先日、むかわ町の道の駅花壇整備等で感謝状を頂きました!
道の駅四季の館の花壇整備は2009年から、
たんぽぽ公園のたんぽぽ保全活動は2010年から、
毎年やらせて頂いてます。
今年も、5月に四季の館花植えをし、↓↓↓
たんぽぽ保全活動は、種とりから活動開始しています。
その様子など準備が進みましたら
また報告しますのでお楽しみに! ヤマザキ
(左)冨士副町長と(右)小金澤社長↑↑↑
先日、むかわ町の道の駅花壇整備等で感謝状を頂きました!
道の駅四季の館の花壇整備は2009年から、
たんぽぽ公園のたんぽぽ保全活動は2010年から、
毎年やらせて頂いてます。
今年も、5月に四季の館花植えをし、↓↓↓
たんぽぽ保全活動は、種とりから活動開始しています。
その様子など準備が進みましたら
また報告しますのでお楽しみに! ヤマザキ
(左)冨士副町長と(右)小金澤社長↑↑↑
今年度新卒の採用者が2名
高卒の新卒者としては、自分以来18年ぶりで、
本人たちに聞くと最後の“ゆとり世代”だそうです。
日々現場で先輩たちにアドバイス?を受けながら
測量しています。
測量の背後で鬼の監視者が・・・
当たり前のことですが、何をするにも初めてのこと
ばかりで、悪戦苦闘しているようです
これから幾多の苦難が待ち受けているとは思いますが、
先輩たちのサポートを受けながら心に“ゆとり”を持って
頑張ってほしいと思います
厚真川改修工事(繰越)係員 №8
今回は、現場で使用している重機の紹介。
まずこちら
下請けさんが使用しているコマツ建機の
“ハイブリッド油圧ショベル”
今まで使用していた機械が古くなり、
せっかく入替えるならハイブリッドにしてみようかと
いうことで5月上旬から稼働中。
続いてこちら
当社がレンタルしている日立建機の
“ハイブリッド油圧ショベル”こちらは4月中旬から稼働中。
どちらも機体側面にハイブリッドを存分にアピールしております
ハイブリッド油圧ショベルは数年前から
あるのは知ってしていたのですが、能力が未知数、
クレーン装置がついていない、
などの問題から当社としては今回が初の使用となります。
どちらも“ECO”モードなるものがついており、こうなると
どこまで燃費が良くなるか試してみたくなるのが人間の心情
いといろやっております
確かに燃費は従来機よりいいのですが、今までの機械は
燃料タンクが300?、この2台はなんと400?
給油伝票を見ると、この燃料が高い世の中一瞬汗がでます
機会があれば、また使用状況お知らせします
厚真川改修工事(繰越)係員 №8
通勤途中に咲いている芝桜です。
寒い日が続いていましたが、徐々に
色付いてきて今では満開になったようです
毎日地先の人に感謝しながら楽しませてもらっています
厚真川改修工事(繰越)係員 №8