甘いものとお出かけしましょ

甘いものと旅が大好きな甘実です。お出かけ先で出会った甘いもの、美味しいもの、素敵な景色などを紹介してゆきます。

豆腐小倉アイス

2018-06-27 21:32:50 | 手作りスイーツ
お豆腐とゆであずき缶で 美味しい小倉アイスができます


ちょっとヘルシーな小倉アイス 簡単にできます


お豆腐150g(これは絹ごし)を泡立て器やスプーンなどで

潰します




潰したところに ゆであずきの缶詰を適量入れます




甘いのが好きなので もうちょっと入れてみます




よく混ぜます




ラップをかけて 冷凍庫へ入れます




水分が多いので 比較的すぐ固まります


周りが固まったら 数度混ぜ合わせると滑らかになります






器に盛って いただきます




お豆腐の旨味たっぷりの 後味さっぱりめの小倉アイスになりました

手軽な素材で作れるのが嬉しいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココアとアルフォートのケーキ

2018-02-14 20:30:22 | 手作りスイーツ
ホットケーキミックス&ホームベーカリーで簡単に出来る

ケーキをまた作りました

ホットケーキミックスに純ココアを混ぜて

そして アルフォート(ブラックチョコ 黒いパッケージ)を砕いて

入れてみました

アルフォートはココアビスケットがくっついたチョコレートですが

ケーキに入れてみると殆ど食感がわかりませんし

なかなかに使えます



真ん中の裂け目は ホームベーカリーから外す時に必ずついてしまうものです




今日はバレンタインデーですね


素敵なバレンタインをお過ごしくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃとレーズンのパウンドケーキ

2018-01-29 20:50:00 | 手作りスイーツ
家にあるかぼちゃとレーズンでケーキを作ってみました

ホットケーキミックスを使うと簡単です

ホットケーキミックスはベーキングパウダーや玉子が入っていますが

今日は玉子を2個溶いて入れて

バターの代わりに オリーブオイルとグレープシードオイルを使い

砂糖はきび砂糖を追加しました


ホームベーカリーの中で膨らんだ焼き上がり



型から外したところ



かぼちゃとレーズンがバランスよく入りました




ふっくら美味しいパウンドケーキができました😋



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りカスピ海ヨーグルト

2017-09-19 23:06:24 | 手作りスイーツ
最近のマイブーム

手作りのカスピ海ヨーグルトです

ヨーグルトは市販のものをいつも買っていましたが、

昔カスピ海ヨーグルトを作っていたことを思い出し、

手作り復活です


前回は牛乳パックで作っていましたが、

海外で使っていたジャムの瓶があったので利用しました


熱湯で瓶と蓋、スプーンを消毒して使います。

市販のカスピ海ヨーグルト(フジッコ)を熱湯消毒して冷ましたスプーンで

底から大匙4~5杯すくって、瓶に入れ、牛乳を少し注ぎ混ぜます。

その後、牛乳を瓶たっぷりめに入れて、また混ぜます。


タオルなどで包み、底にお湯を入れたボールの上に、またボールをのせて

温めます。→この作業は無くても固まります。





綺麗に固まります。

今の季節、20度以上で固まるようです。




とてもクリーミーな粘り



あまり酸っぱくなく、マイルドなヨーグルトです

蜂蜜や黄粉、すりごま、ジャムなどで

毎日食べています





気のせいか、肌がしっとり、すべすべになってきました

お腹の調子も整えてくれますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒作りに挑戦!

2017-08-15 20:56:52 | 手作りスイーツ
スーパーで甘酒の作れる糀を手に入れました!

甘酒は子供のころから大好きな飲み物で、

最近では「飲む点滴」なんて言われていますね

私が子供の頃は、家で甘酒を手作りしていたことを思い出しました

昔はすごく甘くて、美味しかったんですよ~

そんなことを思いながら

私も甘酒作りに挑戦ですっ

使うのはマルコメのプラス糀という商品です


おかゆから作るのと、ご飯から作るのと、

そして、炊飯器や鍋、ヨーグルトメーカーで作るレシピがそれぞれ載っています

今回は、ご飯から炊飯器で作るレシピで作ります




ご飯200gに70℃のお湯300ccを加えて良く混ぜます



温度計で60℃くらいにします


これが米こうじ!




米こうじを加えます


よく混ぜます



炊飯器の蓋を開けたままにして、50~60℃に保ちます

その際、雑菌が入らないようにする為、布巾をかけます

時々かき混ぜながら5~10時間で完成です

私は1時間に一度くらいの割合でかき混ぜました

水分が少なくなってくるので、お好みですが、お湯を少しづつ足しながらかき混ぜました

今回、夜の9時前から翌日朝の7時くらいまでの調理時間でした(寝不足注意です)



甘酒ができあがりました

お湯を結構足しましたが、ぽってりと、優しい甘さに仕上がっていました


お湯で割って、飲みます

なかなか美味しいです



今度はお鍋で作ってみようかな

手作り甘酒、はまりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする