大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

パンク修理

2014年09月16日 | 平凡な日々の日記
2日連続での畑仕事が原因か、体が重たい・・・何と軟弱体力かと思い知る。

ばね指が原因か、手も腫れて・・・二の腕も痛い・・・幸いアイシングで痛みが取れた。

今日は父の月命日、お寺さんを待ってお経を上げて頂く・・・久々に住職さんに合った。

北海道旅行で留守をしていたので、カミさんに任せてばかり・・・罰当たりな息子だと諦めているだろうな・・・

昼食をしていると「茨城県南部を震源とする最大震度5弱を観測した地震」と報道があった。

いつもの地震と違って、かなりの揺れと衝撃があったようだ・・・息子家族無事のよし安堵する。

孫姫と娘の自転車がパンクしたままだと言うので、パンク修理に出掛ける。

自転車のパンク修理は小学校時依頼だが、大丈夫かと不安だったので、ネットで事前調査すると

最近は自転車に行かなくても、パンク修理キットが100円ショップにあるらしい。

100円ショップは結構通ったが、興味がなくて気が付かなかったが・・・直ぐに見つかった。



パンクだと思い込んで、虫ゴムが劣化して空気が漏れる事が多いらしい。

念のため修理する前に、空気を入れて見ると、孫姫の自転車はどうも空気を入れてないだけ

娘のは空気は入るが、空気入れを外すと、入口から空気が漏れ出す。

バラシテ見ると、虫ゴムが劣化してちぎれていた。・・・当然漏れる筈ですね。

この構造は子供頃と全く変わってなかった。シンプルな構造でコストが安いのか50年も変わらない部品は凄い!

・・・・と言う訳で、余りにも簡単に修理出来た。これで修理が完了すればよいが・・・・・・

孫姫の自転車も虫ゴムを変えるべきだったかな?・・・・気になったので帰りに100円ショップで虫ゴムを仕入れた。

何故虫ゴムと言う名前なのだろうか・・・・昔から同じ名前・・・どうでも良いが・・・これだけで空気の逆流を防止している優れ物

直射日光が当たる所に、年から年中置いていたら、時々交換した方が良いだろう。