休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

磐梯吾妻スカイラインは無料開放中

2011年07月26日 | ドライブ・国内旅行
(2011.7.24 無料開放中の浄土平駐車場)

7月23~24日、わたしの自転車第3のコース稚児舞台(島山)で『2011カヌー(スラローム・ワイルドウォーター)ジャパンカップ第4戦』が行われると“ピナ男さん”から教えていただき、24日午後“ワイフ君”を伴って観戦に行きました。



稚児舞台から見た島山コース方面です。



きょうの競技日程はスラロームでしたから、このコースで争われるはずです。



ところが、よく見るとコース上に張られたワイヤーからゲートポールを撤去中のようなんです。どうやら競技は終了したらしく表彰式に移るとのアナウンスが聞こえてきました。途中、ラーメンのお昼を食べてきたのが失敗でした。



せめて阿武隈川が大きくカーブする島山の見事な景観を見ていこうと、一望出来る展望台に行きました。(ワイドビューはこちら



帰り道の七石山公園ではヤマユリが満開。



ヤマユリが咲くと夏本番という感じがしますね。



道路脇のミソハギが満開。いかにもローカル色豊かな風情がたまりません。



少々予定が狂ってしまったので、途中から高湯経由のスカイラインへとルート変更しました。高湯ゲートに到着すると現在磐梯吾妻スカイラインをはじめ観光有料道路3ラインが無料開放中なのだそうです。ゲートを通過してすぐ見晴らしのいい福島市が一望できる広場がありました。(ワイドビューはこちら





次々とカーブが続く道の両側には、ノリウツギらしい白い花が満開で綺麗です。



下界は晴れ。



山頂方面はガスがかかっています。





行列はありませんが、日曜日ですから車やバイクが結構走っていたりします。



『火山性ガス注意』の看板から少し上ったところで車を止めました。ここの大きな岩がゴロゴロしている景観が大好きなんです。





噴火で吹き飛んだ岩なんでしょうね。







ガスの中に消えていく道路、すれ違ったパトカーもすぐにガスの中に消えてしまいました。



さあ浄土平はもうすぐですって言っても、車なのですから何の感激もないのです。ここを自転車で走る人がいるのですから凄いことです。まさに超人のなせる技・・・。







浄土平の駐車場も無料開放中でした。さすがにフクシマの現状を恐れて観光バスはいませんでしたが、沢山の自家用車が訪れていました。



靄に包まれた浄土平の湿原、これもまた趣がありました。(ワイドビューはこちら



チラホラ白いのはワタスゲ。


(アキノキリンソウ)


(マルバシモツケ)



羽を休めるトンボ。



そしてここにもウツボグサが・・・。



午後4時、涼しい浄土平を後にしました。



土湯側への帰り道で路肩に目立っていたのが、このマーガレットようような白い花と・・・




(ミヤコグサ?)

マメ科と思われるこの黄色い花。





原発事故の放射能に散々な目にあわされているフクシマの方々に少しでもリフレッシュしてもらおうというための“無料開放”なんだと思います。



野地温泉からの鬼面山。



やはり涙が出そうなほど自然はいい・・・。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい所でカヤック競技をするもんですね (ケンヂ)
2011-07-26 06:43:38
たまげてしまいました。
奥様と涼しい浄土平で避暑ですか。そちらもいいですね。
うちのカミさんはアップダウンやらグネグネがダメなので,ドライブを楽しめないんです。
かと言って他所の女の人とドライブする訳にも行かず。
やっぱり修業して自転車で行かなければならないのでしょうかねぇ~。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2011-07-26 19:40:26
このカヌーコースは国体が開かれたときに整備されたもののようです。週末には誰かしら練習をしていたりします。
“ワイフ君”は奥岳に行きたいと言ったのですが、ちょっとサービスしてスカイラインにしてあげました。ここを自転車で上る人がいるんだと教えてあげました。
返信する
稚児舞台 (hide)
2011-07-28 20:22:12
KOJIさん
写真が綺麗です~
稚児舞台は、カヌーコースですよね。
今度は、ぜひ、一緒に走ってください。
今年は、1回も一緒に走れていないですよね~

マットシさんが作成してくれた
私のブログ
『TRUE OF ENDLESS』動画見てください~

ENDLESS HIDE
返信する
“hideさん” (koji)
2011-07-28 21:48:08
“マットシさん”の動画いいですね。
稚児舞台は“ピナ男さん”と“hideさん”で走られたことのあるコースですよね。夏場は日陰のコースでいいです。せひ今度ご一緒いたししましょう。
返信する
おしかったですね (玉井人ひろた)
2011-07-30 14:25:09
おしかったですね~。私もその競技場に行ったことは有りますが練習しているところくらい見たかったと帰ってきたことが有ります
その白いキク科の花、最初に山だから「ヨメナ」かと思ったのですがどうも違うような・・・シャスターデージーにしては花が優し過ぎるし、キク科の花は紛らわしくてわかりません
返信する
“玉井人ひろたさん” (koji)
2011-07-30 17:33:46
いままでに練習している方々は何度かお見かけしていたのですが、ジャパンカップということでネットで競技予定時間を確認して行ったつもりだったのですが、残念なことをしました。
わたしもこの花を見てマーガレットと思ったのですが、こんな高山で咲いているところをみると、園芸種ではないのかと思いました。ネットで調べて見ると“フランスギク”が有力です。葉の付具合と形がそれのようです。
返信する
残念でしたね (ピナ男)
2011-07-31 18:55:32
せっかく行ってみてくれたのに
競技が早くすすんだようで残念でした。

近くにありながらこの景観は最高ですよね。
自転車で行くのにペダルにも力が入ります。

誰が何といおうと福島の自然は素晴らしいと思います。
それを上手く切り取るkojiさんの画像も素晴らしいけれど。
返信する
“ピナ男さん” (koji)
2011-07-31 20:46:51
“ワイフ君”といっしょにお昼を食べてからでしたから現地到着が午後1時20分ごろだったのです。競技日程ではスラロームが12時30分~14時、表彰式が15時という日程になっていましたから、“ワイフ君”が飽きないで観ていられるぐらいに調整していったのですが残念なことでした。
島山対岸の展望台は以前“ピナ男さん”の写真から教わりました。あの場所は島山の全ぼうが見られていいですね。
返信する

コメントを投稿