現場事務所設置しました。
設置は先週末に終了していまして、今日は電気の引き込み、
明日は北電さんの検査、検査が終了すれば現場事務所での事務作業も開始です。
現場調査進めながら着工前の写真撮影も行っていますので、近日中にアップします。
厚真川担当 6022
現場事務所設置しました。
設置は先週末に終了していまして、今日は電気の引き込み、
明日は北電さんの検査、検査が終了すれば現場事務所での事務作業も開始です。
現場調査進めながら着工前の写真撮影も行っていますので、近日中にアップします。
厚真川担当 6022
いよいよ現場調査から作業開始です。
ここへきて、でもない
でもない
イマイチな天候が続いていますが、
所長も『厄払い』済ませたようなので、
張り切って、現場スタート
とはいっても、調査の段階で重機もまだ搬入前、も水田を撮影したような
物になってしまいました
しかし、このアングルは現場がほぼ見渡せるアングルとなっているので、
これからの写真の変化に乞うご期待
厚真川担当 6022
週末はプライベートで厚真へ。
目的は『田舎まつり』。
仕事が終わってからの出撃でしたので、
パレードは見られませんでしたが、
天気も良かったせいかとても賑わっていました
今シーズン初の花火も観れて、テンション
いかがでしょうか?
写真写りはあまりよくないですが・・・
風が強く若干寒いくらいで、花火大会の時は半袖で
出かけたことを後悔しました。
まぁ春と夏の間のこの季節夜に半袖はまだ早かったようです。
さて、現場も今週本格的に現場へ乗り込み、
現場事務所設置、測量・現場調査と流れていく予定です。
厚真川担当 6022
本日『施工計画書』を発注者に提出してきました
施工計画書とは・・・
簡単に言うと、
どんな体制で、
どんな品質・規格の資材を使用し、
どんな重機械を使い、どういう順序で進め、
安全・環境・地域にはどんな配慮をするのか、
なんかを取りまとめた書類です
ファイルの厚さは4㎝、作成には約2週間、社内の検査でも指摘を受け修正し
本日発注者へ提出時も若干の指摘と追加を指示され帰ってきました
作成しているときは何度も見返しているつもりでもやっぱり誤字があるもんです
いつも反省するのですが、何故指摘無しの書類が出来上がらないんでしょう・・・
それでも修正版も明日中にはなんとか提出する予定で、
いよいよ『現場』乗り込みです
今年『本厄』の所長と企業体の方と年内中の完成へ向けて
今回もやったります
厚真川担当 6022
新規工事受注しました。
『厚真川改修工事』今年度も受注することができました。
厚真川の奥では、『厚幌ダム』の本体工事もはじまり、
厚真町内は工事関係者ので賑わっています。
今回も昨年度同様の河川改修工事で、河道や築堤を整備
することで治水効果を高め、災害を未然に防ぐという目的で
工事が行われ、また河川改修工事とともに奥で進められて
いるダムも完成すれば、洪水調節機能や水道用水、水田
への水の安定的な供給が期待されます。
厚真町や付近の地域の方々にとっては大変重要で完成が待たれる施設です。
そんな重要な施設の建設の一部を担っているという責任感を胸に
今回も真心をもって施工にあたりたいと思います。
現場の写真はまた今度アップしようと思いますが、
代表的な厚真町の風景を
現在は田植え直後ですが、が続いているせいか成長が早いような気もします。
工事の進捗とともに水田の成長も見守りたいと思います。
厚真川改修工事担当 6022