近くの公園で…。 (10月29日 木曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
およそ1か月ぶりに近くの公園に出かけてみました。しばらく見ない間に秋色が深まりました! どんな様子か軽めに探虫です。(^^)
ホシカメムシ科 クロホシカメムシ!
類似種にフタモンホシカメムシがいますが、上から見ただけでは見分けがつきません。裏返してみるとフタモンには、お腹に乳白色の環状紋が2本あり、胸の下面、脚の付け根にも乳白色の紋があります。クロホシのお腹は腹端に細い紋があるだけで胸の下はほぼ黒色です。
※ピント甘いですけど、横から見るとクロホシカメムシの裏側の様子が分かります。腹端に乳白色の細い線が見える以外はほぼ黒色です。
ヘリカメムシ科 マツヘリカメムシ!
2008年に東京で確認された外来種。この公園では3年前に初めて見かけました。
ヤガ科 アオアツバ!
ドクガ科 チャドクガ(♀)!
卵から成虫に至るまですべての世代で危険なガなんです。今年の春には虫友Mさんが幼虫がいることに気がつかないでサザンカの葉を触ってしまい大変なことになりました。(>_<)
以上 2020/10/29撮影 (^^♪
ウチのサザンカの垣根に幼虫が出るのですが
申し訳ないと思いながら、駆除しています。
1ヵ月経つと、公園の景色が
ガラッと変わっていたでしょうね。
それはそれで、わくわくしますね(#^.^#)
チャドクガだけは過剰防衛って感じです。
庭で見かけたら、刺されないように注意して駆除した方が無難ですネ。
1か月ぶりの公園は、鳥さんも、虫さんも、景色も、みんな変わっていました。
ボチボチ行きます。(^^)
カメムシ、蛾の多様性に驚いています。
私も良く観察してみようと思います。
ガは種類が多く冬季も楽しめるんですが、名前を調べるのがネ~!(笑)
「厄介なガだなぁ?!」…って思いながらも、見つけるとついついカメラを向けてしまいます。(^^)