甘いものとお出かけしましょ

甘いものと旅が大好きな甘実です。お出かけ先で出会った甘いもの、美味しいもの、素敵な景色などを紹介してゆきます。

夜のJR・近鉄名古屋駅前

2020-12-19 07:24:40 | 旅行
夜のJR・近鉄名古屋駅前の景色です

夜の方が やはり都会だなあと感じますね


↓この花(オブジェ?)は 大名古屋ビルヂングに

あったと思います(違っていたらすみません!)



天井の様子です



↓ミッドランドスクエアの花の階段です

この階段の後ろにドアがあり

入ると ナチュラルローソンがありました

そこで いくつかお惣菜やらお酒やら買いこみ

ホテルで 食しました

何やかんやで 外食よりも

ホテルの部屋で寛ぎながら 食べるのが好きです



階段を上ったところが

地球儀のある待ち合わせ場所で

私の宿泊したホテルは その前から送迎バスが

出ています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国(風)家庭料理

2020-12-16 19:08:57 | 家庭料理
最近好きな韓国家庭料理

いろんなレシピを見ながら作るので

本場のレシピとは きっと違うと思いますので

さしずめ韓国風家庭料理ということにしておきます(笑)


↑これは冬によく登場する 豆腐チゲ(スンドゥブチゲ)です

ニラを入れると もっと本格的になるのでしょうね

野菜と豆腐 そしてコチュジャンを使ったチゲのたれで

簡単にできてしまいます

ご飯にもよく合い よく作ります

お好みですが 私は豆腐を大きめにするのが好きです



↓こちらは 豚肉のコチュジャン炒め(チェユクポックン)です

これもご飯のおかずや おつまみにも良いおかずです

作り方は 素材とコチュジャンたれを圧力鍋に入れて

レンジで加熱して できあがりです





韓国料理は コチュジャンの配合が料理によって

様々で 辛い味の中に砂糖の甘味を加えたり 中華だしを加えたり

それによって 味が微妙に変化するのが面白いです


↓最近使っているコチュジャンです

「センピョ」というメーカーのもので

辛味が強いので 分量は控えめに入れています





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリタスブロイ

2020-12-15 07:32:17 | お酒
以前から興味があった「ベリタスブロイ」を

見つけたので 買ってみました

330mlと少し容量小さめですが

材料が水と麦芽のみなので

安心して飲めます


味わいは・・

飲み口が 炭酸ではなく 水っぽい印象です

でも

難なく飲める ビール風味の飲料です




多分 飲み方にもよるのでしょうが

思い切り冷やして 小さなグラスでその都度

泡が立つように注ぐと

もっと美味しいかもしれません

どんどん活用してゆきたいですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松坂牛入りコロッケ

2020-12-14 19:13:48 | 旅行
内宮を参拝後(大変な人出でかなり時間がかかりました(;'∀'))

早くこの混雑から抜け出したくて 帰りのバス亭に急ごうにも

来た道を戻るほか アイディアが浮かばず

これまた人で一杯のおかげ横丁を通って 戻ることにしました


気付けば お腹がぺこぺこです

ホテルで朝食を食べた後は 赤福以外何も口にしていなかったので

お肉屋さんで売っている 松坂牛のコロッケを買いました

小さめのコロッケですが 350円もしました

高い!・・でも松阪牛で しかもおかげ横丁内なら

仕方がないのでしょう

3口くらいで完食です

味は 言われなければ松坂牛とはわからないですね

普通に美味しいコロッケでした



*内宮に行った時の写真や五十鈴川の写真は「フォトチャンネル2020年旅のアルバム」に

掲載しました

内宮の参拝所は撮影禁止だったので それ以外の景色の写真を

載せてあります

良かったら観てくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤福~猿田彦神社~佐瑠女神社

2020-12-11 19:03:53 | 旅行
外宮を参拝した後

外宮の前にある参道で 赤福のお店を見つけました

これは食べねば!と思い お店に入りました

お店を入ったところで 食券を買います

赤福2個と焙じ茶のセットです


↓艶やかな赤福と 香ばしい焙じ茶が美味しかったです

写真ではわかりづらいかもしれませんが お茶はたっぷりと入っていて

渇いた喉をしっかり潤してくれました



ここから内宮へと向かうバスを待つことになるのですが・・

この日は マラソン大会🏃が開催されていて

バスは迂回の連続で 夥しい数の内宮行きバス待ち人の行列が出来ていました(;'∀')

しかし ここで待つほかない為(タクシーはほぼ満車)

1時間弱の立ち往生(;´д`)トホホ

後ろで待って居た高齢の男性は待ちきれず 

先に鳥羽を観てくる!と言って列を後にしたり

長い行列に文句を言っている人もちらほら


まさかこんなことになるとは 私も調査不足でしたが

私の気ままな旅は こんなアクシデントも旅の醍醐味です

やっとやっと来た内宮行きのバスに乗車するも

道が混んで居てバスが進まず 結局内宮までは行かなくて

猿田彦神社止まりでした


外宮⇒内宮の順で参拝するのが習わしというお伊勢参り

内宮の途中で他の神社を参拝しても良いのですかね??

わかりませんが 皆さんここで降りて そのまま猿田彦様を参拝されていたので

私も続きました

ここは道開きの神様で とても縁起が良いです



ものごとの最初に現れ 万事良い方向へお導きになる神様だそうです

もちろん神前結婚式もできる神社です



これは たから石です

宝船のような形の石に 白蛇が乗ったように見える

大変お目出度い石です

蓄財のご利益がありそうです



猿田彦神社の入り口脇にある 佐瑠女神社も参拝しました

芸事や芸能 鎮魂 そして縁結びにもご利益がある神社です

飾られた旗には 有名女優さんや女性芸人さんの名前が

記されていました



ここから内宮まで どうやって行けばいいのかな(・・?

戸惑いながらも 人の群れに従って歩いて行きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする