路地裏でSkip♪

~方向音痴で雨女な由布の気まぐれ小倉日記~

日常のイロイロ、呟きナド。 Read only.Thank you.

石蔵酒造 蔵開き

2020-02-25 19:11:42 | SAKEイロイロ

2軒目は 博多の石倉酒造/博多百年蔵。

蔵の駐車場には停められなかったため、近くのコインパーキングに駐車。

 

 

 

 

試飲はチケット制。おちょこと試飲チケット5枚で300円です。

 

樽酒を注いだおちょこをもらえます。う~ん、いい香り

 

 

おちょこには 蔵名と、反対側に干支が。毎年変わるんだろか。

十二支を全部揃えて、並べて飾るとステキかも

 

もうお昼を過ぎていたので、ここでお昼ご飯を食べることに。

いろいろあったけど、私は酒粕うどんがおいしかった

どこも人がいっぱいで空テーブルを探すのに苦労したが

 

おなかが満腹になったところで試飲コーナーへ。

試飲は10種類。

チケット1~2枚で飲めます。

とりあえず、辛口からいこうかな

 

ハンドルキーパーの師匠(飲めない)を除く4人でいろいろ試飲し

全10種類を全部味わうことができた

Tくんが、飲み比べできて 味の違いがすごい分かる と納得。

 

結婚披露宴にも使える、趣のある建物。

9年程前、この建物は火災に見舞われた。漏電だったそうだ。

火災の前に一度、別の友人たちと来たことがある。

再建後、また行きたいと思いながら果たせていない所だった。

今回来れて良かった。

楽しかった。

おいしかった。

また来よう

 

 


伊豆本店 蔵開き

2020-02-23 18:44:51 | SAKEイロイロ

後輩ちゃんの夫Tくんが、日本酒にはまったと聞き、日本酒好きの私は

蔵開きおもしろいよー とずっと勧めていた。

飲んだことのないお酒との出会いや、お気に入りの味を見つけたり、

時には意外な発見もあるのだ。

行こうよーと誘ってはいたが、忙しい後輩ちゃんとスケジュールが合わず

なかなか行けなかったが、今年ようやく 2月16日で一致した。

その日は3つの酒蔵が蔵開きを行う。

そして師匠とねーやんも一緒に行くことに。

後輩ちゃんが車を出してくれることになり、なぜか3軒ハシゴすることになった。

 

1軒目は、私と ねーやんが口を揃えて

「「ここの酒まんじゅうはおいしい!!!」」と大プッシュした

宗像の伊豆本店に決定。

朝からパラパラと小雨が降ったり止んだりしていたが、

現地に到着すると、強風で横殴りの大雨になっていた。

おいら(雨女)とTくん(雨男)のせいだなトホホ。

自称晴れ女3人(後輩ちゃん、ねーやん、師匠)より強いらしい(笑)

 

 

 

 

 

 

 

到着したのは9時過ぎ。

お目当ての酒まんじゅうの販売は10時からだった

にもかかわらず既にたくさんの人が並んでいた。

とりあえず先に試飲コーナーへ回り、にごり酒と初しぼりをもらう。

 

 

甘いのが好きなTくんには辛めだったようだ。

 

雨に濡れて寒かったので、甘酒をもらう。

生姜がよくきいてます。

 

飲めない師匠と ここでは飲まない後輩ちゃんが酒まんじゅうの列に

並んでくれた。

飲める組はひととおり試飲しに行き、途中で交代。

並んでいる間、煙突を蒸気が覆う様を見ていた。

そろそろ饅頭出来上がるかな

 

 

 

酒蔵の前の広場に出ていた出店は、テントが飛びそうな強風のため

早々と店じまいを決めて撤収し始めたようだ。

 

2巡目の出来上がりで酒まんじゅうをGET

お土産用のお酒を購入し、次の蔵へ。

 

荒天のスタートだったが、蔵を後にする頃には少し天気も落ち着きだした。

午後の天気予報は晴れ

このままスムーズにいけばいいが。

 


可愛い角打ち 茜霧島

2020-02-17 18:42:54 | SAKEイロイロ

なんとなく日本酒の気分。

きっと酒蔵開きのシーズンに入ったからかな

 

可愛い角打ち 茜霧島 (小倉北区京町)

 

 

今回は 珍しく「おすすめありますか?」と尋ねてみる。

「ありますよー(^^♪」と店長さんが出してくれたのは

下関酒造の 馬関

 

なんかつまみたくて、なんこつ注文。ホロホロっ!

 

軽く飲みの予定だったから〆のつもりで梅酒を注文。

眼前の棚にある 写真映えしそうな変わったラベルの梅酒を頼んだが、

これはあまりおいしくないので、こっちのほうがいいですよー!と

店長さんに押し切られた(笑)

 

店内の棚や冷蔵庫の中をつらつら見ていたら、気になったラベルがあったので

結局追加。

しまったなぁ。梅酒を頼む前に頼めばよかった。

 

寒北斗 全黒 天青 New Zealand-Japan Sake Collaboration

 

 

 

ラグビーワールドカップ日本開催に伴い、

ニュージーランドの酒蔵 全黒と、日本の酒蔵 熊澤酒造、寒北斗酒造が

コラボした純米酒。

全黒???と思ってたら、ラグビーの国 ニュージーランドで、

全黒 = ALL BLACKS

なるほど

やや辛口かな? でもスッキリ感があって飲みやすかったです。

 

 


ゆるキャラからの年賀状

2020-02-11 16:00:50 | 日々のイロイロ

年始に、友人への年賀状を書いている時に

以前、ゆるキャラへ年賀状が何通届いた というニュースを

見たのを思い出した。

ネットを検索してみると、好きなゆるキャラや地元のゆるキャラに

年賀状や暑中見舞いなど出している人がたくさんいた。

 

今年は出してみるかなーと思い立ち、大好きなゆるキャラである

ひこにゃんとくまモンに送ってみた。

多忙のためすべてにお返事できませんという注意書もあり、

返事は全く期待せずに待つことにする。

 

 

すると・・・

 

お返事、いただきました~~~ 

 

くまモンからは手書きのコメントまで・・・。ほぇぇぇ。

わざわざ大変だぁ。中の方、ありがとうございます

(中の人などいない(笑))

 

先週更新されたひこにゃんのブログでは、

1月29日現在で届いた年賀状は 15,236通 ・・・・・・

返信作業大変お疲れ様です…

ひこにゃんからの年賀状は、彦根城の招待券となってます。

いつか彦根に行きたいと思っていたからこの機会に行こうかな。

ひこにゃんに会えたらいいな

 

 


Aunty(アンティ)

2020-02-06 19:30:17 | 飲食イロイロ

小倉井筒屋新館の裏手にある、紅茶専門店Aunty(アンティ)でランチ。

階段を上った2階にあります。

 

 

 

今月のランチは エビと春野菜のグラタン。

パン、サラダ、ドリンクつきです。

ドリンクはもちろん紅茶にしました。紅茶も大好き

 

 

 

 

 

1杯目はカップに入れてサーブされます。

すっとした雑味のないオリジナル紅茶です。

少なめに入れればあと2杯近くあります。

 

紅茶にはまってて、いろんな茶葉を買って飲んでた時期もあったけど、

上手に入れられないし、1瓶飲み切る前に他のに目移りして新しいのを買ってきて

・・・の繰り返しで、どんどんたまっていってた

消費が大変だったことと、やっぱりプロの手でうまく入れてもらって

おいしくいただくのが楽だと気付いた(笑)

 

母と私が一番大好きなのは、ミルフェ

この日は父の誕生日。

ミルフェ1本を購入して帰りました。

とはいってもケーキはあまり食べない父。

そう。

人の誕生日にかこつけて、ただ単に(主に母が)

ミルフェが食べたかっただけなのである(笑)

 

 

 

間にはイチゴと、下のほうに入ってたのは洋梨かな?

季節で間のフルーツは変わります。

上のパイ生地はパリパリ。

間はクリームに挟まれてしっとりと柔らかくなってて。ここが好き。

甘すぎず、あまり菓子類を食べない父もペロッと食べちゃいます。

 

お店でいただける紅茶はイギリスから直輸入。購入もできます。

ティーカップ、バッグなどの販売もされてます。

それと、ところどころにある猫の飾りにも癒されています。