
(2018.7.2の降雹でへこみの出来た自動車のルーフ部分)
いまから2ヶ月前の7月2日のことです。夕方の5時頃から雷雨になり、その後雹(ひょう)が降り出しました。

(2018.7.2 pm5:22)
サッシの窓枠に当たってカンカンと音がし出したのでそれと分かりました。わが家の所では直径が10mmぐらいだったでしょうか。実害が無くって本当に良かったと思っていたんです。

ところがです。数日後に気がついた娘の車のルーフには、小さなへこみが無数に出来ていました。なんでも市役所のある周辺では、大きなもので直径が30mmほどの降雹が10数分続いたというような話もありました。

そこで、自動車保険を使って修理することにしたんです。とりあえず“デントリペア”のお店をネットで探しました。山形県には“デントリペア”の修理技術で世界3位になったお店がありました。ここから山形じゃ少し遠いし、だいいち娘の車はそんなに高価な車ではないので、もっと近くのお店を探しました。

郡山市に『リペアショップ・タキタ』というお店がありました。やはり、本宮市にお住まいの方からの修理依頼も来ているということで、先日車を持ち込んで相談に乗っていただき、きょうから修理に出すことになりました。

保険会社に話しましたら「代車の利用保証は事故後1ヶ月間だけ」ということでタイムオーバー。ですから、きょうは車に折りたたみ自転車を載せて向かいます。

お店に到着して自転車を組み立て、“みちのく自転車道”を久々に運動しながら帰ります。

8月の終わりから9月に入っては雨模様ばかりでちっとも自転車に乗っていなかったんです。ましてや、この折りたたみマウンテンモドキの片山右京プロデュース“UGO(ウゴー)君”には、もうかれこれ10年以上もまともに乗っていなかったでしょうか。あれっ、よく見るとチェーンが少し錆びてるね・・・。
いまから2ヶ月前の7月2日のことです。夕方の5時頃から雷雨になり、その後雹(ひょう)が降り出しました。

(2018.7.2 pm5:22)
サッシの窓枠に当たってカンカンと音がし出したのでそれと分かりました。わが家の所では直径が10mmぐらいだったでしょうか。実害が無くって本当に良かったと思っていたんです。

ところがです。数日後に気がついた娘の車のルーフには、小さなへこみが無数に出来ていました。なんでも市役所のある周辺では、大きなもので直径が30mmほどの降雹が10数分続いたというような話もありました。

そこで、自動車保険を使って修理することにしたんです。とりあえず“デントリペア”のお店をネットで探しました。山形県には“デントリペア”の修理技術で世界3位になったお店がありました。ここから山形じゃ少し遠いし、だいいち娘の車はそんなに高価な車ではないので、もっと近くのお店を探しました。

郡山市に『リペアショップ・タキタ』というお店がありました。やはり、本宮市にお住まいの方からの修理依頼も来ているということで、先日車を持ち込んで相談に乗っていただき、きょうから修理に出すことになりました。

保険会社に話しましたら「代車の利用保証は事故後1ヶ月間だけ」ということでタイムオーバー。ですから、きょうは車に折りたたみ自転車を載せて向かいます。

お店に到着して自転車を組み立て、“みちのく自転車道”を久々に運動しながら帰ります。

8月の終わりから9月に入っては雨模様ばかりでちっとも自転車に乗っていなかったんです。ましてや、この折りたたみマウンテンモドキの片山右京プロデュース“UGO(ウゴー)君”には、もうかれこれ10年以上もまともに乗っていなかったでしょうか。あれっ、よく見るとチェーンが少し錆びてるね・・・。
詳しく分かれば“なるほど”の方法ですよね。“なでら男さん”のところには世界3位の技術者がいるのですから、気になるへこみの1、2カ所でしたらぜひ試してみて下さい。
代車の件は『何事も処理をするなら素早く対処しなさい』という教訓だと思うことにします。まあ、お店の方でも代車が必要なら少し修理が遅れるかも・・・というぐらい忙しそうだったので、今回はマイ自転車で対処することにしました。
だいたい、いつも乗る自転車って決まってしまって、それ以外は冬眠状態になってしまうんですよね~(^_^;)
ところが、“へばなさん”の仰有るとおりで、次々と自分が乗りたい自転車に買い換えていくわけですから、前の自転車はどんどん置いてけぼりになってしまいますよね。でも、小さな車に積んで行くとき、これはもう折りたたみ仕様のUGO君の独壇場です。
と、そんなことより“へばなさん”寒河江往復まったく凄すぎです。お疲れ様でした。