今日の天気も不順で、降ったり止んだり・・・夕方には雷雨
北海道旅行前に作り始めた、流し台が製作中で止まっています。
久々に木工モードになって、今日は開き戸を作ります。
2×4材を切断して、開き戸の枠を作り、丸鋸盤で深さ12mmの溝加工から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0b/f4e7de417833906071fe4fde9bb54a85.jpg)
丸鋸盤は安物なので、仕上げが荒く、精度も悪い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/6bc2309cd5aeb53718ff60d2b9d119ba.jpg)
ノミで仕上げ加工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/67/7a29c58621aa1ea9a6d749ef1f5a0ca6.jpg)
これも丸鋸で、溝のオス加工を横方向に切り込みを入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/e506b100bd1c3a3bf15d5ff9b507e8dd.jpg)
たて側の切り込みを入れると、差し込みのオスが完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/ecb639d87902311c6d132650664e364a.jpg)
借り組をして、加工精度の悪い所を修正する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/62/1c4c28fecab18a213e0f645e04a05be0.jpg)
溝に万遍なく木工ボンドを塗る。釘や木工ネジ等は使わずに仕上げた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/a7aaab67f8529ef791fa086e0abd16f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/e1f5d102549617370a0004ec051d8776.jpg)
ここの扉・・・・たった2枚の戸で一日仕事だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/f4a760db37303cefb3580e291dbf5e20.jpg)
ホームセンターはタイルが少ないし、値段が高い100口のタイルが86円、色もセンスがない物だけ
店員さん聞くと、以前は沢山置いていたが、売れないので申し訳程度しか置いてないとの事・・・・
仕方がないので、アマゾンで調べると、沢山の種類がある。同じ規格サイズで25円だった!
私が選んだものは少し高い28円で送料648円・・・60枚なので2,328円だった。
ホームセンターで買うと5,160円もする。迂闊にホームセンターを利用するのは考え物だ!
タイルは昔仕事で少し関わったことがる。
タイルの製造の泣き所は品質のバラツキが大きい・・・・
1.釉薬を均一に塗布しようとするが、色んな条件で小さい欠点や色むら等が起こる。
2.高温で焼き付けをするので、変形等が起こる。
3.持ち運びの時に、カケ等の欠損が出る。
・・・・・・・等他にも沢山あったが、これらをA・B・C級品に分けて販売している。
日本ではB・C級品は売ってないかも知れないが・・・・C級品になると信じられない程安い。
使うと所では、B・C級品でも問題ないと思うが・・・・・・もしかしたらアマゾンにあった奴は、これかも知れない???
でも私が使う所はこれで十分である。明日到着予定・・・・タイルの現物を見るのが楽しみだ!