近くの公園で…。 (7月4日 日曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。
朝から雨は降り続いていますが、虫さんの在庫が無くなってしまったので いつもの公園へ出かけてみました。傘をさしながらの探虫なのでカメラも軽めの装備にしました。(^^)
ゾウムシ科 ガロアアナアキゾウムシ!
まずヤチダモでガロアアナアキゾウムシを探します。眼が慣れてくると3本のヤチダモで8匹のガロアを見つけました。 初めて見たのが5/12なので、活動期間は長いです。
カメムシ科 クサギカメムシ!
他に何かいないかと探していたらクサギカメムシがいました。
カメムシ科 ウズラカメムシ!
イネ科の植物がお好きなウズラカメムシ。今日はカモジグサで…!
コガネムシ科 マメコガネ!
先日、「最近あまり見かけなくなった」…なんて書きましたが、今日は10数匹見つけました。今年は小規模爆発したのかもしれません。
ハムシ科 オオアシナガトビハムシ!
ヒルガオの葉にいた虫さん。ウリハムシかと思ったけどチョット小さい…。 初めて見るオオアシナガトビハムシ! 出かけてきた甲斐がありました!(^^)
テントウムシ科 ナミテントウ!
「写真はもういいよ」…ってくらいポピュラーな虫さんですけど、雨の日は一味違いますネ!
トリバガ科 ヒルガオトリバ!
工事現場の囲い塀も探してみると、ヒルガオトリバがいました。トリバガは久し振りです。
ヒョウタンナガカメムシ科 モンシロナガカメムシ!
ヤチバエ科 ヒゲナガヤチバエ!
去年の夏以来ですネ。3匹いたんですけど、みんな頭を下にしてとまっていました。
チョッキリゾウムシ科 ハイイロチョッキリ!
こんな雨の日にも出てきてくれてくれました。「サンキュ!」 (^^)
トリバガ科 ブドウトリバ!
今日2種目のトリバガ。
コガネグモ科 ギンナガゴミグモ!
6/26に見た時はお腹の色はほぼ銀色だったんですけど、1週間ほど経って模様が出てきたし 脚の様子も変わりました。あの時は脱皮したばかりだったのかもね?
オサムシ科 トウキョウヒメハンミョウ!
雨の日はどうなんだろう?…って探してみたらいつものように葉っぱの上! (^^)
以上 2021/07/04撮影 (^^♪