9月13日 室蘭開発建設部にて北海道開発局長感謝状の授与式が行われました
今年、発生しました 東日本大震災において、必要な資材等を迅速に調達するなど応急復旧作業支援に貢献したことに対し、当社を含め室蘭開発建設部管内の会社18社が感謝状を拝領されました。
これからも、小金澤組は社会に貢献することを念頭に置き日々精進していきます
9月13日 室蘭開発建設部にて北海道開発局長感謝状の授与式が行われました
今年、発生しました 東日本大震災において、必要な資材等を迅速に調達するなど応急復旧作業支援に貢献したことに対し、当社を含め室蘭開発建設部管内の会社18社が感謝状を拝領されました。
これからも、小金澤組は社会に貢献することを念頭に置き日々精進していきます
今日は、5月より施工していました
軽量盛土工の仮締切矢板の引抜作業を行いました。
地下水位が高い(地表から-50㎝くらい)ので
仮締切矢板を設置し作業を続けていましたが、
地下水位の影響を受けないところまで施工が進みました。
打込むときは苦労したのに抜きはあっという間です・・・。
今週いっぱい抜きます。
樽前砂防担当 №8
今日の苫小牧は晴天です
ゴミ拾いの日でしたが、動いたのと日差しで暑いくらいでした
本日で回目、トータル距離は132キロになりました
さて、地味~なことですが今日の発見をひとつご報告
今日は吸殻が多かったんですが、どの吸殻もフィルターギリギリまで吸ってました。
ほら、これも・・・。
これ↑ が、数多く拾った中の本日最長でした
タバコ、高いですもんね
ちなみに、今日は公園で女の子がウインクしてくれました
・・・癒されます
マル
またまた更新の日にちが空いてしまいました・・・。
現場の方は進捗率約50%と折り返し地点を迎え
今のところ何とか順調に進んでいます。
お盆明けからぐずついた天候が多く、先週末には
和歌山県、奈良県などで甚大な被害をもたらした
台風12号が北海道に近づいたため、いろいろ対策を行って
台風に備えていました
北海道でもこの地域は被害が少なかったようで、
現場の方も大きな被害もなくやり過ごすことができました。
強風と降雨の影響で2日程工程に遅れが生じましたが、
これから現場スタッフ全員の力で挽回できるようガンバります
では、いつもの現場写真です。
まずは、軽量盛土工
発泡スチロールを積み上げ、最後に厚さ15㎝のコンクリート
を打設し終了しました。
今後、ガードレールの基礎を設置していきます。
次にカルバート工
これから鉄筋を組み、型枠を設置しコンクリートの打設です。
鉄筋は1本の重さが最大80㎏、重さだけ考えれば、
大人3名くらいで持てそうですが、長さがある上にU字形状に
なっていまして狭い現場内では人力での作業ができないので
クレーンを使い、1本づつ吊り上げ設置になります。
型枠も木材ですが、面積が大きいので作業場への搬入のときは
やはりクレーンが必要となります。
そして、新規の工種鋼矢板工
これは、砂防えん堤が大きな地震により、すべり破壊
や液状化による破壊に対応するために設けるものです。
カルバートを施工している場所でも打ち込む予定になっています。
これからは急ぎ足で秋、冬と季節も変化していくので
工事の方も冬本番を迎える前に終了できるよう進めていきます。
それではまた
樽前砂防担当 №8
昨日まで凄い雨でしたが、本日の朝は天気もそこそこ良く、無事ゴミ拾いできました
台風の被害ひどいですね。皆さんは大丈夫でしたか
ゴミ拾いは本日で今年回目、TOTAL換算距離は
kmになりました。
本日は音羽町1丁目公園をご紹介します。
の影響なのでしょうか 。公園にこんなものが・・・。
2種類のキノコが生えていたのですが、たぶん食べられないやつですよね。
朝は半袖だと肌寒くなってきましたね。そろそろ秋の気配を感じてきました。
来週の天気はどうかな~。
by ココロ