休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

“SLふくしま復興号”を写そうという方々を写しに行ってきました・・・

2012年07月28日 | Weblog
(2012.7.28 9:53 JR東北本線五百川駅構内)

きょうはこれから、郡山駅と福島駅の区間を“SLふくしま復興号”が走るというんです。そこで近所の線路沿いはどんな様子になっているのか、暑かったんですけれど見に行ったんです。



先の震災でズタズタになった跨線橋は、現在は無事復旧していてごらんのような人出となっておりました。



“SLふくしま復興号”は沿線沿いの様子をビデオに収めながら走るそうで、後にそれを編集して公開するのだそうです。ということで沿線の田んぼ道にはこんなディスプレイもされていました。







五百川駅に着いてみるとホームはこんな様子になっていました。



午前9時50分郡山駅発ですから、もうそろそろ来る時間なんです。



おお、やってきましたね。



蒸気機関車の上手な写真はこの方々にお任せするとして、わたしの目的は“SLふくしま復興号”を写す方々を写すことだったんです。ハハハ



“SLふくしま復興号”は疾風のように過ぎ去って、カメラマンの方々もまた疾風のように撤収するのでした。

“SLふくしま復興号”は明日(7/29)も走ります。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
SL撮影 (ピナ男)
2012-07-28 23:02:25
撮る人を撮るっていいアイデアですね。

松川駅付近の橋上もいい撮影ポイントのようで
珍しい列車を撮りにくる方がけっこうおられます。

地図を見ると線路が不自然なカーブをしていますが明治時代の鉄道反対運動の名残だそうです。

この不自然なカーブと‘松川事件’の列車転覆の謀略は無関係とは思えません。
返信する
炎天下,テツな人たちは (ケンヂ)
2012-07-29 00:27:26
大したもんです。
自転車乗りの大した人たちは,鳥海山ヒルクライムに出かけてTTで楽しみましたとさ。
明日は本編ヒルクライムです。
当方軟弱なので出た例がありません。
返信する
“ピナ男さん” (koji)
2012-07-29 01:21:23
マニアの方々、俗に言うテッチャンは隅々まで自分のベストポジションを探して事前に決めているようです。当日その辺をウロウロしているのは“にわか写真家”の方々です。
松川事件のカーブは下り線側は残念ながらカーブ内側の土手がじゃまですが、カーブはいい写真が撮れそうですね。明治時代の鉄道反対運動名残のカーブだとは知りませんでした。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2012-07-29 01:24:56
カメラマンの中には暑くて上半身裸の方もおりました。みなさん大きなカメラバッグと脚立持参ですからそのエネルギーはたいしたものです。
“自転車乗り”もまたマニアックな方々ですから暑さも関係なしなんでしょう。明日も暑そうですが何処へ行っちゃおうかな・・・。
返信する
初めての蒸気機関車 (HRT-Naoki)
2012-07-29 04:03:11
私も先週SLを撮りに行きました。大玉村のプラント5付近は障害物が少なくてばっちりです。
自転車にカメラをくっつけて撮ってました。三脚代わりにもなる自転車です。
SLが通り過ぎたあとに漂う煙もまたいいですよね。
SLが走ってるのを生で初めて見ました。
返信する
“HRT-Naokiさん” (koji)
2012-07-29 05:32:56
初めて走る実物をご覧になったのでは、大感動ものだったでしょう。白河~福島間は1960年3月1日に交流電化とのことですから、わたしは8歳ごろまで蒸気機関車を見ていたことになります。でもね蒸気や煙を吐きながらホームに入ってくる大きな動輪の真っ黒い機関車は、まるで怪物のようでこわくて不気味な感じがしたのを今でもはっきりと覚えています。
返信する
SL (hide)
2012-07-29 08:43:48
私も、写真を撮りました~
走っているところで、煙や汽笛を鳴らしながら、走っている姿は、かっこいいですね~
復興に向けて、力強い走りを見ることが出来ました。

ENDLESS HIDE
返信する
“hideさん” (koji)
2012-07-29 13:54:10
汽車は久しぶりに間近で見ました。ノスタルジックな感じがするのかなと思ったのですが、回りの景色にはやはりもう馴染まないのですね。
蒸気機関車が復興のシンボルならば、もう一度この文明もボタンを掛け違えたところまで戻って再出発すべきなのではないかと・・・。
あの瞬間、原発はもういらないと誰もが思ったはずなんですが、結局は銭金の問題、これが一番簡単なようでじつは日本では一番やっかいな問題なんですね。
ところで“hideさん”はじめ“ENDLESSのみなさん”は今回もにほんまつファミリーサイクリング大会協賛なのですか?せっかくの休みなんですがあんまり暑くて(現在、我が家の玄関先温度計は36℃)家の中でのたうっていました。ハハハ
返信する
KOJIさん (hide)
2012-07-29 16:12:47
蒸気機関車は、最高でしたね!
今日は、SL&自転車のコラボ写真を撮ってみました~
ぜひ、ブログ観てください~

二本松サイクリングは、参加しようと思っています。
KOJIさんも、参加しますか~

ENDLESS HIDE
返信する
ふたたび“hideさん” (koji)
2012-07-29 17:05:10
“hideさん”の自転車と機関車のコラボ作品、楽しく拝見させていただきました。
サイクリングは参加予定です。楽しみにしていますよ!
返信する

コメントを投稿