休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

3.11の安達太良

2015年03月11日 | 四季の安達太良
(2015.3.11 am7:20 安達太良は見えず・・・)

雪は夜通し降っていました。



午前4時に起き出して、小学生の通学道路の雪かきをしました。そして5時44分、車庫前に積もった20センチぐらいの雪をかたづけて、車をようやく横付けしました。


(2015.3.11 am8:10)

春が少しずつ近づいて来ていたというのに、今朝は見渡す限り真冬の様相に逆戻り。この辺で20センチですから、他はもっとひどいことになっているんだと思います。



昨年2月の大雪の教訓からか、旧国道は除雪をしてありました。



午前8時30分、市内を走っていますが、時折吹く“ふきらんぷ(地吹雪)”で前が霞みます。



いままでにも、3月にはもちろん、4月にはいってからだって雪が降ったことがありますがら、まだまだ油断は禁物なんですね。

午後2時46分、市の防災無線からサイレンの音が流れました。
きょうは、3月11日。あの震災からまる4年。新聞もテレビも“復興”の話題でもちきりですが、原発事故の後遺症に苦しむ福島県の復興は、なかなか容易なものではありません。
『福島の方々がどういう思いでいるのか、同じ方向を向いて仕事をしていくことが極めて大事だ・・・』とは、本日の東電社長の社員への訓示とのことですが、放射性物質の飛散防止剤を推奨の10倍に薄め、散布回数も大幅に減らすなどの指示をしたり、汚染雨水の海への流出を把握しながら、すぐに公表しなかったりと、“隠す・誤魔化す・嘘をつく”東電による廃炉作業が、この先何十年も続くことを考えると、何事も無く順調に事が進むとはとても思えないのです。自然災害、人為的ミス、テロ攻撃等、一旦制御を失えば福島第一原発のごときになってしまうのですから、やはり原発はいらないとあらためて思ってしまうのです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
改めてこの日を (ケンヂ)
2015-03-11 21:10:49
記憶に刻みます。

いずれ郷里に住みます。
震災と原発についてまた少しずつ勉強します。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2015-03-11 21:40:33
今夜もまた雪が降っています。“ケンヂさん”のところは、また大変な事になっているのでしょうね。
放射性物質を垂れ流しておいて、誰も罪に問われないということに合点がいきません。訴訟は起こされているようですが、電力会社はしっかり守られているんですね。
返信する
ありがとうございました (ケンヂ)
2015-03-11 22:13:51
BD戴きました。さっき言い忘れていました。
お礼はまた今度いたします。
返信する
“ケンヂさん” (koji)
2015-03-11 23:06:53
大雪の中でも、ちゃんと届けてくれるんですね。“風とロック”は再放送だったのでダブりだったかも知れませんが、よしなに処分して下さいませ。
返信する

コメントを投稿