路地裏でSkip♪

~方向音痴で雨女な由布の気まぐれ小倉日記~

日常のイロイロ、呟きナド。 Read only.Thank you.

大賀酒造 蔵開き

2016-10-20 16:02:39 | SAKEイロイロ

10/15

毎年恒例、秋の蔵開き。

 

早めに家を出て、途中でランチして、蔵開きが終わって、いつものあの店に・・・

とかいろいろ考えていたのに、木曜・金曜と突発的に出事が続いたせいで疲れていて

スタートダッシュが遅れてしまった(いつものこと)。

 

 

 

 

このぐいのみで試飲です。

 

会場内の配置が大きく変わっていた。

以前は少なかった飲食テーブルが表に出てきて、販売コーナーが奥に移動していた。

 

ここ数年、だんだん人が多くなってきた。

蔵内の試飲に行列ができるようになった。

 

 

 

仕方ない。

列に並んでる間が手持無沙汰なので、後で買おうと思っていた有料試飲を

とりあえず買って待ってる間にちびちび飲むことに。

 

 

 

とりあえず ひやおろし(100円)

 

 

 

 

ようやく蔵の中へ。

 

杉の香りが付いた樽酒。

 

ちょこちょこ進みながらちびちび呑む。

 

 

 

 

 

 

次は

・ひやおろし

・ゆめほたる

 

・爽冷純米

・しぼりたて生原酒

 

春の新酒とはまた違う秋の熟成。

それぞれの違いを味わう。

 

すきっ腹に、駆けつけ3杯…じゃなくてもうこれで6杯目。

少し世界が回ってます。

 

次は梅酒。

 

 

あまりマンゴーが好きでないので、マンゴー梅酒は飛ばして、最後のぶどう梅酒。

濃厚です。割って飲みたい。

 

出たところに仕込み水(ご自由にお飲みください)

 

私がまだ来始めたころは、氷水の入った樽の中に一升瓶に入った水が冷やされていて

自分でついで飲んでいた。

和らぎ水が必要だと知っていたから。

でもほとんど水を飲む人はいなかった。

それが次第に蔵開きに来る人が増えてきて、水を飲む人も増えてきて、

蔵の人が一人、水をくんでくれるために居るようになって、

そして、今回流しっぱなしになった。

なんかすごい変わったなぁと、ふと思い出して一人でクスッと笑った。

ちょろちょろしか水が出ないので水を飲むためにも行列。

ここでも並ぶんかい!と一人突っ込み。

 

 

ひやおろしと生原酒。どっちを買おうか迷ってもう一回いただいて。

 

 

有料試飲の

・TAMA(100円)

・純米大吟醸(100円)

 

 

 

 

あとは販売コーナーで買い物

 

 

そういえば笑ったことがひとつ。

どうみても結婚披露宴に行ってきたよね?と思われる男性が二人いた。

びしっとしたスーツ姿が何となくこの雰囲気にそぐわないというかかなり浮いていた。

二人とも引き出物っぽい紙袋を持っていたので恐らく間違いないだろう。

午前中が結婚披露宴で、終わって寄ってみるかーっとか

披露宴であまり呑めなかったから呑み直しじゃーって感じかしら。

そんなに日本酒が飲みたいのっ?!(むしろうぇるかむ

と、いろいろ邪推してちょっと笑ってしまった。

 

次回、3月も楽しみにしてます

 

 

JR駅に戻る途中の ゑびす醤油に立ち寄り。

 

蔵開きに合わせて開催? 中でいろいろと試食できます。

入ってすぐにもらう万能だしのスープがおいしくて好き。

 

しょう油、みそ、もろみなど、いろいろな試食がある。

そしてレシピもあるのでこんな調理方法が?!と新たな発見が。

 

 

 

外で売ってた。

 

 

 

んまし

しおだれと万能だしを買って帰ったけれど、この数日で万能だしの減りが早くて次回行くまでもちそうもありませぬ・・・。

 

 

蔵開きの滞在時間が短かったので、ちょっと呑むペースが速かったかな。

帰りの電車の中、大半の記憶がありません!(爆)

 


とり安うどん 北方店

2016-10-17 21:13:30 | 飲食イロイロ

 

数日前、後輩ちゃんがヘルプを求めてきた。

ある広報紙の作成で。

メールでやりとりをして、いくつかの修正と、配置などの微調整の提案を返信したが、

どうしても彼女がやり方が分からない操作があって呼び出された…。

仕事が半ドンの日、午後から作業所に立ち寄ってパソコン作業。

何が悲しゅうて、支部広報以外にも手出しをせにゃならんのだ。

本部会報がようやく手が離れたとゆーのに。

・・・・・・いえ、嫌いではないですがね。

 

あらかためどが立ち(お手上げ箇所あり、もう触らなーい)、

何人かのろう者とおしゃべりもし、ちょっと気分転換ができた。

 

例会に行く前に、晩ご飯。

 

後輩ちゃんは焼きうどんを。

私は生姜焼き定食を。

から揚げ半分こしない?と聞かれ、軽い気持ちでOKした。

 

が。

久しぶりに来たので、うっかりしていた。

 

 

 

男性向けのボリュームたっぷりのお店。

分かりづらいが、かなり大きなから揚げでした 

 

最近、体調を崩してから前ほど食べれなくなったねーと話している女子2名、

しばし山盛りの皿を見つめながら「こんなに多いと思わなかったね…」と呟いた。

 

そして私の生姜焼き定食とーちゃく。

 

 

 

 

空耳で、ど―――ん、と効果音が聞こえてきそう。

 

おいしそう・・・・・・。

でもでかい・・・・・・・・・。

よーし、頑張るか・・・・・・・・・。

 

 

おいしかった

ちょっと量が多かったけど、残さずいただきました。

だいぶ食べられるように戻りつつあるということかな。

 


三尺三寸

2016-10-17 20:54:00 | 仕事のイロイロ

 

 

「いつもきれいにされてますね」

 

突然降ってきた言葉が、自分に向けられたものだとすぐには思わなかったが、

数瞬の思考停止のあと、まわりに人もいないので、箒を動かす手を止めて顔を上げた。

 

職場の建物の外周を掃いている私を、年配の男性がニコニコと見ていた。

 

「毎朝、きれいに掃除されてますね。」

 

「ありがとうございます」

 

「隣の建物のほうまで いつもされてて。

 三尺三寸という言葉をご存知ですか?」

 

さんしゃくさんすん?

分からず聞き返すと、昔の人は隣との家の境目の三尺三寸をお互いが掃除しあっていたという。昔の日本人の美徳というか、そういったものがいまはなかなか見られなくなっているが、おたくは三尺三寸隣の敷地まで掃除をしていて素晴らしい、といったようなお褒めの言葉をいただいた。

 

朝、診療が始まる前の掃除は、院内(診療スペース)と、屋外(建物の外周)があり、

屋外は、前任者からの引き継ぎの流れで、ほぼ私一人が固定でやっている。

開始前の掃除時間は短いが、建物の正面(敷地の端~端)、駐車場、横の花壇、と、広いので、うまく調整できるように正面以外は状況に応じてやっている。

そして、隣との境目は自分なりにきっちり線引きをしている。

建物の延長線上で切りをつけている。

 

そう。

三尺三寸、向こうまで掃除をしていないのだ。

(1.5尺くらいは重なっているかもしれないが…)

 

過大なお褒めの言葉をいただき、恐縮して遠まわしに否定をしたが、

最後まで、隣の敷地の三尺三寸まで・・・と繰り返されておられた。

 

違うんです。

三尺三寸、向こうまで掃除はしていないんです。

喉まで出かけていた言葉を何度も飲み込んだ。

 

男性は終始笑顔のまま会釈をすると、受付の始まったクリニックの中にゆっくりと入っていった。

 

男性がいなくなった後、隣の建物の間の小道に立ち尽くしたままの私は、

ぐるりと周りを見回す。

 

三尺三寸。

どのくらいの長さかわからないが、相手のことを思い、お互いに気を遣ういい習慣だと思う。

隣との間、三尺三寸。

これからの掃除の時に少し意識したいと思った。

 


焙煎屋 とと市場店

2016-10-17 19:40:09 | 飲食イロイロ

 

ランチを終え、帰り道ドライブ。

グリーンパークに行こうかとの提案だったが、バラ展が始まっていなかったので断念。

 

なぜかとと市場に。

中でバーベキューが出来ます。

さすがに食事を終えたばかりなのでまだ食べれませんが。

いろいろ見て回り、奥にコーヒー屋さんを発見。

あんまりお腹はすいていなかったが、デザートは別腹(さっきもデザート食べたけど)

コーヒー中毒の師匠もOKだったので、とりあえず入店。

 

 

 

コーヒーセットを注文し、それぞれケーキを選ぶ。

 

 

私はモンブラン。

 

 

コーヒーカップの模様が浮き出てる~おもしろい~と撮ったがブレブレ。

 

 

かわいらしいカップだった。

 

ブラジル直輸入のオーガニックコーヒー。

美味しかったので持ち帰り用の粉を注文して挽いてもらった

 

 


秀虎

2016-10-17 19:26:09 | 飲食イロイロ

 

「由布ちゃんを連れて行きたいお店がある」

と前々から師匠が言ってくれていたが、なかなかタイミングが合わず延び延びになっていた。

私が好きそうな落ち着いた雰囲気のお店らしい。

お互いに都合がいい日が合ったので、ようやく連れて行ってもらうことができた。

つか、師匠と会うのは、前日の講演会と2日連続。

私が理事を降りてから、毎月の会議で会うことがなくなって

ご飯を食べる機会がめっきり減ったので、久しぶりにゆっくり話した。

 

お店は市外。

やっと着いたその外観は、・・・・・・お寺

 

 

蕎麦と

 

天ぷら?

 

 

いや、パスタ・・・

 

 

結局どれやねん!

 

敷地の中にお蕎麦屋さんと、

 

本日の目的地、パスタのお店があるのだと。

 

 

 

あ。パスタなんだ。

 

店内の写真は撮らなかったが、シックな雰囲気。グランドピアノあり。鎧あり(!!)。

遅く行くと入れないことがある、と早い時間に行った。

開店直後の一番乗りだった。

 

 

二人ともパスタコースで、

私は三種きのことアスパラベーコンの和風パスタにした。

 

サラダ。

上にチーズがのっています。

 

冷製スープ

 

 

師匠はクリームパスタ。んまかった。

 

 

ちょっとおすそわけをもらった。

くるくる上手に巻けたね・・・・・・って少しすぎるだろ!!(爆笑)

 

 

お待たせしました。

私のパスタ。

お待たせされました。

 

お皿も素敵。

 

ちょっと平たい麺。

 

いっただっきま――す

ぱくっ。

おいしかったけど、ちょっとピリ辛でした。

 

デザートとコーヒー

 

 

ガトーショコラ。

飾り付けもかわいい

 

 

師匠はカフェプリン。これもおいしかった