路地裏でSkip♪

~方向音痴で雨女な由布の気まぐれ小倉日記~

日常のイロイロ、呟きナド。 Read only.Thank you.

エンドレスソーイング

2019-12-31 20:02:10 | 日々のイロイロ

 

いまソーイングにハマっている。

 

お片付けはどうした・・・って?

ハイテンションとプチ鬱の波は交互に繰り返し、

今はずっとローテンションのまま迎える年末の気分が全くない年末。

 

春の猛烈な断捨離のリバウンドで、大掃除のやる気は微塵もなく

このまま年越しの気配

 


以前は既製品の小物に仕切りやポケットを足したり

ちょっと手を加えるくらいだった。

普段から重たい鞄の中身は、マスクやらハサミやら薬とか

あれも使うかな、これもいるかな、いつも使うわけではないけど

たまにいる、あったら便利な小物がたくさん入っている。

これ要らんやろーと鞄から出した時に限って必要になるから、

いくつものポーチが入れっぱなしのまま。

どうにかひとつにまとめたいが、思うようなものがない。

ないのならもう自分で作っちゃえばよくね?と一念発起、

一から作ってしまおうと秋頃から本気で考えるようになった。


設計図は頭の中。布をちょきちょき切って、置いては縫い縫い・・・。

作っていくうちに、「あ、ここにもういっこポケット足しちゃお

「あっ、ここ縫う前にこれをつけなきゃいけなかったー!

行き当たりばったりで作り進めた結果、サイズを失敗し、線は曲がり、

縫っては解き、縫っては解き・・・で、縫うよりやり直す時間の方が多い




裁縫の上手なろう者のTさんに「失敗しても何度もやればうまくなるよ(^^)」

と言われ、K山さんには「出来たら持って来て見せてねー」と言われる。

が、とても見せられたものではありません!


始めてから約2か月、一応、・・・完成?!

いくつかにわかれて入れていたポーチから小物を移し替えてみる。

要るかなと多めにつけたポケットのいくつかは要らなかった(><)

入るだろうと思ってつけたポケットに入らなかった(><)

結果 = 一部やり直し(笑)


縫い始めと終わりは返し縫いでほどけにくくするのは知っていたが

糸を結ぶやり方は知らなかったし、

角の布が重なって厚くなる部分は重なった部分の布をカットするやり方は

知っていたが、木槌で叩いたりペンチで潰す方法は知らなかった。

角の額縁縫いは見たことはあったがやり方を今回知った。

何度も縫ううちに少し慣れたのか、最初よりも線がきれいになった気が。

今まで知らなかった知識が少しずつ増えてきて、経験を重ねて

少しずつうまくなっていっている・・・・・・かな

 

 

結局このポーチ、いつ完成するのだろうかとチクチク縫いながらため息ひとつ。

たぶん、このポケットを付け替え終っても他の部分が気になるのだろう。

ポーチが完成したら、着づらいあのシャツのあの部分をリメイクしよう、とか

一回り小さいあのカバンに入るようなポーチを作ろうかな、とか、

次の構想を考えだしている。

やばいなこれ。

ソーイング熱、しばらく冷めそうもない。



 


映画『 YUKIGUNI 』

2019-12-29 20:03:20 | 日々のイロイロ

 

先日、東田シネマ(八幡東区/環境ミュージアム)で自主上映された

映画『 YUKIGUNI 』を見てきた。

 


大正15年生まれの日本最高齢バーテンダー井山計一さんの半生と

カクテル「雪国」の誕生秘話が描かれた2018年公開のドキュメンタリー映画である。

19:00~22:30と短時間ではあるが、92歳を迎えられてなおBARのカウンターに

立ち続け、様々なカクテルを作り続けておられる井山氏。

全国から「雪国」を求めて多くのお客さんが来店されている。

歩く時は杖をつきながら歩いているのに、カウンターでシェーカーを振る

姿は背筋がすっと伸びカッコイイ・・・

家族やお客さん、数名のバーテンダーへのインタビューも交えて撮影されていて、

個人的には、色んなカクテルもちょこちょこ映って酒好きのおいらには

幸せな映画でした(笑)

 

 

スタンダードカクテルだが雪国はまだ飲んだことがない。

飲んでみたいなぁとバーテンダーをしている友人に言うと

ミントチェリーがなくなんちゃって?雪国(笑)

どこでもミントチェリーを置いているわけではないとのアドバイスを受け、

自分が行く中で置いていそうなお店をいくつか目星をつけて放浪。

友人の店を入れたら3軒目で念願の雪国

しかもカメラ設定失敗して綺麗に撮れてなかったし(泣)

 

使っている材料も違いはあるので、完全に同じ味と言う訳にはいかないと

言われたが、違いを楽しむのも面白ささ。

 

 

BARケルンに行って飲んでみたいけど、山形は遠いなぁ・・・・・・

 

 


玉子物語(エッグストーリー)

2019-12-28 18:58:50 | 飲食イロイロ

今年の記事は今年のうちに(汗)

 


時々オムライスが食べたくなる。

トロッとしたオムライス。

そんな時自分の行動範囲内のローテーションは

玉子物語、Bar STAY、 きし川 。

 

久しぶりに オムライス専門店 玉子物語へ。

昼時は結構並んでいることが多いので、少し時間をずらして13時過ぎに

行ったのだが、お店は混雑していた。

 

 

 

今日は単品にしようかなー。

しばらくさけマヨをオーダーすることが多かったので、

和風きのこマヨオムライスのデミグラスソースを注文。

 

 

 

 

余熱で玉子がかたくなるので、猫舌のおいらだが熱々のうちに食べ進める。

んまいー

 

消費税増税や材料費の高騰の関係で、ランチタイム価格が廃止され

終日同一価格になっていたけど無問題。

頑張って続けてほしいです

 


可愛い角打ち 茜霧島

2019-12-21 16:44:22 | SAKEイロイロ

先月。

紫川のイルミネーションを見て。

 

 

 

 

近くのお店に久しぶりに顔を出す。

可愛い角打ち 茜霧島

 

 

1杯目。

 

珍しくチューハイを頼むと

「今日は(日本酒)飲まないんですか?」とお店のおねーさんに言われる。

日本酒が好きで時々ひとりで寄るのだが、大抵日本酒を注文しているので

ちょっと珍しいオーダーだったみたい。

すきっ腹だし、お酒久しぶりなのでとりあえず軽めで

 

一度、同じく日本酒好きのねーやんを連れてきたことがあるのだが

「ねーさんはお元気ですか?」と聞かれる。よく覚えてるのう。

また連れて行きたいなと思いながらなかなかタイミングが合わなくてね。

忙しそうだけど多分元気でーす と答えておく。

 

カウンターの上には大皿が。

 

 

辛いのは苦手なおいら。エビチリは却下だな。

豚バラ大根と里芋と豚肉をお願いすると温めて出してくれた。

おいしかったけど。・・・・・・色がない(笑)


 

 

二杯目は、料理待ちの間に物色しておいた日本酒を頼む。

天才杜氏の入魂酒

名前だけでオイシさ確定。

 


飲みやすいけど旨みも感じる。

 

もうひとつ気になったお酒があったんだけどあきらめて、

〆に柚子梅酒ロックで。

すげーウマイ

ごきゅごきゅ飲んでいると、

さっき 天才杜氏の入魂酒とどっちにしようか迷ってたお酒を試飲させてくれた。

 

 

友人と境港の水木しげるロードに旅行した思い出話とか

大皿料理の話とか、アルバイトちゃんに根掘り葉掘りとか

お店のEさんとアルバイトの女の子と私の3人でまったり女子会状態。


平日の少し早目の時間に行ったこともあり、

お客さんがまだ誰も来なかった。

 

柚子梅酒がおいしかったので、もう1杯・・・・・・とおかわりした途端

2人客、2人客、1人客、3人客、1人客がどどどどっと立て続けにご来店。

カウンターとテーブルが一気に満席になった。

合間を縫って会計をお願いして待っている時に、隣の隣の席に座った男性は

だーいぶ前にここに来た時に、たまたま隣の席に座った酒造メーカーの男性だった。

お互いに 「「あっ!!」」

スゴイ偶然。

私が、その時に教えてもらった西条酒まつりに行きましたーと報告。

土曜日に行ったんですけど、台風接近で列車が遅れて大変でしたと告げると、

その日はあれでも人が少なかったんですよーと。

・・・・・・どこ行ってもすごい行列で私的には大変だったんだけど

また行きたいですけどね!

 

お見送りしてくれたアルバイトちゃんに女子会楽しかったよーと手を振って退店。