二丁目のヒコーキ雲 Ⅱ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

☆林縁で見かけた虫さん、大集合!(6)

2019年09月02日 | ハチ

林縁で…。 (8月15日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

お盆のお出かけ最終日。時間があまりとれなかったので いつもの林縁にやって来ました。サラっと見て歩きますが、それでもたくさんの虫さんに出会うことができました。(^^)

コガネムシ科  ビロウドコガネの仲間!
ビロウドコガネは似た種類が多くて 脚のトゲとか触角の節とか見分け方はあるようですが よく分かりませんでした。


マルカメムシ科  マルカメムシ!
カメムシの仲間としては異色の体形ですネ!


バッタ科  ツマグロバッタ!


セセリチョウ科  オオチャバネセセリ!


テントウムシ科  アミダテントウ! 
今回、最大の失敗がこのアミダテントウ!初めて見るテントウムシだったので「ヤッタ!」感が強すぎて不用意に近づきすぎてしまい、上手く撮れないうちに見失ってしまいました。もっと慎重になればよかった…。残念~!(>_<)

 

ドロバチ科  エントツドロバチ!
別名:オオカバフスジドロバチ。エントツドロバチと呼んだほうが馴染みがあります。日本ではオスは見つかっていないんだそうです。


スズメバチ科  スズバチ!
エントツドロバチやスズバチがいるってことは、オオセイボウに会えるかもしれませんネ?!次回、訪れた時の楽しみにしましょう!(^^)

 

スズメバチ科  ヤマトアシナガバチ!


スズメバチ科  フタモンアシナガバチ!


アナバチ科  コクロアナバチ!


( Nさん、ありがとうございました )

 

コクロアナバチ & フタモンアシナガバチ ツーショット!

以上 2019/08/15撮影 (^^♪ 


2019近くの公園で…。いろんな虫さん!(8)《夏、8月…》

2019年09月01日 | チョウ

近くの公園で…。 ( 2019年8月 )  ※画像をクリックすると拡大できます。

今年の夏「暑い暑い!」 といいながら公園に出かけて撮って来た虫さん達の写真…。このままお蔵入りにするのも「なんだかな~」ってことで 8月分をまとめてみました。(^^)

ツリアブ科  クロバネツリアブ!
クロバネと呼ばれていますが、光の角度によってはキレイな青色に見えます。

 

スズメバチ科  コアシナガバチ!
Nさんに教えてもらった コアシナガバチの巣作り。

 

トリバガ科  トリバガの仲間!

 

ヒトリガ科  スジベニコケガ!

 

セミ科  ニイニイゼミ!
夏になると真っ先に聞こえて来るニイニイゼミの鳴き声。この声で「夏が来たなぁ」って感じるんですけどネ…。

 

セミ科  アブラゼミ!
ゆく夏を惜しみつつ 命を繋いでいきます。

 

タテハチョウ科  ゴマダラチョウ!

 

アゲハチョウ科  ジャコウアゲハ(♀)!
幼虫の食草 ウマノスズクサに産卵にやって来ました。

 

ジャコウアゲハの蛹も見つけました。

 

タテハチョウ科  クロコノマチョウ!
この公園で見かけるのは 毎年一回あるか無いか程度です…。

 

タテハチョウ科  アカボシゴマダラの幼虫!

 

タテハチョウ科  ヒメアカタテハ!

 

アゲハチョウ科  アゲハ!

 

アゲハチョウ科  クロアゲハ!
クサギの花はアゲハチョウのお気に入り!

 

カワセミ科  カワセミ!
何度かアップしていると思っていましたが「ニ丁目の…Ⅱ」では初めての登場になります! これからもよろしく!(^^)

以上 2019/08/04~31撮影 (^^♪

 

近くの公園で…。  (9月1日 日曜日)

カササギヒタキ科  サンコウチョウ!
9月の声を聞いた途端に、サンコウチョウのサンちゃんがやって来ました。(^^)

以上 2019/09/01撮影 (^^♪