お寺へ続く林道で…。(10月2日 金曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
午前中はノビタキ撮りで満ち足りた時間を過ごしましたが、昼からはお寺に続く林道へやって来ました。ここもお気に入りの場所なんです。(^o^)
サシガメ科 ヨコヅナサシガメ(幼体)!
散策を始めてすぐに 桜の古木でヨコヅナサシガメのお子ちゃまが脱皮をしているところに遭遇。成虫は何度か見ていますが、お子ちゃまの脱皮は初めて! (゜o゜)
ヤガ科 トビモンアツバ!…かな?
ヒトリガ科 ヨツボシホソバ(♀)!
翅を閉じていると「★3つ」しか見えませんが、左右に2対 計4個あるのでヨツボシホソバ。この後、夜の公園で何度も遭遇することになります。
タテハチョウ科 サカハチチョウ(夏型)!
サカハチチョウのことを忘れていたくらい、ホントに久しぶりの出会いでした。
傷んでましたけど 翅も開いてくれました。
キリギリス科 ササキリ!
マルウンカ科 キボシマルウンカ!
顔をよく見ると確かにウンカの仲間かなぁ?…って思いますけど、パッと見はテントウムシですネ。(^^)
この林道で探虫をしていると、たまに見かけます。
マルウンカという種もいるらしいんですが、こちらはいまだ願いはかなわず未見です。
こんな「箸置き」があったらカワイイかも…?!(笑)
以上 2020/10/02撮影 (^^♪
たくさん撮って来たので、急がなきゃ…! 1日複数回更新もあるので お見逃しなく。 (^^♪