鹿児島2日目の夜は 鹿児島中央駅から徒歩10分くらいに位置する
シルクイン鹿児島に宿泊しました
お風呂にシルクパウダーが入った お風呂自慢の宿だそうです
いざ!お風呂に入ろうとすると
何と!脱衣所に長蛇の列が!
ここのお風呂は日帰り入浴もやっていて 比較的早い時間はお風呂だけ入りに来るお客さんも多く
その結果、脱衣所のロッカーが空かない・・とうことになっている様でした
しかし 親切な方が早々と着衣を持ってロッカーを開けてくださったのには感謝!
お風呂の撮影はできませんでしたが 大きなお風呂がふたつに
一人用のつぼ湯もありました
このつぼ湯が争奪戦
で 次から次へと入ってゆきます(一人用なのでひとりしか入れません)
私も入りましたが 次に入りたい人がすぐ近くの浴槽でスタンバイしているのを見ると
落ち着いて入っていられませんでした
はあ~
もっとゆっくりしたかったけど 人が多いのなら仕方がないのでしょうね
つぼ湯は争奪戦でしたが シルクの入ったお湯は肌がつるすべになりましたよ
今度は空いているといいなあ
写真は 朝食です
鶏飯もありましたが 明太子が美味しそうだったので 白いご飯にしました
↓下の写真は 黒糖蒸しケーキ(向って左)と
鹿児島の伝統菓子「げたんは」(向って右)です
げたんはは「下駄の歯」を意味するものだそうです
どちらも懐かしい甘さで美味しかったです

シルクイン鹿児島に宿泊しました
お風呂にシルクパウダーが入った お風呂自慢の宿だそうです

いざ!お風呂に入ろうとすると
何と!脱衣所に長蛇の列が!

ここのお風呂は日帰り入浴もやっていて 比較的早い時間はお風呂だけ入りに来るお客さんも多く
その結果、脱衣所のロッカーが空かない・・とうことになっている様でした

しかし 親切な方が早々と着衣を持ってロッカーを開けてくださったのには感謝!

お風呂の撮影はできませんでしたが 大きなお風呂がふたつに
一人用のつぼ湯もありました

このつぼ湯が争奪戦

私も入りましたが 次に入りたい人がすぐ近くの浴槽でスタンバイしているのを見ると

落ち着いて入っていられませんでした

はあ~

もっとゆっくりしたかったけど 人が多いのなら仕方がないのでしょうね

つぼ湯は争奪戦でしたが シルクの入ったお湯は肌がつるすべになりましたよ

今度は空いているといいなあ

写真は 朝食です

鶏飯もありましたが 明太子が美味しそうだったので 白いご飯にしました

↓下の写真は 黒糖蒸しケーキ(向って左)と
鹿児島の伝統菓子「げたんは」(向って右)です
げたんはは「下駄の歯」を意味するものだそうです
どちらも懐かしい甘さで美味しかったです

