道の駅「川口・あんぎょう」の朝、第一駐車場(30台程度)は夜中満車になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/fd204b3eba0666a669bc73b30d5f37c2.jpg)
朝起きると半分は空車だった。夜更けに来て朝早く帰る人は、なにをしているのかな・・・・?
昨夜ガードマンが駐車場に駐車している車のNo.を控えていた。何の為に控えるのだろうか?
朝トイレに行く途中の看板に「駐車場を生活の場として使用することを禁じる」とあった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/63cdb1e34c35a8146990237a409f78db.jpg)
道の駅の表示で多いのは「長時間の駐車は、他のお客様の迷惑になります」「長時間の駐車はお断りします」等
長時間を明確にしてない所が多い。ところがここは明確にしていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/31b6abc304a73c62bc6c2b312fbfd145.jpg)
我々は昨日6時過ぎで9時前に出たから15時間程度だから大丈夫だった。しかし夕食と朝食に睡眠をしたことは一時的(15時間)に生活の場としたことには間違いない。
これからは面倒なことは考えずに、24時間をタイムリミットとして、道の駅を利用して行こうと都合良く理解した。
あんぎょうは「安行」と書く、江戸時代は「日光御成街道の宿場」がおかれていた川口宿、近代は鋳物工業が栄えたが、近年は移転や廃業が多いと聞く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/e4df3efbe68fb4ee3c90f306905f82ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/68482a75f14e0ca88b23d908558fa542.jpg)
今日の予定は川越市(小江戸)見物、1時間半も走ると川越に着きました。素敵なタヌキが迎えてくれます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/3f04f5dbc5528d478883d5fea90f5bc3.jpg)
川越一番街(蔵通り)・・・ぶらり散策しても短い距離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/44232edf52b34fbdc60952f88a1c77de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/58f2c3ae3b9094b8e1a70679507e9c02.jpg)
「時の鐘」川越のシンボル的存在、かっては鐘つき役が時を刻んでいたが、今は電気仕掛けで、6時・正午・15時・18時の4回鳴るようにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/ab35497d8cb42eaca3faa57fda011b0a.jpg)
あまりもあっけなく、歩いてしまったので足を伸ばして「たっぷり川越観光コース」を回ります。
「川越城中ノ門掘跡」江戸時代、川越城は江戸の北の守りとして重要視されていた。お堀(池)ではなく急激な勾配で敵を阻止するようだ、だが一度も活躍してない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/27e574a9a4a06c70cadb5e204bf5dfd9.jpg)
「川越城本丸御殿」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/e422c296176bcbf40596d1209de3cbdf.jpg)
「三芳野神社」の通りゃんせの細道、お爺さん・お婆さんが熱心に写生しています。老いてなお努力する姿は素敵ですね!
この細い通りが、童唄「通りゃんせ」の歌詞発祥の地とか・・・・へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/fbd7d19de4e2d2f37cd180f39955181b.jpg)
此処から小高い山に「富士見櫓跡」がる。川越城は天守閣がなかったので「川越城本丸御殿」を守る櫓があった。一番高かったのが「富士見櫓」多分ここから富士山が見えたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/86/26844045ada2ebcbd6afb072c166d4d8.jpg)
暑い日中に、2時間近く歩いた。汗が噴き出るうだるような暑さ・・・「時の鐘」に戻って町を殆ど一周した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/f46d82f5b58d7c7755fafb0f810977f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/008620247c2e119497a97c2a3412dfc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/e6e46d9958533a15f8e75170d22706d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/cabb5a6e2a0d504b8e87fdee4c640822.jpg)
旧八十五銀行本店本館。
八十五銀行の前身は、 1878年(明治11年)に川越に設立された第八十五国立銀行、現在は「埼玉りそな銀行川越支店 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/aae849c803356547867ffe5872e855ab.jpg)
愛嬌がある「カバちゃん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d7/5f4313235d9d1c1d577dfb25e30d1164.jpg)
12時過ぎに川越を出発して、日光を目指します。日差しが強くクーラーを入れのドライブ・・・・
到着時刻が遅くなって行くので、予定変更をして栃木県、道の駅「しもつけ」17時到着、ここで今夜はお泊りです。
本日の走行キロ:122km
ポケットWifi:◎(LTE)
地デジ:◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/fd204b3eba0666a669bc73b30d5f37c2.jpg)
朝起きると半分は空車だった。夜更けに来て朝早く帰る人は、なにをしているのかな・・・・?
昨夜ガードマンが駐車場に駐車している車のNo.を控えていた。何の為に控えるのだろうか?
朝トイレに行く途中の看板に「駐車場を生活の場として使用することを禁じる」とあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/63cdb1e34c35a8146990237a409f78db.jpg)
道の駅の表示で多いのは「長時間の駐車は、他のお客様の迷惑になります」「長時間の駐車はお断りします」等
長時間を明確にしてない所が多い。ところがここは明確にしていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/31b6abc304a73c62bc6c2b312fbfd145.jpg)
我々は昨日6時過ぎで9時前に出たから15時間程度だから大丈夫だった。しかし夕食と朝食に睡眠をしたことは一時的(15時間)に生活の場としたことには間違いない。
これからは面倒なことは考えずに、24時間をタイムリミットとして、道の駅を利用して行こうと都合良く理解した。
あんぎょうは「安行」と書く、江戸時代は「日光御成街道の宿場」がおかれていた川口宿、近代は鋳物工業が栄えたが、近年は移転や廃業が多いと聞く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/e4df3efbe68fb4ee3c90f306905f82ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/68482a75f14e0ca88b23d908558fa542.jpg)
今日の予定は川越市(小江戸)見物、1時間半も走ると川越に着きました。素敵なタヌキが迎えてくれます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/3f04f5dbc5528d478883d5fea90f5bc3.jpg)
川越一番街(蔵通り)・・・ぶらり散策しても短い距離
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/44232edf52b34fbdc60952f88a1c77de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/58f2c3ae3b9094b8e1a70679507e9c02.jpg)
「時の鐘」川越のシンボル的存在、かっては鐘つき役が時を刻んでいたが、今は電気仕掛けで、6時・正午・15時・18時の4回鳴るようにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/ab35497d8cb42eaca3faa57fda011b0a.jpg)
あまりもあっけなく、歩いてしまったので足を伸ばして「たっぷり川越観光コース」を回ります。
「川越城中ノ門掘跡」江戸時代、川越城は江戸の北の守りとして重要視されていた。お堀(池)ではなく急激な勾配で敵を阻止するようだ、だが一度も活躍してない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/27e574a9a4a06c70cadb5e204bf5dfd9.jpg)
「川越城本丸御殿」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/e422c296176bcbf40596d1209de3cbdf.jpg)
「三芳野神社」の通りゃんせの細道、お爺さん・お婆さんが熱心に写生しています。老いてなお努力する姿は素敵ですね!
この細い通りが、童唄「通りゃんせ」の歌詞発祥の地とか・・・・へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/fbd7d19de4e2d2f37cd180f39955181b.jpg)
此処から小高い山に「富士見櫓跡」がる。川越城は天守閣がなかったので「川越城本丸御殿」を守る櫓があった。一番高かったのが「富士見櫓」多分ここから富士山が見えたのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/86/26844045ada2ebcbd6afb072c166d4d8.jpg)
暑い日中に、2時間近く歩いた。汗が噴き出るうだるような暑さ・・・「時の鐘」に戻って町を殆ど一周した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/f46d82f5b58d7c7755fafb0f810977f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/008620247c2e119497a97c2a3412dfc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/e6e46d9958533a15f8e75170d22706d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/cabb5a6e2a0d504b8e87fdee4c640822.jpg)
旧八十五銀行本店本館。
八十五銀行の前身は、 1878年(明治11年)に川越に設立された第八十五国立銀行、現在は「埼玉りそな銀行川越支店 」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/aae849c803356547867ffe5872e855ab.jpg)
愛嬌がある「カバちゃん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d7/5f4313235d9d1c1d577dfb25e30d1164.jpg)
12時過ぎに川越を出発して、日光を目指します。日差しが強くクーラーを入れのドライブ・・・・
到着時刻が遅くなって行くので、予定変更をして栃木県、道の駅「しもつけ」17時到着、ここで今夜はお泊りです。
本日の走行キロ:122km
ポケットWifi:◎(LTE)
地デジ:◎