休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

これは何の標識?

2008年12月15日 | Weblog

2週間ぶりのみちのく自転車道。乙字ケ滝からの折り返し、1.5kmぐらいのところに、写真のような“標識”がありました。さあ、いったいこれは、何の標識なのでしょう。

パッと目に飛び込んできて思ったのは、問題になっている“不法投棄”。『阿武隈川に要らなくなった自転車など投げ入れてはダメですよ』と、そんなイメージ。今回走ってこの標識に気がついたのですから、立てられたのはごく最近と思われます。その間にみちのく自転車道を走られた方々は、もうとうにお分かりだと思います。



みちのく自転車道のここから先は、道路が下がっていて阿武隈川が増水すると、くぐってしまうことがあるため、その注意喚起のようです。『水溜まりがあるとき、自転車で入ると、こんなになってしまうよ』って、ここまで来て現場の状況を見たら、わかりそうなものなのですよね。



しかしながら、昨今は、ものの考え方がアメリカ的になっていまい、“濡れた猫を電子レンジで乾かそうとしたら、とんでも無いことになってしまった。この責任は、何処にもこんな使い方はダメだって書いてなかった会社側の責任だ”なんていうように、『水溜まりを越えようとしたら、思ったより深くて、危ない目にあっってしまった。これは、こいういう状況が想定出来るのに、注意喚起を怠った道路管理者の責任だ!』なんていう、脳味噌があるのに、自分で状況判断も出来ないような方に、万が一訴えられたりしないようにするための布石なんだろうかと思ってしまいました。なんだか少し滑稽なような、無駄なような・・・。

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たしかに (へばな)
2008-12-15 10:16:54
普通はkojiさんのおっしゃる通りですが、たまにしか走らない人が、こちら側から「高速」で突入すると、「カーブ&柵」で先が見えず、いきなり「冠水路面に突入で落車」って事も考えられるかも
反対側には標識無さそうですから、こちら側からは見ずらいんでしょうね。 そんな事故が有ったので立てたんでしょうか
返信する
「なるほど!」です。“へばなさん” (koji)
2008-12-15 18:53:09
なるほど、“へばなさん”のおっしゃる通りなんだと思います。さすがは“へばなさん”、そうでなければ、意味が無いですよね。少々ガッカリしていたのですが、これでスッキリしました。こんな事を書いていて、自分が第一犠牲者にならないように気を付けます。
返信する
冠水と言うより… (あんぜんぐつ)
2008-12-15 19:15:46
冠水注意と言うより「落車して川に飛び込むな!」
…の標識に見えますね。
以前走った時は標識じゃなくて立て看板だったような気がします。
やっぱり最近建てられたんでしょうね。
返信する
“あんぜんぐつさん” (koji)
2008-12-15 22:13:15
この標識はみちのく自転車道のオリジナルのようなので、受け取る側の感性で、どのようにも見えてしまいますよね。よくよく見ると、一番下が水溜まりで、そこに入ると・・・ポコポコポコ・・・で、こんな状態になっちゃうよ、ということなのでしょうね。“あんぜんぐつさん”もはじめてだったのですね。
返信する
福島には… (pontsuko)
2008-12-15 23:21:54
福島市のあぶくまサイクリングロードには、この標識はありませんね。でも、福島のサイクリングロードよりは走りやすそうですね。福島のは、道路の整備が悪くでこぼこやら雑草やらが生えていて、ちょっと状態は悪いです。
近いうちに走ってみたいです。
返信する
“pontsukoさん” (koji)
2008-12-16 01:34:22
ごく最近まで“阿武隈川平成の大改修”の爪あとが残って、ルートが寸断されていたり、舗装が無かったりしたところもあったんです。そしてようやく、ルートは繋がったのですが、“pontsukoさん”のおっしゃっているような“あぶくまサイクリングロードの状況”と同じく、整備が追いつかず古く荒れた舗装の部分もあるのです。
それでも変化に富んだそのルートが大好きなんです。ぜひ走ってみて下さい。
返信する
笑い話にしちゃきつい (ちゃりけん)
2008-12-16 19:09:08
濡れた猫・・・
笑いたいけど笑えませんねえ。

標識は・・・
普通の靴は不可。
「できればバカ長靴履いたほうがいいかも泥んこコース」に見えました。
う~燃える~!
返信する
“ちゃりけんさん” (koji)
2008-12-16 19:57:26
ご免なさいね。“ちゃりけんさん”にそう言われると、たしかに例えが悪くて少し気持ち悪くなっちゃいそうです。あまり具体的に考えないでくださいね。
この場所から乙字ケ滝までのコース上では、たしかに冠水して道路に砂が溜まっていたこともありました。
返信する
Unknown (ピナ男)
2008-12-16 22:40:10
先日、歴史ポタの時に気づいたのですが、現在、二本松市の阿武隈川の土手を整備してるんですが、土手の上は舗装されててみちのく自転車道と同じ程度の幅があるんですね。もしかして日和田からつながったりして。そうなると嬉しいんですけどねー。
返信する
“ピナ男さん” (koji)
2008-12-16 23:47:39
只今、ナイトランから戻ってまいりました。今夜は「2M、5℃」でした。でも、いつもより少し寒く感じました。
ところで、みちのく自転車道なのですが、現在は日和田の小和滝橋までの32キロですが、乙字ケ滝~安達ヶ原が本来目標としているところなのでしょうか。そうなれば楽しいですよね。
返信する

コメントを投稿