みんなで作って食べよう。初めてのナチュハイ料理講座を6月16日開催しました。
定員の6名の参加がありました。
始めにスムージーの作り方。
フルーツ。お野菜の組み合わせのお話など・・
そしてサラダ・・
松田麻美子先生がお話される、30センチのお皿に載る野菜とわ?。
皆さん、テーブルにある30センチの一人分のお皿にビックリ。
古嶋にある30センチのお皿に、盛り付けました。
お野菜はバイキング方式で、各自自由に盛り付けました。
ご飯は長岡式酵素玄米ご飯を、たっぷりの胡麻と、庭の青じそ、アボガド。
古嶋の付けた梅。海苔で撒いて、巻きずし風。
みんなでそれぞれ巻き巻き・・・
新富の美味しいとわりそばを、ジャージャー麺
八丁味噌ベース・大豆ミート肉みそ仕立てで・・・
<大阪の料理講習会で習ったべジ肉みそ>
スープは、古嶋の精進出しのとり方を伝授しました。
マンゴー・パイナップル・ブルーベリーのローアイス。
カシューナッツをたくさん使い。
ヤマモモは、古嶋の畑の無農薬。甘酸っぱくて、綾どれの旬の味です。
バイタミックスを使い滑らかな仕上がりとなりました。
始めて講座で、皆様にずいぶんお待たせしましたが・・・
来ていただいた方が、実践中のお客様など親しい方達で
ずいぶんと助けられながら・・ほぼ一日講座で、楽しく皆さんと過ごしました。
6名の参加していただいたお客様ありがとうございました。
二人の実践男子も参加いただき、会話に花が咲きました。
年に二回ほど開催する予定です。
暮には、クリスマスのデザート。
ローフードの先生ハルさんをお呼びして、開催する予定です。
楽しみです。
今後もナチュハイ料理講座は、始められた方の手ほどきとして、開催する予定です。
不定期ですが、今回の反省点を改善し、基本講座として、形にしていきたいです。
いつも協力してくれる寺原さんご夫妻そして、影の助っ人・主人に感謝です。