今回は、土木の現場ではほぼどこの現場でも使用する
『油圧ショベル』を紹介。
こんなやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ec/82d0b3b5600905702bc38d5e06cd7dfb.jpg)
土木の関係者でなくとも見たことはあるかと思います。
「ユンボ」、「バックホー」、「パワーショベル」、
「ドラグショベル」など呼び方も様々。
この写真の機械は、下請さんがリース会社よりレンタルして用意
してくれた機械で、ハイブリッド機。
建設業界もここ10年くらいの間に環境に対する動きが進み、
ハイブリッドではなくとも環境配慮型の建設機械がほとんどです。
ここからは、怒涛の写真攻撃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
まずは機体の仕様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/b71e898b9e9330e7bc2b4750653f6333.jpg)
重さ20t超え
最高速度5.5km/h
運転席はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/72/caca28e2343aa55346b1529cc74f8a98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/dc9699e968a5b12433c793569a5fe5e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/942586164399c8e453255887167c7a95.jpg)
両手で操作する2本のレバーと床から伸びている2本のレバーは走行レバー。
走行レバーは手で操作することが多いですが、レバーの下側のペダルを
踏むことでも操作することができます。
なので、多いときは両手両足を駆使し操作することになります。
実際の作業するときの視界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e5/1c23eafeb3f127bb6784ea3deaf15a62.jpg)
当然正面は良く見えますが、他の方向の視界は良くありません。
右下に見えるのは、機械の状況を確認できるモニターで、
まず通常画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/dc869a6e9ba089f25fdbfa332ec384a4.jpg)
続いて、作業員と一緒に作業する場合や走行するときはこの画面
バックモニター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cc/499e7199680902df067644703982ba02.jpg)
カメラはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ed/343b564dd64276a6517783675d91b5dc.jpg)
車体の後部に取り付けられていて、
車に搭載されている物と同様でかなり鮮明に見えます。
次は、クレーンモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/fee4bc328cd88cd496d91dc319bf232b.jpg)
2.9tまで(装着されているバケットも含む)の重さの物を
吊ることができ、モニターで重量などが確認できます。
最後にハイブリッドのモニター
アイドリング状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/9ed30b44903445fa50121f530a28df6e.jpg)
エンジンのみの稼働状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b1/1263d4bfe898c015a7cf4bec8407143d.jpg)
バッテリーのみの稼働状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9b/74d0be3e1037d35ee44719cc814cd741.jpg)
エンジンとバッテリー両方が稼働している状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/46/4f06d8f2e3e1f8f0b0252a350451e14d.jpg)
車のハイブリッド車のモニターと変わらない感じでしょうか?
まあ、作業中はハイブリッドの状態はどうでもいいので、
作業に見合った画面を表示して稼働しています。
現在もこの機械の他に4台が稼働中。
現場ではとても重宝している油圧ショベル。
買うと、お値段2,700万円![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0113.gif)
う~ん高い。
工事の間だけレンタルで頑張ってもらいましょう。
土木部 6022
![にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/tomakomai/img/tomakomai88_31.gif)
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。
←1日1回クリック!応援よろしお願いします