大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

北海道の旅21日(中禅寺湖~那須町)

2013年06月05日 | キャンピングカーで行く北海道の旅
中禅寺湖の朝、この湖は標高1,278mにある湖で、周囲約25キロ、最大水深163メートル、水面の海抜高度1,269メートルは、日本一の高さを誇る。

約2万年もの昔、男体山-なんたいさん-の噴火による溶岩で渓谷がせき止められ、原形ができたといわれる。

華厳の滝として流れ出る姿は、まさに絶景としか言いようがない。

朝靄の静寂な湖面、遠くの山(太郎山2,367m)の渓谷には雪が残っている。



中禅寺は世界遺産に登録された日光山輪王寺の別院だそうで、入場料は500円だった、我々は誠意こめて門外で拝んだ!



この寺を道路で挟んだ前に、歌が浜駐車場・・・ここに泊まった。静かでいい所だったが、朝早くから釣り人が集まりだした。ここから船で何処かに渡して貰っているようです。





此処は遊覧船の発着場だった。



この浜から右手に男体山(なんたいさん)2,486mが雄大にそびえています。



朝から湖畔を眺めてボーとしていた、忙しい旅行は程々にして、今日は観光をしなことにしようと「温泉博士」でカミさんお奨めのホテルサンバーレ那須へ一目散の工程にする。

昨夜登って来た「いろは坂」を下る。上がり線と下りは別の一方通行になっている。

どんな坂かというと・・・・カミさんが写したナビの画面、少しピンボケだが解り易いとか・・・



坂の途中に・・・











昨日立ち寄った道の駅「湧水の里しおや」、今日は通過します。



道の駅「那須高原友愛の森」





ここで少し早いが昼食をする。カミさんは「ソバの大盛り」700円・・・と言ってもいつも食べ物は半分ずつシェアーします。



これが「野菜のかき揚げ丼」650円、凄い盛りでご飯が出て来ません。ご飯の3倍もの野菜が入っていて結局食べられずに、テークアウトした。



一気に那須高原まで上がって来た。「ホテルサンバーレ那須」の日帰りの湯1,000円が「温泉博士」でタダ・・・通算1,700円となった。

長期旅行での風呂はバカにならない、平均500円としても3万円/2人・月となる。ありがたや「温泉博士」次月号も早めに手に入れなくては15日が発刊日

毎日立派な温泉に入れて贅沢だが、旅の醍醐味です。今日も観光抜きなので13:30には到着して2時間半ゆっくりと過ごした。昼下がりの水曜日はお客が少ないらしい、のびのびと出来てタダとはね。

今日は37回目の結婚記念日、近くには小洒落たレストランがないので、鍋料理でワインを酌み交わす。

お互いの長い~長い人生を振り返ってゆっくり飲もう!これからも更に夫唱婦随、健康で穏やかな人生を送って行きたい。

本日の走行キロ:100km

ポケットWifi:○(3G)

地デジ:△(NHK2局・テレビ東京のみ)