若竹屋酒造場の秋の蔵まつりと同時開催で、巨峰ワイナリーにてミニイベントを行うと聞いていた。
ただ、今回のメンバーの中にワインにトラウマのある1名とワインが飲めない1名がいるので、行くつもりはなかったのだが、・・・なぜか行くことに。
あなたたちワイン大丈夫なの?と心配したが二人とも大丈夫なようで、行ってみたかった所なので超喜んだ私って現金(笑)
巨峰ワイナリー(福岡県久留米市田主丸町益生田246-1)
かなり山の上の方なので結構いい景色・・・を 何で撮っていないのかなぁ(多分酔ってた)
売店の中では数種類のワインが試飲できました。
巨峰だけでなく他の果物のワインも。そして若竹屋さんのお酒も。
自宅用のお土産を買う時にレジで、年代物のワインがグラスでいただけるとのPOPを発見
1988年と2003年・・・どっちも飲みたかったけど、帰りの時間も心配だったし一人だけのんびり飲むわけにはいかんだろうと貴重な1988年をいただくことに。
1988年の白の巨峰ワイン
貴腐ワインのような濃厚な黄金色にうっとり
凝縮されたブドウのうまみ。ほんのりと甘い。
後輩ちゃんの旦那さんが2003年を買ってきたので比べさせてもらったら、色はやや薄く、まだ甘くするっと飲める感じだった。
グラスには 九州ワイナリーの会の文字。
知らなかったが意外と九州にはワイナリーがあるのね。
安心院ワインと都農ワインは飲んだので他のも飲んでみたいなあ。
地下貯蔵庫の見学もできました。
奥の方は暗くて、おいらのタブレットではきれいに撮れなかったけど、ワイナリーっていいなあ。
日本酒の酒蔵も好き。
ワイナリーも好き
よーするに呑んべということは間違いない(笑)