進みたいのに
もう
進めない
大きな失望と
後悔と
不安と
ほんの少しの
安堵
色の変わった信号機
渡りきれなかった
横断歩道の先を
見つめながら
いまにも降り出しそうな
空の下で
ひっそりと
ただ立ち尽くすだけ
これから先
考えないといけないことが
たくさんあるのに
今はただ
行先は見えない

進みたいのに
もう
進めない
大きな失望と
後悔と
不安と
ほんの少しの
安堵
色の変わった信号機
渡りきれなかった
横断歩道の先を
見つめながら
いまにも降り出しそうな
空の下で
ひっそりと
ただ立ち尽くすだけ
これから先
考えないといけないことが
たくさんあるのに
今はただ
行先は見えない
研修会で市外へ行った帰り、博多で途中下車。
目的地は、西鉄天神駅北口からすぐのところにある。
角屋(かどや)
福岡市中央区天神
ネットでいろいろ記事を見て、昼ごはんが食べれて 昼呑みもできるので
ちょっとお立ち寄りしてみた。
勉強後の 昼呑み
えへ
一階は立ち飲み。
座って飲みたかったので、階段を降りて地階へ。
席に荷物を置いてからショーケースの中の一品料理を物色。
食べたいものの目星をつけ、食券機で購入。
購入した食券を窓口に出すと、出来上がったら呼ばれます。
ゆずサワー
酢どり
蟹の爪
ミニかつ丼
軟骨のトロトロ煮・・・だったかな
料理も出来上がりが早い
あれもこれもと目移りしてしまい、ちょっと量が多かったかな・・・。
と思っていたんだけど、ペロリと完食。やだ太るぅ。
とかいいつつも、一杯で終わらず
赤ハイ(赤ブドウのハイボール) 追加
たぶんこれで2,000円ぐらい。
ゆったりした、土曜の昼呑み。
たまには、いいよね
ほとんど男性だったが、2人組の女性客もいた。
先月、久しぶりの Bar de 小長光
平日だけど久しぶりに呑むのだ!
すんごいしばらくぶりに行ったら、少しメニューが変わっていた。
出されたメニューをだらだら見るのが好きなのだ。
一杯目は、メニューから 何となく キューバ・リブレ。
昼間にコーラを飲んだのになぁ。
つまみと、
お、今日はキッシュだ。
Kokuraハニービーハイボール
小倉産のはちみつを使った、甘くないハイボール。
あとから右隣と左隣にきたお客さんが、ウイスキーをストレートで頼んでいた。
ウイスキーな気分じゃなかったんだけど、
つられて、目の前にあった 白州をストレートで。
ボトルと一緒に写真を撮ればよかった。
レーズンバター
左隣の男性が、一杯だけ・・・との予告通り、そのウイスキー一杯でチェック。
チャームの他に出されるティラミスは手つかずのまま。
(キッシュかティラミスが出されるのだ)
よかったらどうぞ・・・
と男性からティラミスをすすめられる。
あら
アルコールしみしみの おとなのティラミス 大好き
欲しそうな顔してたのがばれたのかしら(汗)
丁重にお礼を言ってありがたくいただく。
だいぶ店内が混んできたので、フレッシュオレンジを飲みほしてcheck。
5700円。ぷしゅー
携帯電話が壊れた。
先月からおかしいなと思っていた。
いつの間にか電源が切れている事が何度かあったのだ。
その時は、鞄の中で電源ボタンが何かに押されて切れたのかと思っていた。
そのうち、電源ボタンを押してもなかなか入らないことが頻繁に起き、
とうとう1月31日の夜には完全に電源が入らなくなってしまった。
翌日、仕事で外出する時はヒヤヒヤしながら出かけた。
何かあった時に連絡が取れない事と、
何より時計代わりに時間が見れない!(笑)
携帯がないとやっぱり不便だ…。
仕事が終わって、職場がある建物の1階の携帯ショップに駆け込む。
運良く、希望の商品があった。
購入したいと思いながらも迷っていた商品。
昨年発売された、初代のINFOBARから15年目の商品。
INFOBAR xv (NISHIKIGOI)
3種類の中でNISHIKIGOIが一番人気で、
売れたら2~3週間なかなか入荷しないんですよー。
昨日の夜に入荷したばかりなんですよ、と店員さん。
タイミングがよかった。
これ以外に替える気はなかったから(笑)
初代のNISHIKIGOIで一目ぼれして即買い以降、
スマホ主流の中、ガラケーのまま二代目を使い続けてきた。
スマホ版はなんとなく買わなかった。
初代 INFOBAR、INFOBAR2、INFOBAR xv
これで3つめ。
私の初代NISHIKIGOIと、父親のSILVER。
パソコンも、古いけどタブレットもあるからスマホはいらないもん。
と粘り続けていた。
ガラホだから、何とか許容範囲かしら・・・・・・。
まだ、スマホ要りませんとしばらく粘れそう(笑)