昨日ブログをアップした後に、湖の対岸(洞爺湖温泉)で花火のような音がしたので、湖畔まで行って見ると・・・やはり花火です。
2013年4月28日(日)~10月31日(木)、第32回洞爺湖ロングラン花火大会、毎夜8:45分~20分間程度洞爺湖の空に舞い上がるらしい・・・・遠くの対岸で、少し小さく見える花火ですが、今年初めての花火に寒い夜中、見とれていました。
しばし見とれていて、カメラを取りに行って三脚をセットする、余裕がなくブレブレの写真ですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/c639a7c0154d61698fdaea7f78a01ab0.jpg)
洞爺湖半「水辺の森の小径」の朝は3時半に目が覚めた、曇り空だが辺りは薄らと明るい。昨夜は寝つきが悪かったので2度寝をしたが5時前には目が覚めて・・・・
辺りは明るくなって青空が見えています。綺麗な空気と、霧がなく遠くまでスッキリと見通しが良い。
朝の湖畔を散歩するには絶好の朝、水辺には色んな鳥が泳いでいます白鳥も・・・・何とも贅沢な環境でしょうか・・・
今朝の食事は、机と椅子を出して外でいただきます。誰にも遠慮のいらない駐車場です!
朝食は不味くとも、この贅沢な環境での食事は最高ですね。余りにものんびりとしていたら、小雨が降りだした。
急いで片付けをしていると、急速に雲行きが怪しくなった。今日は支笏湖に行って見よう!
車を走らせると直ぐに、パークゴルフ場「さくら」の看板に引き寄せられるように行って見た。
ここも手入れの行き届いた36ホールの国際パークゴルフ協会認定コースです。ここの受付のおばさんと世間話をしながら・・・新しいクラブの初おろしを迷っていると、今にも雨が降りそうな予感、おばさんはこれ位大丈夫と言っていたが・・・・
丁重にお断りして先を急いだ。
この後、国道230号に出て道の駅「「とうや湖」に立ち寄るが、カミさんが「わかさいも」薩摩芋の焼き芋に似せたお菓子、北海道では薩摩芋が出来なかったので、だいふく豆に金糸昆布を入れて食感を似せた食べ物、苦労して作ったのでしょうね。
何故いつも焼き芋を食べられる、九州人のカミさんが、わざわざ偽物を買うのでしょうね?
ここも早々に引き揚げ、230号を北上すると間もなく道の駅「230ルスツ」ここでも買い物は逃さないカミさん
喜茂別から276号で東に進み道の駅「フォーレスト276大滝」に・・・・・隣に「湧水ほろほろの恵」美味しくて安全な水らしいので、水道で汲んだ水を捨てて、小雨の降る中、これに入れ替えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/85b959ebb6a2bc6a8a925d5e529a4995.jpg)
「きのこ大国」に入って見ると沢山の人が食事や土産物で立ち寄っています。ここはリーズナブルな価格設定が多い、前に置いている自販機も全て100円、土産物は全て試食出来る、所々には手洗いとクリンドライをつけている気の配りよう。
丁度昼頃なので昼食する。きのこ汁(100円)日本一安いらしい、大きなホタテ入りご飯(350円)・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c0/5a6ec082ca0401cfa9a7d587a1936708.jpg)
きのこの山盛り天ぷら350円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/cb4c2f0668763d4413d4603e1c8bfff9.jpg)
ここを出る頃には本格的な雨になっていた。支笏湖を見ながら、美味しいコーヒーを入れようと、適当な場所を探したが湖畔の見える所は少ない、かろうじてキャンプ場の近くの駐車場で昼寝してコーヒーを飲みながら、これもカミさんが仕入れた「よいとまけ」変な名前のケーキ食べる。
支笏湖は雨なので、早々に引き揚げ、苫小牧に南下して温泉付、道の駅「むかわ四季の館」人気の道の駅なのか駐車場は満車です。
この雨で北海道は寒くなった日中でも18℃位で、夕刻には13℃に・・・・暖房を入れたい気温になっています。
本日の走行キロ:137km
ポケットWifi:○(3G)
地デジ:◎
2013年4月28日(日)~10月31日(木)、第32回洞爺湖ロングラン花火大会、毎夜8:45分~20分間程度洞爺湖の空に舞い上がるらしい・・・・遠くの対岸で、少し小さく見える花火ですが、今年初めての花火に寒い夜中、見とれていました。
しばし見とれていて、カメラを取りに行って三脚をセットする、余裕がなくブレブレの写真ですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/c639a7c0154d61698fdaea7f78a01ab0.jpg)
洞爺湖半「水辺の森の小径」の朝は3時半に目が覚めた、曇り空だが辺りは薄らと明るい。昨夜は寝つきが悪かったので2度寝をしたが5時前には目が覚めて・・・・
辺りは明るくなって青空が見えています。綺麗な空気と、霧がなく遠くまでスッキリと見通しが良い。
朝の湖畔を散歩するには絶好の朝、水辺には色んな鳥が泳いでいます白鳥も・・・・何とも贅沢な環境でしょうか・・・
今朝の食事は、机と椅子を出して外でいただきます。誰にも遠慮のいらない駐車場です!
朝食は不味くとも、この贅沢な環境での食事は最高ですね。余りにものんびりとしていたら、小雨が降りだした。
急いで片付けをしていると、急速に雲行きが怪しくなった。今日は支笏湖に行って見よう!
車を走らせると直ぐに、パークゴルフ場「さくら」の看板に引き寄せられるように行って見た。
ここも手入れの行き届いた36ホールの国際パークゴルフ協会認定コースです。ここの受付のおばさんと世間話をしながら・・・新しいクラブの初おろしを迷っていると、今にも雨が降りそうな予感、おばさんはこれ位大丈夫と言っていたが・・・・
丁重にお断りして先を急いだ。
この後、国道230号に出て道の駅「「とうや湖」に立ち寄るが、カミさんが「わかさいも」薩摩芋の焼き芋に似せたお菓子、北海道では薩摩芋が出来なかったので、だいふく豆に金糸昆布を入れて食感を似せた食べ物、苦労して作ったのでしょうね。
何故いつも焼き芋を食べられる、九州人のカミさんが、わざわざ偽物を買うのでしょうね?
ここも早々に引き揚げ、230号を北上すると間もなく道の駅「230ルスツ」ここでも買い物は逃さないカミさん
喜茂別から276号で東に進み道の駅「フォーレスト276大滝」に・・・・・隣に「湧水ほろほろの恵」美味しくて安全な水らしいので、水道で汲んだ水を捨てて、小雨の降る中、これに入れ替えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/85b959ebb6a2bc6a8a925d5e529a4995.jpg)
「きのこ大国」に入って見ると沢山の人が食事や土産物で立ち寄っています。ここはリーズナブルな価格設定が多い、前に置いている自販機も全て100円、土産物は全て試食出来る、所々には手洗いとクリンドライをつけている気の配りよう。
丁度昼頃なので昼食する。きのこ汁(100円)日本一安いらしい、大きなホタテ入りご飯(350円)・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c0/5a6ec082ca0401cfa9a7d587a1936708.jpg)
きのこの山盛り天ぷら350円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/cb4c2f0668763d4413d4603e1c8bfff9.jpg)
ここを出る頃には本格的な雨になっていた。支笏湖を見ながら、美味しいコーヒーを入れようと、適当な場所を探したが湖畔の見える所は少ない、かろうじてキャンプ場の近くの駐車場で昼寝してコーヒーを飲みながら、これもカミさんが仕入れた「よいとまけ」変な名前のケーキ食べる。
支笏湖は雨なので、早々に引き揚げ、苫小牧に南下して温泉付、道の駅「むかわ四季の館」人気の道の駅なのか駐車場は満車です。
この雨で北海道は寒くなった日中でも18℃位で、夕刻には13℃に・・・・暖房を入れたい気温になっています。
本日の走行キロ:137km
ポケットWifi:○(3G)
地デジ:◎