『旅』、行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
この時期(年末~年度末)にこんな時間
が取れるのは珍しい(当社は公共工事主体
なので、年度末は例年忙しくしています)
のですが、現場に出ていないということは・・・
深く考えると『旅』行けなくなってしまう
ので、いつもバックアップしてくれている
家族にもリフレッシュしてもらえればと思い
(聞こえはいいが、自分が一番行きたかった
)
ちょっと足を延ばし道東へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
念願の
『流氷』
どうせなら船に乗って
見てやります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
当日の朝は雪がチラつきましたが、
乗船前には![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
日頃の行い、ここで出ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
出港前、港から見た感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/cacc356734508f6476c24d571eadb098.jpg)
距離はわかりませんが、
で確認できる位置には
『ヤツ』がはっきりと、しかも一面![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
受付を済ませ、乗船開始待ち・・・
まもなく乗船開始の案内があり、ゲートへ向かうと
人、人、人。
やはり人気らしく、国外の観光客の方がすごく多かったです。
出港後、約5分くらいでしょうか船長から流氷帯へ入るとの
アナウンスがあり、船体に氷が当たる音がしてきました。
早速デッキへ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2c/2361898cbdca48d86218f64eaa932525.jpg)
「おおー、すげー」
思わず声出ちゃいました。
船は、流氷帯をストレスなく(砕氷観光船で特殊な船だそうです)
進みますが、それでも大きな氷にぶつかると、船が揺れ、スピードが
一瞬落ちます。
『流氷』さすが、大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/51/ca2393f87abdefe788468094070e8168.jpg)
流氷帯を突き進む![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
通った後はどうなっているのか気になり船尾デッキへ。
想像通りではありますが、はっきりと航行した跡が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/9c5f189d35b079f9587906f9cb457555.jpg)
約1時間の乗船。
運良く『流氷』に出会え(日によっては流氷が遠ざかり、
ただの海上遊覧となるらしい)、大変満足な流氷観光でした。
本当は、『流氷が鳴く』音が聞きたかったのですが、
それは、いつかまた訪れたときの楽しみにしたいと思います。
土木部 6022
![にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/tomakomai/img/tomakomai88_31.gif)
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。
←1日1回クリック!応援よろしお願いします