路地裏でSkip♪

~方向音痴で雨女な由布の気まぐれ小倉日記~

日常のイロイロ、呟きナド。 Read only.Thank you.

聞こえない親戚

2012-08-29 21:42:55 | 日々のイロイロ

先日、親戚の葬儀に行った。

親戚に、難聴のおばがいる。

4月の葬儀の時には、かなり口を読んでいたように見えて、
大きな声を出せば聞こえるくらいの難聴かと思ったが、
数年前に全く聞こえなくなったらしい。

親戚で、つい最近 片耳だけ失聴した人がいるのだが、
先日の通夜の時にその人と話しながら、持ち運べる小さなホワイトボードを見せていたのを見て思い出した。

私も持っている。
前に、要約筆記を勉強していた時に周りの難聴者が大体皆持っていた。
手作り出来ると言うから驚いたが、欲しいが作るほどの気はなかったが、
福祉のバザーで見かけて買って、なかなか使う機会がなくそのうち仕舞いこんでいた。

久しく使っていないそれをひっぱり出してきて、先日の葬儀の前の空き時間に見せて話しかけた。

「どうしたの? あなた聞こえないの?」

とても驚いていて、私も聞こえないのかと思ったようだ。
そりゃそうだ。普通は用がなければ持っていまい。

“前に要約筆記を勉強していたので買った。今は手話を勉強している”

ボードに書くと、横で見ていた娘さんが「専門家やね」 と驚き、
おばは「だから口が読みやすいのね」と言うので、
「口が大きいからね」と私は笑ったが、おばは即否定した。

聞こえない子供を持つお母さんと話した時、とても読みやすかった。
口をはっきりと開けるから。あなたも同じ。読みやすい。と。

素直にありがとうと答えた。
聞こえない人とかかわりがあるから。勉強しているからね。

簡単な会話は口を大きく開け、伝わりづらそうな時はボードに書いて会話をした。
手話は分からないと言うが、身振りに見える手話や簡単な手話は取り入れて話した。
ないよりも分かりやすく伝わることを願って。

楽しそうにいろいろと話してくれた。

簡単な手話を覚えれば、もっと会話が楽に分かりやすくなるのに。と思う気持ちはある。
が、本人だけでなく家族も回りも手話を覚えなければ、会話は成り立たない。
高齢のおばが、夫が、友人親戚が、覚えるのは難しいだろう。
娘が側にいるし、本人が現況で不満を持っていないようなので、それはそれでよいようだ。

式が始まるまでの合間の時間だったが、結構話した。
久しぶりの筆談(笑)
たまには、いい。

 

.

追うように…

2012-08-27 20:27:18 | 日々のイロイロ

4月に不幸があり、
つい先日、初盆だった親戚のSおじさん

その奥さんの訃報が一昨日、入った

初盆に行った時には、具合が悪く入院しており、
持ち直して転院したがこの数日でバタバタと悪化したらしい

同じ年に両親を送る喪主(長男)の心中を察するに余りある…


通夜、告別式は身内でこじんまりと行われた。

ここは皆きょうだいの仲が良い

にぎやかに送って・・・との喪主の言葉のとおりに、
和やかに見送った

あまり接した記憶はないが

最後のお別れのときはほろりときた

去年、今年と訃報が続いた

皆、年を取った・・・といえばそれまでだが、

やはり、寂しい

 


8.15

2012-08-15 22:21:11 | 日々のイロイロ

8月には3つある、67年目の祈りの日。

なのに。
8.15。
この日に合わせてまた嫌なニュースが入ってきた。

良い国交を築いていこうと双方が努力で来ていると思っていた。
が、あの行為で大変複雑に刺激させるようになっている。

未だに許されていない部分はあると思う。
けれど、そこまでする意味が分からない。

友好的な人は多くいる。
嫌悪は一部の人・・・・・・だと思いたい。

こんなゴタゴタを見るにつけ、それまでは可もなく不可もなくだった感情が、
どんどん嫌な方へと傾いていきそう・・・。

 


67年目の夏

2012-08-06 18:12:19 | 日々のイロイロ

毎日が夏休みだと、日にちの感覚がなくなってしまう。

無職特有の欝状態が前回と比べて少し早く訪れた気がする。
自分には出来ることがないような無力感。
やる気がなく、だらんとしてしまう。

本当に社会から置いてけぼりになりそうなので、
毎日ニュースはしっかりと見ている。

8月6日。

あぁ、今日か。
カレンダーを見、窓から空を見上げる。
きっと今日と同じ、晴れた青空。
蝉の鳴く、いつもの1日が一瞬にして奪われたのだ。

平和祈念式典に、福島県浪江町の町長が出席していた。
原爆と原発の違いはあれど、放射能による被害という点で共通する被災者だ。

ニュースでは、2度被爆した福島に住む男性の紹介をされていた。
戦時中、広島で被爆。そして、昨年の福島でもまた・・・。
一昨年亡くなったが、広島と長崎で被爆した二重被爆者の山口さんのことを思い出した。
人は過ちだと理解しながら一体何回繰り返せば気が済むのか。
起こってしまった事故は仕方がない。
その後の対応は、あれやこれやと責任転嫁をするよりも、
不手際を認めた上で全力で対処するのが本筋ではなかろうか。
福島近隣の被災者のことを思うと、一刻も早く解決して欲しいと、切に願う。

 


神経鞘腫(23)6月22日(金)退院

2012-08-02 16:10:21 | 病歴イロイロ

6月22日(金)

やはり早くに目が覚めた。
これ以上入院していたら寝不足でフラフラになっていたかもしれない。
・・・その分 昼間に寝ていたらから、それはないか(^^;

朝、最後の食事。

いつものバイタルチェックも済まし、

主治医が様子を見に来るかなーと思っていたが、来なかった。

早めに片付け、いつでも出られるように準備をしたが、

医事の方が、精算が終わったら連絡が来るので、
部屋で待っていてくださいとのこと。

・・・待合室に降りたほうが、ベッドの片付けも出来るだろうに(--;

結局、待って待って待って、・・・10時過ぎて言ってきた。

同室の人たちに挨拶をして、退院。

概算は11万だったが、10万を切った。よかったよかった

 

硬くなった指先を動かしてみる。

包帯を巻いていた角度のせいか、手首がやや小指側に曲がった状態。
内出血が何箇所かある。
親指の付け根、薬指の下あたり、そして一番ひどいのは手首から前腕半ばまで。

指先へのしびれは、薬指。
指の腹と、側面(中指側)。若干、指全体。

曲がるのは曲がる。・・・あれ。
90度くらいしか曲がらない。
ぐぐぐ。何度かやれば曲がるが、握りこぶしを作るのがかなりきつい。


全体的にまだじんじんしているのと、縫合している糸のせいで突っ張って
動かないが、これから頑張って動かさねば。