
(満開の合歓の木:阿武隈川沿いの県道73号線)
今日は雨の降らない日のようです。午前5時50分、きょうは恒例の県内一斉クリーンアップ作戦のため、わたしたちの地区の集合場所へ。昨夜の雨で道路は濡れていますが、きょうの予報では雨は無さそうなので、この分だと自転車に乗れるかもしれません。
クリーンアップ作戦なんていって、ほんのちょっと動いただけなのに、蒸し暑い天気のせいかじっとり汗ばんだりしているんです。さあ!一風呂浴びてと思ったら
「風呂に入る前に花を切ってくれないかな・・・」
なんて“ワイフ君”が言います。やむなし・・・。
そしてようやく一風呂浴びてからふと思い出したのですが、先週の夕方“ワイフ君”が花壇の土が雨で流れてしまうと言って、花壇用のブロックを並べていたのです。
「ああ、ダメダメ。いい加減にやるとまたやり直しになっちゃうから。オレあとでやっておくから今日はヤメにして!」
なんて言ったんです。今にして思うと、お腹が空いて早く夕飯の準備にかかって欲しかったのかもしれません。
それを思い出したんです。せっかく風呂に入った後ですから、静かにやって汗をかかないようにしようと思いました。花壇に溝を切ってブロックを並べていきます。でも結局、湿度が多いせいか蒸し暑くって汗はダラダラ。で、“ついで”にモッコウバラの剪定までして、またも“二台目ガーデンシュレッダー君”のお世話になりました。そんなこんなをしているうちにお昼になってしまいました。

日中の一番暑い時間帯を避け、神聖な自転車に乗る前にまず“みそぎ”です。ハハハ、一風呂浴びたんです。午後3時44分、阿武隈川にかかる中の橋から安達太良方面を見てみましたが、ご覧のように雲に隠れたままでした。

川原のクルミはもうこんなに大きくなっていました。

川沿いの道は夏草が伸び放題。狭いうえに尚更狭くなって、ときどき対向車が来たりしますからカーブは要注意です。

ちょうど今はネムノキが満開です。花の色には個体差があるようで、この花は他の木々より少し淡い花色でした。こうして大きくしてみるとなんだかイソギンチャクの触手みたいに見えないですか?

それから気にし出すと、何処にでもあるこの木。わたしは東北本線沿い、金谷川駅と南福島駅の間で沢山見かけます。それはちょうど今、鈴なりの実を付けていますが“シンジュ(神樹)”という木だと思います。

午後4時32分、島山(稚児舞台)に到着。水分を補給してすぐに帰ります。空模様があやしいのです。

これから向かおうという方が、少々暗い雲に覆われつつあります。そして、安達ヶ原の手前でポツポツと雨粒が顔に当たるようになりました。そして安達ヶ原を通過してすぐピカッ!と光りました。しばらくあってドーン!と音がしました。「来たなっ!」パラパラ落ちてきていますが、でもいきなりバラバラとは落ちて来ないようなのでそのまま帰りを急ぎます。

そして二本松から本宮市へ・・・。
あれっ、ここはまだ取り替えていなかったんだ。本宮町と白沢村が合併してから二年が経ったのですが、ここの標識は忘れられたままなのでしょうか。それとも何か事情があるのでしょうか。本宮市関係の方々がご覧になられていましたら、取り替えてやってくださいませ。残っているのはここぐらいじゃないの?
雨はこの先で降り出してきて、橋の下で雨宿りをするか、パワーアップして走りきってしまうか、暗雲に選択を迫られましたが、わたしは後者を選びました。でも結局これが当たりだったみたいで、本格的な雨には遭わずに帰ることが出来ました。
本日の走行距離39.60 走行時間1:28 平均速度26.9 最高速度53.7
今日は雨の降らない日のようです。午前5時50分、きょうは恒例の県内一斉クリーンアップ作戦のため、わたしたちの地区の集合場所へ。昨夜の雨で道路は濡れていますが、きょうの予報では雨は無さそうなので、この分だと自転車に乗れるかもしれません。
クリーンアップ作戦なんていって、ほんのちょっと動いただけなのに、蒸し暑い天気のせいかじっとり汗ばんだりしているんです。さあ!一風呂浴びてと思ったら
「風呂に入る前に花を切ってくれないかな・・・」
なんて“ワイフ君”が言います。やむなし・・・。
そしてようやく一風呂浴びてからふと思い出したのですが、先週の夕方“ワイフ君”が花壇の土が雨で流れてしまうと言って、花壇用のブロックを並べていたのです。
「ああ、ダメダメ。いい加減にやるとまたやり直しになっちゃうから。オレあとでやっておくから今日はヤメにして!」
なんて言ったんです。今にして思うと、お腹が空いて早く夕飯の準備にかかって欲しかったのかもしれません。
それを思い出したんです。せっかく風呂に入った後ですから、静かにやって汗をかかないようにしようと思いました。花壇に溝を切ってブロックを並べていきます。でも結局、湿度が多いせいか蒸し暑くって汗はダラダラ。で、“ついで”にモッコウバラの剪定までして、またも“二台目ガーデンシュレッダー君”のお世話になりました。そんなこんなをしているうちにお昼になってしまいました。

日中の一番暑い時間帯を避け、神聖な自転車に乗る前にまず“みそぎ”です。ハハハ、一風呂浴びたんです。午後3時44分、阿武隈川にかかる中の橋から安達太良方面を見てみましたが、ご覧のように雲に隠れたままでした。

川原のクルミはもうこんなに大きくなっていました。

川沿いの道は夏草が伸び放題。狭いうえに尚更狭くなって、ときどき対向車が来たりしますからカーブは要注意です。

ちょうど今はネムノキが満開です。花の色には個体差があるようで、この花は他の木々より少し淡い花色でした。こうして大きくしてみるとなんだかイソギンチャクの触手みたいに見えないですか?

それから気にし出すと、何処にでもあるこの木。わたしは東北本線沿い、金谷川駅と南福島駅の間で沢山見かけます。それはちょうど今、鈴なりの実を付けていますが“シンジュ(神樹)”という木だと思います。

午後4時32分、島山(稚児舞台)に到着。水分を補給してすぐに帰ります。空模様があやしいのです。

これから向かおうという方が、少々暗い雲に覆われつつあります。そして、安達ヶ原の手前でポツポツと雨粒が顔に当たるようになりました。そして安達ヶ原を通過してすぐピカッ!と光りました。しばらくあってドーン!と音がしました。「来たなっ!」パラパラ落ちてきていますが、でもいきなりバラバラとは落ちて来ないようなのでそのまま帰りを急ぎます。

そして二本松から本宮市へ・・・。
あれっ、ここはまだ取り替えていなかったんだ。本宮町と白沢村が合併してから二年が経ったのですが、ここの標識は忘れられたままなのでしょうか。それとも何か事情があるのでしょうか。本宮市関係の方々がご覧になられていましたら、取り替えてやってくださいませ。残っているのはここぐらいじゃないの?
雨はこの先で降り出してきて、橋の下で雨宿りをするか、パワーアップして走りきってしまうか、暗雲に選択を迫られましたが、わたしは後者を選びました。でも結局これが当たりだったみたいで、本格的な雨には遭わずに帰ることが出来ました。
本日の走行距離39.60 走行時間1:28 平均速度26.9 最高速度53.7
私は、「室内練」に逃避してしまいました
本当は、今週の天気予報がずっと傘マークだったので、ダイエットナイトランもおそらく出来ないだろうと思い、“せめては”と出かけた訳なんです。『道の駅東山道伊王野』のそばソフトクリームもご無沙汰なんですよ。
素晴らしい風景ですね。
私も一緒に走ってみたいです。
私が住んでいる所は走ってもビルの風景しか無くて、こんなに素敵な風景には
なかなか出会えないです。
いつか福島に行きたいです!!
そしてお兄さんのこと、有難う御座いました!!
お兄さんの体調が非常に心配です。
私は会社は先月退職してしまったのですが、
お兄さんには一番お世話になりました。
ぜひぜひよろしくお伝え下さい。
雨や、雷で、近所を走りました。
KOJIさんも、雨に濡れなくて良かったですね。
ENDLESS HIDE
田舎には田舎の、都会には都会の良さがあるのでしょうけれど、郷愁を誘うような自然が沢山残っている田舎は、風情という点で少々勝っているのかもしれません。
“Yukiさん”がコメントくださったことを兄に伝えましたら、それはそれはとても嬉しがっておりました。ありがとうございました。
荒井あたりから下だけだったみたいです雨。
今年、我が家ではこのネムノキの仲間のアカシア(ネムノキ科アカシア属)の種をいただきそれの芽が出てきて喜んでおります。小さいですがネムノキと全く同じ細い細かい葉がちゃんと出ています。
黄色い花が咲くのはいつになることでしょうかねえ
念のために言っておきますが白い花の咲くアカシア(正式名=ハリエンジュ)のマメ科ハリエンジュ属とは違うものです