヒョウモン!
タテハチョウ科 ギンボシヒョウモン!
タテハチョウ科 ミドリヒョウモン!
タテハチョウ科 ヒョウモンチョウの仲間!
ギンボシヒョウモン(♀)ではないかと思いますが…。 自信無し!
タテハチョウ科 ヒョウモンチョウの仲間!
ウラギンヒョウモン(♂)ではないかと思いますが…。 自信無し!
セセリチョウ科 キバネセセリ(♂)!
初めて見ました。全くノーマークだったので嬉しかったですネ!(^^)
セセリチョウ科 キバネセセリ(♀)!
しかもオス・メス 両方みられてラッキーでした。
タテハチョウ科 ヒメキマダラヒカゲ!
タテハチョウ科 ウラジャノメ!
コチラも初めてのウラジャノメ! 会えてよかったです。(^^)
タテハチョウ科 アサギマダラ(♂)!
渡りをするチョウとして人気があります。
タテハチョウ科 アサギマダラ(♀)!
ヒョウモンチョウに負けないくらいたくさんいました。
タテハチョウ科 クジャクチョウ!
キリンソウで吸蜜中のクジャクチョウ! 裏翅は地味ですが…。
表翅は鮮やかな色彩模様!
以上 2019/08/07撮影 (^^♪