![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a2/6b4886c95caeacb508fcd11a3e6df952.jpg)
よくよく考えたら、これぐらいが丁度いいのかもしれない・・・。
ついこないだの夜、Youtubeで料理の動画を見ていたら、いきなりパソコンが落ちたんです。あれっと思って電源を入れ直したんですが、ディスプレイの画面には信号が来ていないというメッセージが出たりしているんです。そういえば、ハードディスクのアクセスランプが点滅していない・・・。そこで、電源を強制断しては再立ち上げを何度か繰り返していたら・・・
こんな画面が出てきたんです。
<なるほど、これでうまく修復出来る訳か・・・>
ところが、この画面がいきなり消えて、また元のように電源は入るけど無反応になってしまいました。このあとは何度やっても、スタートアップ修復の画面さえも出てこないんです。前回壊れて新調したのが7年前、HDDは昨年11月に替えているので、今度はマザーボードなんかが壊れちゃったのかもしれません。
そんな訳で、ブログも更新できなかったんです。6月分の「月次データ」も出さなくてはいけないところだったのですが、思えば6月はたったの一日しか自転車に乗らなくって、あとはすっかり庭いじりに没頭して“庭バカ”になっていました。しかも、データはPCに入ったままですから、これじゃどっちみち取り出せないんです。
朝起きたら、まずPCの電源をオンにする。そして、寝る前にするのはPCの電源をオフにすること。下手をすると、Youtubeで音楽を流しながら、一晩中PCの電源がオンになっていたりもすることも。こりゃもう『パソコン依存症』かもね。ですから、いまはブログなんかも「見ない書かない気にしない」という三猿状態。でも、たまにはこんなこともいいのかもしれないと思ったんです。
ところが、悪いことばかりではないんです。上の写真は【ザミア・フルフラケア】、俗にザミアで通っているようです。わが家に来たのはいまからもう9年前になります。これが、今年の冬に水を切らせ、葉っぱがみんな干からびて黄色くなってパラパラ落ちだしたんです。そこで、葉っぱをみんな付け根のところで切ってしまい、だるまのようにしてしまったんです。そして、春先に捨てようと思って鉢をさかさまにして出してしまったんです。でも、“ワイフ君”は根が生きているようだと、あきらめきれずに土を替えてもう一度植え替えしておいたんです。そしたら、“ワイフ君”の判断が正しかったようで、今になってこんなに奇麗な新しい葉を4本も一度に出したんです。
えっ、この記事どうして書いてるって・・・ですか?
ハハ、もう一台あるサブPCで書いてます。やっぱり『パソコン依存症』かもね。でもね、このサブPCは、チャンネル権の弱いオヤジが居間でみんなと違うテレビを見るためのものなんです。今回壊れたメインPCの次期戦闘機はすでに注文済みなのですが、現代において珍しいくらい時間がかかるらしくて、到着予定は7月下旬の予定なんです。
ただ、新しいPCを、以前と同じ使い勝手にすることを思うと少しウンザリしてしまうんです。たしか同じ状態に復元できるようなソフトなんかもあったように思うのですが、今となってはそれも手遅れです。ただ、デスクトップのアイコンが極力少なくなるのは、なんかちょっと新鮮でうれしい気がします。少し待ち遠しい気が・・・ああ、結局『パソコン依存症』なのかも。
私の場合,趣味と仕事が一台で被っているので,なおさらでした。私も依存症ですね,きっと。^^; でも,パニック時には,新しいのが来るという期待感が抑えられなかったのも事実です。Mac の場合,古いPCをケーブルで繋げて,全く同じ環境が移行できるので,Windows よりも楽です。なので,期待感が勝ってしまうのですが。koji さんの新しい PC も早く馴染むといいですね。^^;
こうして、ネットの世界からつまはじきされている間に、“なでら男さん”はとても楽しんでいらっしゃったみたいですね。あとでお邪魔します。
最近ipadミニも使い始め、
持ち歩いていて・・
もう病気でしょうね。
kojiさんの奥方様は
冷静沈着な判断の出来る方ですね。
お花も 助かった、捨てられないで
きっとそうお礼を言っていますよ。
今日も暑かったです。
ザミアはほんとに命拾いしましたよね。自分が欲しくて買ったものなのに、わたしは簡単に捨てようとしたんですからね。ザミアはサボテンのように乾燥に強く、成長は非常にゆっくりで、一度出た葉は何年もそのままなんです。今回いっぺんにすべて新しい葉になって、いままでで一番素敵な形になりました。まったく“ワイフ君”のおかげです、はい。
“mimozaさん”のところは34℃と暑かったんですね。こちらは湿度が高かったですが26℃と過ごしやすかったです。どうぞお元気にお過ごしください。
春になって暖かくなったら、比較的楽に立ち上がるのですが、現在も尋常では無いです。
マザーボードのBIOSが不具合の様ですが、デュアルBIOSなので、予備のBIOSで起動しているらしいと思って居ます。
ダウンするまで、この儘で使い続けて行く予定で、ダウンしたらM/Bを変えねばなりません。
となると、CPUもと散財が増えそうです。
以前はメモリやHDDを増設したり、CPUをアップグレードしたり、GPUを変更したりと、なにやかやいじり楽しんでいたようなところがありましたが、いまは全くそのような気力はありません。完成品をそのまま使うことに、なんの抵抗もなくなりました。ハハ
ただ、HDDの不具合で昨年11月に取り換えたばかりでしたから、少々がっかりしているんです。Windows7はHDDの入れ替えが簡単にできるので助かったのですが。
「長いものには巻かれてください・・・」
ということで、今度のPCはやむなく安いWindows10にしました。
いまはタブレットPCやスティクPCなどどいうものもあったりするのです。高い性能は全く不要ですが、やっぱりメインPCにするのには、ある程度のパフォーマンスが必要で、扱いやすくストレスのないものにしたい。豊かでないわたしはそんなところであれやこれやといつも迷ってしまうんです。
でも、新しいPCが来るのは楽しみでしょう。技術的にそうとう進歩してるはずですから、今までのとは雲泥の差でしょう。
私も一日中PCをつけっぱなしなので、完全に「依存症」です(^_^;)
PS・・私の方ではプリンターが突然壊れてしまいました。で、今しがたお金を振り込んできた所なんです。
何十万という部品の一つが壊れても不具合が出ちゃうんでしょうからね。そこにいくと人間というか生物は大したものですよね。どっかが少しぐらい具合が悪くても、頑張ればどうにか動けますからね。
“へばなさん”もプリンターが壊れちゃったみたいで大変でしたね。プリンター本体は安くなっていますが、替えインクが高いですよね。1万円ぐらいでプリンターを買ったとしても、次に無くなったインクだけ買おうとすると3、4千円もしたりするんですからね。じゃあ、本体はいったい幾らなのっていいたくなっちゃいますよね。まあ、メーカーとすれば最初にムチャクチャ安い値段でプリンタを売りまくって、インクで元を取りたいという気持ちはよくわかるのですけれどね。
純正インクは高いので、サンワサプライなどのの詰替用インクを使用しています。べつに芸術写真を印刷するわけではありませんから、これで問題なしです。きっと“へばなさん”もそうしているんでしょう。