松江城に上るたもとに 興雲閣といわれる
昔の松江市工芸品陳列所が建っていました
白く洒落た造りで
当時の天皇の山陰巡幸の為に建てられたそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しかし、その当時、明治天皇の時局が厳しく
ここにお立ち寄りになることはなかったそうです
大正天皇の山陰訪問時、旅館や迎賓館の役割を果たしました
その後は迎賓館として 各種の展覧会場や会合などに使用されたそうです
洋風の外観と 屋根は入母屋式の純和風の建築様式で
貴重な明治期の洋館らしさを保ち 現在は県の指定有形文化財等に指定されています
無料で入場できます(1Fのティールームは有料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/8022316f695b317b3131d11af9057fff.jpg)
廊下もレトロな雰囲気で
木造の扉が美しく保存されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/31cd680e526052b459b3b3b8dc606ef4.jpg)
興雲閣の看板の文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/84/da83a649d4d7d909cf80772e04bd7166.jpg)
バルコニーから見える公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/c9f60859532d805acf2b39d0ab791e7e.jpg)
松江神社も隣に建っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/40bbd0a38e34b0cc12f18e1cfde2045f.jpg)
ひっそりと建つ神社ながら
清楚な気品が漂っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/4b7c608900a9321aa7b1f8b914a990e3.jpg)
昔の松江市工芸品陳列所が建っていました
白く洒落た造りで
当時の天皇の山陰巡幸の為に建てられたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しかし、その当時、明治天皇の時局が厳しく
ここにお立ち寄りになることはなかったそうです
大正天皇の山陰訪問時、旅館や迎賓館の役割を果たしました
その後は迎賓館として 各種の展覧会場や会合などに使用されたそうです
洋風の外観と 屋根は入母屋式の純和風の建築様式で
貴重な明治期の洋館らしさを保ち 現在は県の指定有形文化財等に指定されています
無料で入場できます(1Fのティールームは有料)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/8022316f695b317b3131d11af9057fff.jpg)
廊下もレトロな雰囲気で
木造の扉が美しく保存されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/31cd680e526052b459b3b3b8dc606ef4.jpg)
興雲閣の看板の文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/84/da83a649d4d7d909cf80772e04bd7166.jpg)
バルコニーから見える公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/24/c9f60859532d805acf2b39d0ab791e7e.jpg)
松江神社も隣に建っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/40bbd0a38e34b0cc12f18e1cfde2045f.jpg)
ひっそりと建つ神社ながら
清楚な気品が漂っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/4b7c608900a9321aa7b1f8b914a990e3.jpg)