浮月楼明輝館です。昔ながらの和洋折衷の造りのお部屋がありました。20年間ここに住まわれた慶喜公も、もしかしてこのお部屋をお使いに??

竹林が綺麗でした。慶喜公が手植えされた台湾竹もあります。

子福稲荷。子宝に恵まれるという江戸時代からの神社です。
もちろんお参りしました(*''*)

この石は享保の時代からの石。
創設の時からのものでしょうね。
このお稲荷様にお参りして、私の願いが叶う予感がしました。
それは、ここで蚊に刺されたからですΣ(-∀-;)
かゆみ止めを塗りながら、私を吸血した蚊が良縁を運んできてくれるでしょう(^^;と、
こじつけ解釈しました(≧▽≦)
子宝に恵まれるのは吸血した蚊の方かもしれませんがね(^ω^)

茶室の正面を池から撮影。
葉が色づくと綺麗でしょうね♪
この庭園はまだまだ見所がたくさんあります。
宝探しのように探ってゆくと楽しいですよ(*^▽^*)

竹林が綺麗でした。慶喜公が手植えされた台湾竹もあります。

子福稲荷。子宝に恵まれるという江戸時代からの神社です。
もちろんお参りしました(*''*)

この石は享保の時代からの石。
創設の時からのものでしょうね。
このお稲荷様にお参りして、私の願いが叶う予感がしました。
それは、ここで蚊に刺されたからですΣ(-∀-;)
かゆみ止めを塗りながら、私を吸血した蚊が良縁を運んできてくれるでしょう(^^;と、
こじつけ解釈しました(≧▽≦)
子宝に恵まれるのは吸血した蚊の方かもしれませんがね(^ω^)

茶室の正面を池から撮影。
葉が色づくと綺麗でしょうね♪
この庭園はまだまだ見所がたくさんあります。
宝探しのように探ってゆくと楽しいですよ(*^▽^*)