甘いものとお出かけしましょ

甘いものと旅が大好きな甘実です。お出かけ先で出会った甘いもの、美味しいもの、素敵な景色などを紹介してゆきます。

三条大橋

2024-02-12 12:47:06 | 旅行
↑三条大橋です

最近この橋が新しくなったとニュースでやっていました

補修・修景がなされたようですね

ちょうど京都に来ていた私はホテルのテレビでこのニュースを見て

早速やってきました(はやっ笑)


↓京都らしい欄干の風景



↓テレビでやっていたのは 欄干のデザインもこだわりがあって

麻の模様にしたそうで 床は碁盤の目(うろ覚えですが・・)の模様にしたらしいです



夜はライトアップもされるとか

ライトアップした橋はきっとロマンチックでしょうね

観光客でごった返さないと良いですが💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄一日券(琵琶湖疏水~南禅寺~ねじりまんぽ)

2024-02-12 07:25:38 | 旅行


↑今回の旅は京都交通局の地下鉄一日券を使っての移動にしてみました🚇

皆さんおなじみの京都一日バス券が去年で廃止になり

バスと地下鉄を組み合わせた一日券(大人1100円 子ども550円)または

地下鉄一日券(大人800円 子ども400円)となりました

考えた末 私は地下鉄一日券を使うことにしました

冬の移動は 寒いバス停で立っているのは辛いですし💦地下鉄なら速くて

建物の中で待てるからです

平安神宮には 東山駅から歩きました


さて 

参拝後は天気の良い運河沿いを歩き 

↓琵琶湖疏水記念館までやってきました

ここも地下鉄と提携していて 一日券を見せると記念品(紙石鹸)がもらえます

初めて見るところですが 重要な役割を担う施設の記念館です

昔の人は 京都の土地よりも高い場所にある琵琶湖から水を引こうと考えたそうです

明治時代に作られた水路だそうです



↓京都の立体図が展示されており ボタンを押すと該当地が光ります



↓琵琶湖疏水から南禅寺までは楽に歩けます

一日券の蹴上駅を利用しても行けますが この流れで歩いたほうが良い気がします



↓久しぶりに来た南禅寺



↓やっぱり重厚で綺麗だなあ

お参りをして 散策します



↓水路閣です

南禅寺と言えばこの水路閣

先程私が訪れた琵琶湖疏水からの水を通しているようです

琵琶湖疏水を今日訪れるまで この名所が関係しているとは夢にも思いませんでした💦

是非 南禅寺の前に琵琶湖疏水記念館にも訪れてみましょう



↓大好きな風景



↓南禅寺内にあった料亭のような建物は龍淵閣という建物で

座禅や講座等を行うところのようですが

この日は非公開でした

窓のステンドグラス?は龍でしょうか

今年は縁起が良いですね



↓さあ 蹴上駅に行きます

休憩中のタクシーの運転手さんに聞いたら このトンネルをくぐると

近いそうです

このトンネルはねじりまんぽ(蹴上トンネル)といって

近道だそうですよ



今回の京都旅は今までにない名所を思わず発見しています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする